fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

泰国高架鉄道

29,3,31
BTS ドアー上の案内掲示。
第三軌条方式で運転もスムーズ。停車位置がずれても修正せずに、ホームドアーを開けてまうのは泰式か?
平成28年度終わります。
スポンサーサイト



泰国より帰国

29,3,29
タイ国立博物館。
寺院を巡り、博物館を回り、セブンイレブンで買った缶ビールも頂いた
熱帯、南国の出張でした!

泰国出張

30℃前後の気温!
それ以上の人々の熱気!
でありながら、言葉が通じない故の寛容。
響きわたるクラクションもマイペンライ(笑)

さくらだより 29-3

29,3,27
数日経ちまして、こんな感じです。
本日より出張行ってまいります。

ツツジなう

29,3,26
本堂北側、西江寺霊園山側の散策道沿い。
やっぱり少し遅いかな、、?
さあ~これから~ 足元が凸凹になっておりますので、つまずいたり、こけたりせんようにご注意ください。

平成28年度末

椿が咲き始め、桜もボチボチながら開花準備中の今日この頃。
卒業式、終業式は一通り済んだんでしょうかねぇ~?
大晦日~元日は心の部分で一新され、3/31~4/1は身の部分が一新されるような気が致します。
平成29年度が皆様にとりまして飛躍の年でありますよう、祈念しております。 合掌

西江寺ナウなう

29,3,24
上の手洗い横 「菱唐糸」
去年よりやや遅いかな、、

さくらだより 29-2

29,3,23
3/7にアップした枝垂れ桜はこんな感じです。
大変申し訳ございませんが、桜の種類はわかりません、、、
ご存じの方!ご教授ください。

献血41回目

箕面市役所の駐車場にて。
自分にもできる、ボランティアとして始めまして回数を重ねてきたんですが、、、
実はそんなに格好ええもんでは無くて、、、?
ただ単に、タダで、肝臓数値が知りたいだけなんです(残念)!

あじかん

29,3,21
昨日は3月の「体験行」でした。
祭日ということもあり、早朝から18名(子供さん1人を含む)のご参加を頂きました。
さらに、ヨガの特別レッスンも開催され「チョー気持ちいい」午前をお過ごしになったのでは~
4月はヨガは無いですが、よろしければご参加くださ~い。合掌

春蘭なう

29,3,20
寺務所前 虫メガネで観んとわからん位です。
ただ!このような新芽が出だすと来るんですよねぇ~
ワイルドディアーズが、、、もみじ、アジサイ、さつき、、、
なんかええ方法ありませんか~!

ど根性ハナニラ

29,3,19
下の手洗いからどんど焼き場への階段途中。
隙間からニョキ、境内で真っ先に開花!
春はすぐそこに?!?!

ミツマタなう

29,3,18
聖天閣前、弁天堂横。
紙幣の原料になると、、
前にも言いましたっけ?
物忘れもマタマタ!

案内板

29,3,17
滝道 聖天橋。
写真右に写っている案内ポールは左へ(橋を渡る)と指していますが、3月14日の写真のように
散策道が一部ガタガタしております。急な坂にもなりますので、
大滝、瀧安寺方面から西江寺にお越しの際は橋を渡らずに、直進、橋本亭(工事中)の前で左側の坂を上がってください。

西江寺(高野山真言宗)法具4

29,3,16
28年11月10日にアップした、洒水器等の携帯版。
007のジェームズボンドのように、アタッシュケースをパチパチと!
そんな格好ええもんじゃないですけどね~(笑)
ショーンコネリーを思い出した方、同年代です(笑)

弘法大師のお詩

閑林に独座す草堂の暁
三宝の声一鳥に聞く
一鳥声有り人心有り
声心雲水倶に了了   「性霊集」

工事終了

29,3,14
3月11日に工事中としていた散策道が通行可能になりました。
西江寺本堂奥から写経場を通って、滝道の音羽山荘さんへ抜けられます。
今年度は橋本亭の頭上位まできました、あと2~3年で西江寺霊園の上まで、完成する予定です?!

宝篋印塔 上から

29,3,13
寺務所前、サルスベリの枝散髪中、上からパチリ!
オチを考えてる余裕はありません。

M友学園

実は何年か前に、今話題のK池理事長夫妻がお参りに来られたことがありました。
幼稚園のパンフレットが特徴的だったので覚えているんですが、、、
何のつながりも無い西江寺には、普通のお参りやったんでしょうね。

工事中!2

29,3,11
本堂北奥。
聖天展望台と滝道への三叉路から北向き不動尊まで、散策道舗装のため通行できません!
展望台へは行けます。ご注意ください。

かなり明るくなった滝道

29,3,10
春休みに入ったら子供たちの歓声が!!
が、昆虫館は3月いっぱいお休みです。お気お付けください!!!

工事中!

29,3,9
流れが悪くなっていた霊園1階水道。
排水管の修理をしていただきました。
水の出が悪い(ポンプ交換)流しが詰まる(排水管交換)気が付けば対応しておりますので
不具合ございましたらお手数ですが、寺務所までお願い致します。合掌

ちゃかちゃんりんちゃんりん~

27,3,8
滝道 「きぬがさ」さんにて。
毎回大盛況!! 会場が狭く感じるような人数でした(70人位?)
次回は6月の予定だそうです。
うわっ!私は出張の予定です(涙)

さくらだより 29-1

29,3,7
とんど焼き場横。
こんな感じです。は~るよこい!

明日は七日市

各所でお得な!特別な!行事がイベントが!!
私は七日市寄席に、、、プロの話し方、間合いを勉強に参ります!
そんな大層な、、(笑)

啓蟄

29,3,5
いつぞやにアップした「沈丁花」 本堂西の北側に出る周辺。
開花始めてます!
どれどれ、匂いは、と、マスクを外した途端 鼻水が、、、
この時期は匂い判断でけへんねやった~ チャンちゃん チィン~。

至心発願~平等利益

29,3,4
今年度のニューカマー。
左、鍵型 縁結び 右、仕事運  各600円 ともに心願が叶いますように!
寺務所にてお訊ねください!!

加茂本阿弥 29年なう

29,3,3
春の木 本堂西側。
皆様にとって「春が来た」は?
「お水取り」「大相撲春場所」「選抜高校野球」「卒業式」???
私にとっては「スギ花粉」です(涙)

虚往実帰

きょおうじっき
むなしくゆきてみちてかえる
往きは虚しい気持ちで門をくぐっても、恵果和尚にお会いして教えを受けると、いつも実ちたりた気持ちで帰途についた。
弘法大師空海上人

29年定点観測3,1

29,3,1
先月とあまり変わらず。
肌寒い朝。

 | HOME | 

Calendar

« | 2017-03 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です