fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

西江寺(高野山真言宗)法具2

28,11,10
本堂 左脇机
右上 洒水器(しゃすいき) 水が入っています。
斜め細い棒 散杖(さんじょう) ↑洒水器の水を加持します。
左上 塗香器(ずこうき) 塗香(手に塗るお香)が入っています。
左2つ目 焼香器(しょうこうき) 焼香が入っています。
真ん中の3つはそれぞれの蓋ですが、実際は同時に3つ開く(写真のように置く)ことはありません。
機会があればご覧ください!法要でもお祓いでも、最初の頃に開けたり、閉めたりされます。 合掌。
スポンサーサイト



 | HOME | 

Calendar

« | 2016-11 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です