fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

アートウォークイヤー

29,5,31
今年10月開催されます。
西江寺は10月に行事が続くため、今回は会場にはなりませんが
可能な限り協力させて頂く予定です。
スポンサーサイト



暑い草原

一気に暑くなり、一気に雑草がボウボウにと思っていたところ
ようやく除草剤が効き始めたか?一部の場所では枯れています。
が、除草剤が撒けない所(他の木々に影響する)は手作業で、、、
私以外に汗だくの作務衣姿を見かけた方!彼は西江寺のルーキーです。

まだ大丈夫?!2

29,5,29
24日の紫陽花 色づいてきました。
まだ大丈夫のようです~(苦笑)

裏話?

定期的に同窓会をしているメンバーに大阪府警の君がいて、毎回経験談を、、、
勿論守秘義務違反に引っかかるようなネタではなく、クスッと笑う話ばっかりです。
坊さんネタもそれなりに興味を引くみたいですが?最終的にはお布施の金額、、、
やっぱりそんな目で見られているんですな??
ガンバリマス!?

ご協力お願い致します

29,5,27
何かお気付きの方は、連絡先までお願い致します!

大阪宗務支所総会

本日にてほぼ年度総会は終わります。
何故か?種々の団体で会計係を担当することが多く、、、年中計算ばっかりしてるような気が。
あと、領収書書いているかですな(笑)
いや!決して嫌なわけではないです(キッパリ)
あぁ~っ、SO U KA I!!
これ使うん何回目やろ~。

ハコネウツギなう

29,5,25
本堂北側出口沿い。
もう終わりかけですが、本堂出てから右側です。
全然関係ないですが、箱根登山鉄道(湯本⇔強羅)はいつ乗ってもワクワクしますね!!

まだ大丈夫?!

29,5,24
本堂前階段横。
この紫陽花はかじられていません。
が、境内には、少しづつ足跡、ちぎった跡、フンなどが落ちてます。
夜には鳴き声?も聞こえるような~
難儀やなぁ~

す○○○なう?

29,5,22
昨年10月28日にアップしました火鉢。
一旦何にも無くなって、茶色い葉っぱがプカーっと、段々と緑色に。
「ほっといたらエエ」と言うの信じてなんもしてませんが、、、
ほんまやろね~??

今年一番の暑さ

29,5,21
箕面大滝 滝つぼ。
既にフライングして夏用の僧衣でお参りをさせていただいておりますが、それでも汗、汗、汗。
少しでも涼し気な写真を、、、
今年の夏はどうなんでしょうか???

自己覚知

何の世界でも、何かに真剣に打ち込めば打ち込むほど、自分のおろかさ、みにくさ、どうしょうもないところがはっきりしてきます。
そういう経験をして、はじめて人の弱さや痛みに気がつく慈悲の心に通じていく。
そうして 人に対して親切に謙虚になっていく。
自分の弱さに直面し、自分はその程度であると自覚することは、いかに自分が取り組んでいる世界が奥深いかに気づいたことであり、だからこそ、まだ足りないと精進することにつながるのであります。
臨済宗鎌倉円覚寺 横田南嶺管長猊下の法話集より

先着6名様

29,5,19
ご自由にコーナーに多分初登場の「苗」
前庭で移動したときに抜いた「ユキノシタ」多分つくと思いますが、、、
御目に留まればどうぞ~。

平成29年度総代会

一般の方にはピンとこない?かもわかりませんが?
宗教法人には「総代」(そうだい)という方々がおられます。
イメージで言いますと「社外取締役」という感じでしょうか?ボランティアです。
私の場合、寺の子でもなく地元の出身でもなく、しかも最年少、、
いつも御知恵拝借でございます。合掌

神戸での研修会

29,5,17
タイトル通りの勉強会。新神戸のホテルにて。
他宗派の先生のお話しを聞きますと本当に勉強になります。
あっ?勿論真言宗の先生の話もです、、、、?

サツキなう 平成29年

29,5,16
西側階段の燈籠周り
チラホラと咲きだしました!
鹿に食べられる前にご覧ください(涙)

あじかん2

29,5,15
回数を重ねてきました、阿字観体験行!
本日も早朝より13名のご参加を頂き1時間程「座りました」。
呼吸の大事さを感じて頂くことを主にしております!どうぞお気軽にご参加ください。
初心者、真言宗に関係の無い方大歓迎です!クリスチャンの方も参加されております!
次回6月19日7:30開始です!!

晴天の日曜日

29,5,14
供養?プチ修行?ブーム?パワースポット?とりあえず?、、、寺務所前。
昨日はがしたテープ跡にぶら下げました案内。
なかなか、予約してまでと思われる方、この札を掲げてる時は部屋&用紙ご用意しております。お気軽に体験くださいませ!
書き上げられた写経 お持ち帰り500円
西江寺にてお焚き上げ希望の方 1000円になります。
西江寺寺務所 072-721-3190

雨上がりの土曜日

29,5,13
新しい案内を貼る為に古いテープ跡を掃除中。
かなり暇そうに見えますが?特に何もない穏やかな日でした。

西江寺(高野山真言宗)法具5

29,5,12
「五鈷杵」
金剛杵の一つ。本来はインドに於ける武器の一種なれども、密教には諸尊の三昧耶形として尊重す。
密教大辞典抜粋
本来はこの場所には置いていません。

遠足

近所?の保育園から25人の団体様がおみえになりました。(事前に先生がご挨拶に)
境内を抜けて、少し山を登ってUターン、お弁当の予定が、、、
違う団体が(何の連絡もなく)ラジオ体操を初めておりました。
さあそこから~他の場所を案内したのですが、遠慮なされて、園児と先生方はちゃんと順番(終わるの)を待っておられました。
「天狗さん出る?」とビビッていたお子さんもおられましたが、、、
みんな!かっちょええで~!!

2019ラグビーWカップ

初の日本(アジア)開催、2年まえの感動を!
京都で抽選会があり、スコットランドには勝てるんでは、、、
今からワクワク、ワクワク、もう一回前回の南ア戦観ます(笑)

経年劣化

今まで何年かおきに外れていた歯の詰め物。
今月は2か所も外れ、歯医者さんのお世話に、、、幸い虫歯が進んでおらず、そのままはめ直して終わり!
費用も安く有難い事です。 歯に限らずガタが来た話ばっかり、、あぁ~あ~。

ホウノハナ 29年度

29,5,8
本堂のま裏側(北側)。
さぁ~皆さん!今年もご一緒に!
「ほぉお~う」 合掌

昨日~今日の天気

かって悪しきことをしても、のちに善き行いでつぐなうならば、雲を離れた月のように
この世を照らすことができる。  釈尊

阿字観(阿息観)体験

阿字観は真言密教の瞑想法で、姿勢を整えて心を落ち着け「ア」の一字を観じるところから“密教の一字禅”とも言われます。
お大師様は「アの一字に全宇宙の量り知れないエネルギーが含まれている」とお説きになっています。
以上は本山の説明文より
西江寺では初心者対象の「阿字観体験行」を今月は15日朝7:30より行います。
よろしければ、いかがでしょうか。

西洋石楠花ナウ2

29,5,5
4月25日より黙って見ていたら、ここまで開花!
もう少し黙って見ていましょう、、、、

タニウツギなう

29,5,4
本堂北側に出た所。
チョット切りすぎたかなぁと心配していたんですが、葉を出し、花も咲きました!
可愛らしいので触らずに、観るだけにしてくださ~い。

箕面新緑カーニバル プレミア体験 写経会

29,5,3
長ぁ~い名称ですが(笑)
本日5/3より5/7まで 西江寺本坊にて、ご予約なしで「写経」体験して頂けます。
9:00~16:00頃まで 
箕面市箕面2-5-27  072-721-3190 までお待ちしております。

八十八夜

29,5,2
♪夏も近付く~八十八や~♪
緑が茂り、この季節になりました!
「箕面川床」くれぐれも(かわどこ)ではなく、(かわゆか)(カワユカ)(kawayuka)
お間違い無きよう~    乾杯!!

29年定点観測5,1

29,5,1
季節が進み、景色が変わりました。

 | HOME | 

Calendar

« | 2017-05 | »
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です