fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

平成27年12月30日

本年も大変お世話になりましてありがとうございました。
新年平成28年、昭和91年、大正105年、皇紀2676年もよろしくお願いいたします。
ところで8月11日が「山の日」ってご存知でした?
私にとっては「お盆参り」真っ最中で全く関係ないですけど、、、、  南無大師遍照金剛。
スポンサーサイト



ドタドタドキドキバタバタ

年末も休みなしで働いておられる方々有難う御座います。
お世話になってわかるありがたみ有難う御座います。
私もガンバリマス!

後三日

西江寺境内の掃除は一応終了!
注連縄はかけました!
鏡餅は諸堂に飾りました!
頂きました御供もしかるべきところに供えました!
まだすることが残っていますが、ここまでは順調です!
でも何か忘れていそうです?気付いた方寺務所までお願い致します!!!

西江寺境内5

27,12,27
「弁天堂」
地元の方は「行者堂」とも、北の坂(滝道一の橋より南上)、中の坂(駅ロータリー先花畑商店北上)の頂点に西江寺西側階段があり、寺務所に登る途中です。
弁財天様と役行者様をお祀りしている、当山で一番新しいお堂!
普段は閉めている御厨子を1月1日~3日御開帳しております。

暗い滝道

気持ち日が長くなったような、、、今日は土曜日からか?暗い中でも観光の方が楽しげに、、、
かなりのスピードでランニングの方も、、、穏やかな日々が続きますように 合掌。

聖天宮西江寺 正月準備進行中!!2

27,12,25
渋滞に巻き込まれながら何とか持ち帰った「高野槙」
ひよに喰われる前に何とか確保した「南天」(家内の仕事ですが)
幸か不幸か?Xマスには直接関係がありませんので(笑)正月準備を進めております。

聖天宮西江寺 正月準備進行中!!

こないだの秘密兵器により「とんど場」が空っぽになりました。お疲れ様でした。
町内に西江寺の「大黒天尊」「みのお聖天」の旗を立てて頂きました。お疲れ様でした。
甘酒接待用の鍋、テント、釜準備して頂きました。お疲れ様でした。
最新町内ネタ教えて頂きました。有難う御座います。
祭礼運営委員会!最強の御爺様軍団です!!

西江寺なう21

27,12,23
みのおFMさんのインタビューで気ぜわしいですね、とコメントいたしました正月準備中。
12月31日 23:00~1月1日2:00
1月1日 8:00~17:00
1月2日~15日 9:00~17:00  
御守、御札、おみくじ、納経、集印等は本堂と寺務所の間の段の建物「御供所」までお越しください!!

冬至

冬と言う実感を持ちにくい気温。
まだ赤いカエデ。
人通りがなくなった滝道だけが、季節を感じさせてくれます。
明日からは昼がながくなるそうな、、、、

平成27年?

今年の10大何とか、来年予想とかが記事や番組になる時期になってきました。
皆さんにとっては何が1番でしたでしょうか?順番をつける必要もないのかも?
世間はにぎやかですが、個人的には平穏な1年でした。これが一番良いような気がいたします。
私にとっては「ブレイブブロッサム」! いまだにビデオ見ながら泣いてます(ガッツポーズ)

西江寺あるある11

9月13日あるある9の続き~
続くと書きながら忘れておりました。
Q.。。。。?
A.秘密には「如来の秘密」と「衆生の秘密」があります。
如来(仏さま)の秘密というのは親心と申しますか、まだ受け止められる心身に達していない者には、あえて難しい教えは秘密にしておこうという事です。
衆生の秘密というのは 、、、   続く

秘密兵器

27,12,19
本堂前に現れた舞台??
勿論カラオケ大会が始まる訳ではなく、左側にある「とんど場」からたまった灰を掃除する為の踊り場です?
左右に板をつけると一輪車が階段を登れるようになります。年に一日だけの装置!!縁の下の力持ちのお蔭で皆様の「注連縄」を焚き上げる事が出来ます。 とんど焼きは1月15日です。

西国七福神巡り2

27,12,18
新春恒例のウオークが来年、平成28年1月7日(木)に開催されます!!
今年は初めて1000人を超える方のご参加を頂きました。
初めての方、毎年参加の方、皆様お待ちしております!!!

西江寺境内4

北向き不動
「北向き不動」
本堂横を抜けて階段を登り、左に下りて行きますと赤い旗「南無不動明王」沿いにお祀りしております。(写真の上の方の道に出ます)
手前側に下りますと「写経場 碧庵」、橋を渡れば「音羽山荘」さん前です。(箕面駅からくる滝道沿い)
良縁、幸運を手繰り寄せ!悪縁、不運を叩き切って頂きましょう!! のーまく さーまんだ ばざら だんせんだー まーかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん。

箕面聖天 大浴油供行

お申込み、お問い合わせが増えてまいりました。
西江寺の本尊である「歓喜天」様に皆様のお願い事を届け成就して頂く作法です。
新年1月7日から1月13日まで日が暮れてから毎日一座修法致します。幕も張りますので中は何をしてるのかわからない秘法です。
1月4日までに西江寺寺務所までご連絡ください。   おん きりく ぎゃく うん そわか。

もういくつ~♪

暖かい(暑い?)日が続き、大掃除も順調(?)に、午後から雨予報ですが室内の準備も始めなければ、、、、
1月1日0時甘酒接待!1月15日とんど焼き!行事はいつも通り行います。

加行成満

「けぎょうじょうまん」高野山の専修学院という所で百ヶ日の行が終わったそうな。
「かんじょう」という儀式が終われば、真言宗僧侶としてスタートラインに立つことになります。
私も十二年前に~~~!   合掌

あれから10年~♪

27,12,12
滝道沿い「不動明王」前。
10年位前に自分で場所を考えて植えたもみじ、その時は高さ60センチあったかどうか?
今や案内板より高くなりました。後10年経てばどんな感じになるでしょう?

西江寺紅葉なう2

27,12,12-2
雪かきならず落葉かき!やっと階段が見えてきました!!スリップ注意!!!

強めの風雨!

27,12,11-2
10日程前の黄色と赤がこんな感じに、、、
西江寺にも冬の訪れ?いやいや暖かい?!

今年はいかがでしたか

「来年もよろしくお願い致します」という挨拶が増えてきました。
暖かい日が続くようでなかなかピンときませんが?忘年会は続きます!
後20日です。

巡るめぐる季節の中で♪

27,12,9
本堂東。全部落ちた桜、まだ赤いもみじ、咲き始めた椿!
あ~なぁたは何を見つけるだろぉう~♪

27年紅葉12

27,12,8
まだいけますか?とのお問い合わせが増えてきました今日この頃。
下の鳥居こんな感じです。

大雪

年末年始の準備をボチボチペースアップする時期‼
世話人さんへの御挨拶、正月用品の発注、納品、支払~~
昭和39年式のエンジンは半世紀を越え、エンストしまくりです(涙)
パーツを大切にせぬば!

敬友会2

27,12,6
第一日曜日、午前7時前、写真にはお二人ですが、20人前後の方々がお掃除してくださいます。
「天狗祭り」も「紅葉」も「初詣」も皆様に支えられて成り立っております。1~3月はお休みになりますが、来年も宜しくお願い致します。
いつも有難う御座います。

27年紅葉11

27,12,4
「さぁ!最後の直線コースに向いてきた」
「見てくれこの赤、見てくれこの赤色、これが箕面!平尾!西江寺の紅葉だ!」
「今!ゴールイン!!」(名アナウンサー杉本清氏風で?!)

雨のち晴

結構降った雨、吹いた風で地面が赤、青(緑)、黄色♪
それを写してはるカメラマンの傘もカラフルな色♪
さぁ!掃除しよ♪

27年紅葉10

27,12,2
南側駐車場からの階段付近。
天気予報は雨!悪いなりに見頃かも?明後日には落ちるかな??

定点観測12,1

27,12,1
晴れ。今年もあと1か月に、、、、

 | HOME | 

Calendar

« | 2015-12 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です