fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

あっちむいてホイ

この時期の仕事に木々の手入れがあります。
崖に登って枝の剪定、素人がしますのでタイガース刈りですが、、
アベック「何か音する?お猿さんかな?」
私「残念、人間です」
近所の方「あっ住職さん!落ちんように気い付けてね」
私「はい!って返事する時が落ちそうになるんですけど(笑)」
長閑な日々に感謝  南無大師遍照金剛。
スポンサーサイト



ジャリジャリ

29,2,26
前栽に砂利を補充なんですが、、、、
色合い、粒の大きさ、量、コスト、、考える事がいっぱいあります。
センスを問われますし、うん~ん。
ほんでもって次の日には野良猫の便所になってたりします(涙)
しかも、一般の参拝者様には見えない所です。

プレミアムフライデー

月末の金曜日は15:00で仕事終わりだそうです。
実際、「お疲れ様でした~」っていう方がどれほどおられるのか、、、、?
西江寺も夕方からのプレミアム写経とか、フライデー瞑想とか、、、、?
いやいや、心静かにお参りくださいませ 合掌

一の橋で宣伝?2

29,2,24
´15,6,11に予告しておりました看板をようやくリニューアル!致しました。
皆さん気付いて頂けるでしょうか?
ご意見お待ちしております、、、!

こだま1号

29,2,23
本堂西側。
新葉が出るまでよく見える「みのお温泉」 年季の入った建物です。
が、大江戸温泉物語さんになって盛況のようです!(まだ行ったことないんですが、、)
エレベーター(左側の縦長建物)を降り、連絡橋(右にのびる)を渡る途中で
「ヤッホー~」は年代関係なしでんな~~

坊主あるある8

会議や懇親会の日程を決める時、昼間なら「友引」夕方なら「友引前日」に出来るだけ合わせます、が
そう都合よくいかない場合もあります。
御不幸での「お勤め」ですので話題にするのは、いかがなものかなとも思いますが。
開会時だけ出席、遅れて出席、始めと終わりだけ出席、その他、、、皆さんそれなりに時間のやりくりをなされております。
そんなんビジネスマンなら当たり前だ!という声が聞こえてきそうですが、、
坊主も頑張っております!
それも当たり前だ!!   合掌

地球温暖化?

29,2,21
本堂縁側より。  6:30頃
今年はこのようなシーンが多いような、、、
屋根は真っ白ですが、参道、境内は問題無しです。

阿字観(阿息観)

29,2,20
本日3回目を修行。
「阿字観」という真言宗の瞑想法なんですが、そのうちの「阿息観」と申します呼吸法を皆さんと一緒に行っています。
初心者、他宗派、老若男女いずれの方でもご参加頂けます。
行後希望者の方は写経行もされておられます。
肩の力を抜いてユルユルでお越しくださいませ~

リア充

月亭方正さんがTVで話しておられるのを観たのですが
山崎邦正時代、人気も上がって収入も上がって大事にしておればエエ生活が送れる時、40歳前らしいんですが。
自分の芯柱が無いという事に気付かれたそうな、、、それで落語家の道へ
すると、収入は減ったそうですが、毎日毎日することがあって全然時間が足りないと、さらに楽しい!しかも死ぬまで続くだろうと!!
レベルも環境も何も全く違うんですが、40歳前に坊主になった私にとっては共感できる話でして、、、
確かに毎日毎日が勉強でございます!こういうのをリア充と言うんでは?
無理して若者言葉を使うな!と聞こえてきました!!
お後がよろしいようで。

滝道なう

29,2,18
法律が変わったとかで、順次交換中の擬木。
手前右側 旧、奥左側 新    安全か趣か?
あっ!覗き込んだらあきませんよぉ~!!!

箕面PR作戦!!

K西大学のゼミグループが箕面の宣伝企画を考えたところ、とある賞を受賞されました。
さらに詰めて具体化されたいということで来寺!!
西江寺の「懸想文」を恋愛成就のイベントに、、、
有難い話でございます。しかしながら実際には「大人の事情」みたいな壁にぶつかるでしょう?
挫折もあるでしょうが?是非突破して頂いて良い体験、経験をして頂きたいと思います。
箕面市役所様、箕面FMまちそだて株式会社様、彼、彼女らがドアーをノックすることがあるならば、お忙しいのは重々承知しておりますが、アドバイス、アイデア御願い申し上げます  合掌
若いってよろしぃ~なぁ~!

熊笹ナウ

29年度山麓提出3
散髪前
2~3年ほったらかし。

続きを読む »

未来都市

29,2,15
箕面トンネル 止々呂美側出入り口周辺
事故がありましたので、注意が必要ですが、、インターチェンジの工事が進んでいます。
誘導路か合流路か、タコの足のように、、、
手塚治虫先生の漫画でみたような「未来都市」を想像するのは私だけでしょうか?

今年のタイガース。

行けるでしょう!やってくれるやろ!ほんまそろそろ頼んます!

実はタメっす!

29,2,13
学校卒業して30年ぶり位に阪急大宮駅に降り、京都七条(市バスの放送では、ななじょう)通りにある博物館へ
最新型がビュンビュン走る横の小屋で余生をのんびりと、、、
念入りにメイクがしてあり歳を感じませんが、12の号車札は、、、?
実はグリーン車乗ったことないっす(笑)!!

挨拶不要?

とあるマンションの自治会が棟内での挨拶を禁止にしたそうな。
防犯対策、特に子供の安全のためみたいですが?
うぅん?そうなんでしょうか?色々な考えは尊重すべしでしょうが、、、
境内でも、ちょくちょく挨拶をスルーして行かれる方がおられるのですが!まさか防犯?
確かに怪しげな顔をしてますが、さみしいなぁ~と思うのは私だけでしょうか?

皇紀2677年

29,2,11
今朝7:25
屋根には雪が残っていますが、通路等地熱がありそうな所は大丈夫そうです。
油断されずに足元ご注意ください。

供養の心

命の根っこ
木の根っこが腐ってくると、幹も葉も花も枯れていく
先祖を疎かにすると、親も子も孫も滅んでいく
命の根っこ 
先祖を大切にすると、子々孫々末代まで栄えていく
               高野山真言宗布教研究所

晴耕雨読のつもり

積雪注意です!
本来は読書をと思いつつ、、DVDを観てしまいました~。
明治時代の軍艦海難事故と最近のアメリカでの飛行機不時着水の話。
ともに「真心」「献身」を訴える、私が一番泣いてまうパターン。
ただ感動してるだけでは、あきません!我が身を捨ててでも決断、行動する勇気があるのか?
問われています!あらゆることに対応できる準備、精進を積み重ねていかなければと考えさせられました。
映画って本当に良いもんですね~、さよなら、さよなら、さよなら!!

梅ナウ

29,2,8
霊園六地蔵 頭上。
春が近付いているのでしょうか?
ちなみに法具に使われる細長い木の棒「散杖(さんじょう)」は梅の枝が多く使われています。

30周年記念

29,2,7
昨日は大阪仏教テレホン相談室の本年初当番でした。
8名ほどの電話を受けたのですが、皆さん常連、お馴染みさんでして!?!?あっという間に担当時間終了。
ご興味のある方はいかがでしょうか?

水先案内

29,2,6
西江寺南西の旧参道 通称、中の坂の電柱2本に案内看板を設置いたしました。
初めてお見えの方にはまだまだ足りませんが、順次案内を出していく予定です。
地元の方には、今更、、、、かも(苦笑)、、、

実は雨好き

日曜日に雨、残念に思う方も多いのでは?
聖天閣を使われた会も、広間を使われた会議も、お参りいたしました3軒も予定通り。
足元お悪い中と丁寧にご挨拶頂いて、申し訳ない位です。合掌
昔から割と雨が好きで、、、何でかと言うと?
話が長くなるので、またそのうちに(笑)

百万両ふぁいなる

29,2,4
カラタチバナ。江戸時代には本当に100万両で取引されたとか?!
今シーズンも終わり、、場所は?内緒です。
見つけた方、御独りでニンマリしてください。

節分会

立春の前の日、つまり冬の最終日。御札の発送も無事済まして、年末年始の行事にピリオド!
しかしながら、ピリオドが打てないのが西江寺倉庫整理、、、!
住職に就任いたしまして早や4年と3か月、当初2年もあればと思ったのが大甘でした、、、
大層に包装された空箱(笑)、昭和50年代の新聞に包まれた使い道不明のブツ(笑)、明らかに先代、先々代夫婦の私物(笑)
etc、、、私が引退するまでにゴールできるのでしょうか?

もう花粉?

今年は雪が積もっているシーンが多いような、、
冷えて、咳が止まらなくなると前に書きましたが、ここ数日、、前触れもなく鼻水が、、
花粉予報が始まりましたが、まだ量は大したことないはず、、
私の鼻が敏感なのか、境内に花粉が集まっているのか?
確かに他人より大きめの鼻ですが、、境内で真っ赤な鼻を見つけた方!それは住職です。
くしゃみが聞こえた方向にいてます(笑)

29年定点観測2,1

29,2,1
今年はこの角度でいかが?

 | HOME | 

Calendar

« | 2017-02 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です