fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

西江寺 年末年始

本日31日 23:30~1:30
1月1日   8:00~17:00
1月2日   9:00~17:00
 〉
1月15日まで
普段の寺務所ではなく、階段を登って頂いた建物(本堂下 上の手洗い横)で御札、御守、おみくじ等
御集印や御祈祷のお申込みを行っております。
スポンサーサイト



さねかずらナウ

28,12,30
霊園参道壁際
穏やかな日差しに包まれた好日。
どうぞ新年も皆様にとりまして良い日々でありますように!
本年も有難う御座いました。

西国七福神 大福帳

28,12,29
大福帳で巡拝の方々、1月1日より七福神の人形&乗せる電車が変わります!!
巡拝途中の方には従来の人形&電車が準備されております。
新年以降開始の方新しいものになります。
お間違いのないように、確認作業にご協力をお願いいたします!

後三日

去年の今頃は私的なバタバタで、てんやわんやでしたが、今年は穏やかな年末を。
鏡餅、注連縄、お供え物、供花等、あれよしこれ良しと指差し確認!
時々尋ねられるのですが、除夜の鐘は西江寺ではなく、法林寺さんです。
中の坂真ん中位の所です。
鐘をついてから聖天宮西江寺にお参りください。 合掌

なんせんす

28,12,27
お堂の華瓶(けびょう)
華美にならずに、しかしながらお正月っぽく華やかさも、、、うぅ~ん。
シンプルがゆえにセンスを問われます、、、うぅ~ん。
あっ、赤いのは、なんてんす。

年末なう

年を取ったせいか何をするにもスローになってきました今日この頃、、、。
皆様は良いクリスマスをお過ごしでしょうか?スーパーの総菜コーナーがチキンだらけ、、、
年末ジャンボ宝くじはもうお買い求めでしょうか?駅ロータリー売り場に行列が、、、
有馬記念はいかがだったでしょうか?祭りではなかったようです、、、
高校駅伝は?ラグビーは?紅白歌合戦は?
いやいや浮かれておってはいけません、大変な目にあっておられる方もおられます。
少し思いを届けましょう、、と考えながらまだ落葉と格闘しておりますノロマな私です。

正月準備着々

28,12,24
聖天閣前。
大晦日に「祭礼運営委員会」による「甘酒接待」のしつらえです。
手前「箕面市観光~」のドラム缶?実は大鍋で甘酒満タンになります、奥に見えるブロックを積んだかまどでお湯を焚きます!
12月31日24時~先着1000名様!!実は1000名までなかなか達しませんので(笑)ほぼ皆様に渡ります(万歳)
御参拝お待ちしております 合掌

悪い癖~

PCとつないでいる、プリンターが年賀状の印刷終了後、インクタンクが満タンになったとのことで印刷不能に(涙)
以前から警告が出ていて、メーカーサイトを確認したところ、もう対応できない機種になっておりました(涙)
新しいプリンターを準備していたので事なきを得ましたが、、、、
その後、、悪い癖が、、、普通の不燃ごみを、、、分解したくなるんです、、、(笑)
はぁ~こんなふうに組んであるのか?基盤が結構入っているな?あっ!これが満タンになったタンクやな!
もちろんバラすだけで、やっぱり不燃ごみなんですが、、、
良い子のみんなは真似しないでね~

新年御祈祷お申込み受付中

年賀状を何とか書き終えて、ポストに投函!
も束の間、次は御札書きにかかります。毎年、前年を上回るお申込みを頂いて感謝致しております 合掌
浴油供 1/7~13 星供 2/3 そののち3日位で祈祷済み御札が届くと思いますので
お願い事や厄除けを希望される方は、寺務所までお願い致します。
西江寺寺務所 ☎072-721-3190 Fax072-721-3103 です。

冬至

南瓜やゆずや小豆や~ようわかりませんが、夜が長いと!
落葉掃除をすると汗をかく位暖かいですが、また急に寒くなるそうです。
メリークリスマス!
なんでやねん!

なごり紅葉

28,12,20
橋本亭と西江寺西側階段との間(通称北の坂)
その昔、高齢運転者のマークが「もみじマーク」やったような?
今は柄が変わって、何マークというんでしょうか?
アクセルとブレーキの踏み間違いなんて軽々しく言わないで、くれぐれも安全運転で!

暖かい日?

正月準備がはかどるのは良いのですが、何か、、、反動が来るのでしょうか?
今年も後10日余りになりました。
皆様、新年に立てた目標は達成できたでしょうか?
私?うう~ん、何でしたかいな??駄目だ~こりゃ!

正月準備へ4

祭礼運営委員会の方々との打ち合わせも済み、年末年始の行事も例年通り執行されます。
12月31日23時59分よりカウントダウン!1月1日0時コメット発火!先着1000名様甘酒接待!
本堂下横で御札、御守を巫女さんの笑顔で!(23時~2時)
1月1日~3日笹酒、お神酒上がってください!(8時~17時)
1月1日 10時本堂にて修正会厳修。
詳しくは寺務所までお問い合わせください!

西国七福神ウオーク´17

毎年恒例の1月7日来年は土曜日。七福神巡りのイベントがございます!!
ここ2年は1000人を超える方のご参加を頂いております!!!当日限定の授与品あり!
詳しくは阪急電車、駅、ポスター等でご確認ください!!

西江寺境内12

28,12,16
宝篋印塔(ほうきょういんとう)  寺務所前。
たま~に質問を頂く石塔
実は資料が無く、何もわかりません!?
ご存じの方がおられましたら、ご教授ください(合掌)

告知なり

28,12,15
12月に初回をさせて頂きました体験行の会。
興味のある方はご参加くださいませ、私もご一緒させて頂きますというような感じですので
お気軽に~

暗い滝道の中

あれだけ賑やかだった11月が、12月も半ばになるとすれ違う方も3人程に、、、
歩きやすいのはいいんですが、何でもない影に驚いたりで独り苦笑、、、
それを見た方は怪しいおっさんの笑い声に驚いてはるのでしょう~、、、
擬木(川沿いのガードレール)の交換工事がおこなわれるようですので、通行にはご注意ください。

シーズンオフ?

ラグビーはシーズン真っ盛りで時間があれば、中継や録画を観て涙しておりますが、、、
我が愛すべしタイガースはシーズンオフでおます、来シーズンはどうなんでしょうか?
大阪いや関西の景気向上にはタイガースの優勝が一番らしいですから?
来年こそは宜しくお願い致します!!
お賽銭も増えますように(内緒)

年内に七福神詣り?

28,12,12
12月に入って七福神巡りの方が増えているような?
必ず新年松の内にという方もおられますが!特に期限は御座いませんのでご自身のペースでどうぞ。
瀧安寺(弁財天)さんから滝道を下りて来られた方々、一の橋(橋本亭横)を渡りますと写真左側(東側)の坂を登って下さい。
赤い旗が目印です!箕面駅へは右側です。 17時まで大丈夫です。

行きは良い良い帰りは~

午後から神戸三田の霊園で開眼、納骨の法要
日曜日の中国道はどうやろう、、、、?行きはガラ空きで40分ほどで到着!上り線もガラ空き!
法要も無事終わり、渋滞するまえに帰られるかなと、、ととと西宮北入口で「事故渋滞10K」
えっ?他の道もわからないので中国道へ、、、
2時間半ほどかかって帰寺!ゴールド免許証で浮かれている場合ではあきません!
皆様!安全運転で!年末年始を無事で!

みのくじ見参!

28,12,10
製作者の趣旨に共感して、というほど大層なもんでもないんですが、、
新授与品!300円とは他のおみくじより高価ではありますが??
御利益も3倍??まずはお試しあれ~! 大吉

自動車運転免許更新

運転を始めて早や34年!人生初めての「ゴールド免許証」に、自慢できる話ではないですが、、、
悲惨な事故の報道に心が痛みますが、安全運転を続けていきます。
ところで「ゴールデン免許」と仰られる方がおられますが、本当はどっち?

佐賀県祐徳稲荷社

28,12,8
昨日、お参りをさせて頂きましたお宮さん。
スケールの違いはいかんともしがたいですが、お参りのし易さ、案内の丁寧さ等々見習う所多いです。
他にお参りいたしました寺社様もそうです!
んんん?そんな目でみてるのは私だけ?

福岡佐賀方面出張

大阪自治布教団の研修会。
御詠歌のコンサートが主目的ですが、そのまえに神社、お寺の参拝があり
坊さんの旅行ぽくなります。
太宰府天満宮参拝で頭が良くなりますように。 柏手

さざんかナウ2

28,12,5
駐車場から見上げて頂ければ見える白い山茶花。
庫裡の2階からパチリと、、、
下の枝を切ったからか、木の上の方に豊作?です!
ねっ!切るのも大事でしょ~(自画自賛)

正月準備へ3

28,12,4
揃えるものリストにチェックを入れながら、案内ポスターの曜日を更新して印刷。
あっ来年は日曜日かぁ~っと(私にはあまり関係ないのですが)
注連縄飾る前に、焚き上げの告知すな!との声が聞こえてきそうです??

やせ我慢

「やったことがないので、上手くできませんでした。というのは
賃金が発生する労働をする上で通用するはずのない最低の言い訳なので
私はしません」
とある女優さんの信条らしいですが、私も言い訳しないように自戒しております。

平成弐拾八年末

今年最後のが増えてきました。
最後の稽古、茶会、懇親会、等々
テレホン相談の当番も最後でした。
私なりに勉強させて頂きました!境内でも見かけたら話しかけてください~
但し日本語できれば関西弁でお願いします(笑)エサはやらないでください(家内)。

28年定点観測12,1

28,12,1
やっと赤くなりだした木もあります。
年末年始の準備、気ぜわしい月が始まりました!

 | HOME | 

Calendar

« | 2016-12 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です