fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

7月終わり~

28,7,29
夏真っ盛りに、秋への準備が、、銀杏。
「蟲供養」という行事で御供いたしますので、そっと見るだけにしてくださいませませ。
スポンサーサイト



御詠歌 ごえいか

28,7,30
昨晩、大融寺境内で行われた「御詠歌コンサート」のリハーサル風景。
お坊さん用の会でしたので、一般の方へは案内していませんでしたが
聴きに来られた方々が、皆さんにお伝えできるように企画しておりました。
どこかでお耳に届きますように!!
ところで「御詠歌」ってなに?? からスタートです、、、、

日本の夏 平尾の夏

28,7,28
金鳥の蚊取り線香ぶら下げながら、草原と化した霊園の、、、、
悲惨な事件が続くなか、心を込めながら作業できる日々に合掌。
子供の歓声、蝉の鳴き声、飛行機雲!

坊主あるある7

一般人出身の私から気になるのは話(法話、布教、説教)の時間。
どうしても機会となるのが「お葬式」 昔はほとんど聞いてなかったのですが、今は聞いて頂く立場!
お通夜では「心を込めて御送りしましょう」初七日(お骨あげの後当日)「お疲れ様でした」
となります。
さぁどうでしょう?5分は長い?短い?

納経学生さん

他寺では結構難儀されている様子のポケ○○~!
西江寺ではほとんどお見掛けしませんが、、納経ボーイズ&ガールズしかも外国人の方がお見えに、、、
記念?祈念?思念?どないやねん?
どのような説明を受けて始められたのか?
お訊ねする語学力は私にはありません(残念)。

アップグレード?

ウインドウズ10への無償入手期限が迫ってきました。
今のままで全く不便がないのですが、インストールした方が良いのか?悪いのか?
さあ?どうしましょう?   ???だらけです?

ありがとう、浜村~~です

28,7,24
神戸と言っても山の向こうの「道場」と言う場所にある霊園へ仕事で(三田のやや手前)。
綺麗な風景やな~と写真をとったものの、箕面とそんなに変わらんか~~?
南無大師遍照金剛。

箕面滝道キャンドルロード

28,7,23
昨年、警報が出て中止になったイベント。
多くのボランティアの方々によって成り立っています。
無事をお祈りいたします!
歩きポケモン~~の貴方、手伝いなさい!!

みのお万燈籠 28年-2

28,7,22
8月14日開催の「みのお万燈籠」に使います行灯の張り替え!
ろうそくを入れて、竹竿を差して担ぎます。
多くのチビッコ達~参加待ってま~す!!!

みのお万燈籠 28年

27,8,14
昨年の光景。
お盆恒例の「みのお万燈籠」が今年も8月14日(日)開催されます。
詳しくは西江寺寺務所までお願い致します。 ☎072-721-3190
締め切りは8月10日です。

懸想文 (けそうふみ)

懸想文
御札?御守?縁起物?
昔の恋文(代筆&代行)
今やメール、スタンプの時代、、、密かに想いを御飾りなさいませ。
ぐっどらっく!

ピンクの木槿ナウ

28,7,19
唯一咲いた花   とんど場。
特に手入れなしでも、そこらじゅうに咲いていた花
だったんですが!鹿に食べられてほぼ全滅状態!!
ここから復活なるか?ガンバリマス!

坊主あるある6

昨夜は池田の老僧のお通夜に参列。
お寺さんの葬儀と申しましても特に一般の方と「次第」は変わりません。(地域の習慣による違いという点も含めて)
少し長く(焼香する方が多い)、お経が大音量(坊さんが多い)、色々な衣を着た坊さんがいる(他宗派の参列も多い)等
ですかね。
心を込めてと言う事はいつでも、どこでも同じです。合掌

大滝ライトアップ

28,716
少し風が涼しかったような本日、ライトアップ開始です!
残念ながら時間が早かったので普段の光景ですが、、、
自転車で配達(出前)してはるピザ屋さんを見かけました!!!???
どうぞ夕涼みに。(歩いて行く暑さは責任持てません(笑))

昭和遺産候補?

28,7,15
箕面大滝前。
平成に入ってからも、携帯電話が普及するまで随分とお世話になったマシン!
今どきの幼稚園児「何これ?」
小学生「どうやって使うの?」
中学生、受話器を上げずに「お金返ってくる」
らしいです? 貴方の思い出は?

西江寺なう 28-12

28,7,14
雨上がりの本堂
特に変わりなし、変わりがあったら困りますけれども、、、
「スイカ食えば鈴が鳴るなり西江寺」 おん きりく ぎゃく うん そわか。

梅雨真っ盛り??

湿気と気温、熱中症になれというような室内!
今一調子が上がらん状態で、こんな時こそ勉強(読書)なんでしょうけれども?
あっそうそうと!佛器磨き、、、洒水器の水垢なんかを磨きますと自分の垢も取れたような、、、
そんな甘いことはない!!独り言の繰り返しに生き甲斐を覚えている今日この頃で御座います。

定期点検

自動車の半年ぶり定期点検。
走行距離が少ないので毎回もったいないかなぁ?という間隔でオイル交換その他、、、
転ばぬ先の杖と思っています。
それより私の人体定期点検を!ととと
転ばな気が付かんのです、、、!?

通行止め 28,7

28,7,11
西江寺西側階段から橋本亭の区間 (北の坂)
次回7月13日(水)通行止めになります。(天候等によって変更あり)
車だけでなく歩行者も駄目なようですのでお気をつけください。
歩行者の方、西江寺境内を抜けて頂きますと「滝道」の写経場、音羽山荘さん前に出る事が出来ます。

投票行動!

皆さん権利行使いたしましょう。
私は日本一長い時間開いていた投票所で、既に期日前投票を済ましております。
箕面は来月市長、市議会選挙もあります! お疲れ様です 合掌。

川床「磯よし」ナウ

28,7,9
箕面の風物詩となりつつある「かわゆか」
雨も上がりやれやれと参加いたしました「変人会」
懇親会中はずっと雨が降りまして、おいおいと、、
帰る頃には何とか上がり楽しませて頂きました!!
皆さん地元箕面の瀧安寺、法林寺、西江寺の世話人の方々です。
夏~正月までの行事に無くてはならないオールスター(オールドスター)メンバーでした。

お焚き上げ 平成28年

28,7,8
昨年とほぼ同じ写真
お預かりした笹をお焚き上げ、願いが叶いますように!!!
チラッと見えた短冊に「お腹の肉がとれますように」誰ですか~?(笑)

天に願いを

瀧安寺の大護摩
各所に立てかけられた短冊をぶら下げた竹
あなたの願いは??

私の願いは「鹿の来ない境内」です。
食い千切られた花、葉、枝 まき散らされた糞
今日はさらに暑くなる「小暑」でもあります。ガンバリます!!

空蝉

蝉が泣き出し余計に暑さを感じる今日この頃です。
決して虚無感に浸っている訳ではなく、抜け殻が増えてきたな~と、、、単純に
今日も一日ガンバンベ―!

もう夏?

6月末日に発送いたしました「お盆参り案内」に
OK,変更等返事を頂き始めました。なかなかご希望通りに参りませんが宜しくお願い致します。
今年は暑いそうですが、やせ我慢ではなく、暑い方が体調はいいです(デブ我慢でもないです)
ただ加齢臭だけはスイマセン、暖かい心でご理解くださいませませ。

高野山町石道登山参拝

28,7,4
北摂の青年僧侶有志による登山。
私はもう青年ではありませんが(笑)参加させて頂きました。
9:30九度山町慈尊院さん出発!

続きを読む »

さつきアフター

28,7,3
西側階段 燈籠回り
日当たりが良いのか?あっという間にボウボウ!
ワイルドディアーズのせい(花芽を食べてしまう)で、今年は花が少なかったんですが、、
来年こそは!!と思いを込めた「とら刈り」です。 しかし暑いっす!

ハコネウツギあふたー

28,7,2
本堂裏(北)側、花が終わっているのになかなか機会がなく、やっとこさ散髪。
樹勢が強いそうなので、すぐ元通りになるかもしれませんが?
しばらくは「えらい切りはってんなあ」コールが~~  ふうぅ~

28年定点観測7,1

28,7,1
梅雨の合間 曇天
この通路(霊園参道)を鹿が毎日通っています。とほほ、、、

 | HOME | 

Calendar

« | 2016-07 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です