fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

平和

靖国神社、サイパン、沖縄、回天、桜花、大和、知覧、神風、、、
9月の月訓「平等は人道の神聖な法則である」
平等?人道?神聖?法則?
偉大なる先人に合掌。
スポンサーサイト



8月終わります

日が短くなってきて、プールの歓声もボチボチ。
気温もじわじわ、タイガースもチョロチョロ。
檻に久しぶりに「猪」が一匹。
明日は明日の風が吹く~。

秋彼岸

お盆が終わったばっかりで、、、
ですが、蝉の音色が変わったり、秋の虫が鳴きだしたりで、季節は進んでいるようです。
゛小さな幸せに気づける心のゆとりと、それに感謝できる心が備われば、私たちの人生はより豊かになるのではないでしょうか。
お彼岸の季節となりました。心静かにご先祖さまや亡くなった大切な方々に供養の誠を捧げつつ、手を合わせて祈ることのできる喜びを共に感じましょう。 合掌 ”
本山リーフレットより

白い木槿ナウ2

29,8,28
14日にアップした木槿、、、増々咲きだしました。
聞いたところによりますと、表千家御家元「不審庵」にある、「白木槿」はこの時期、茶花として
非常に大事なものであるらしいです?!
京都から運びましたなぁ~んて、配りますかな?
ウソです!  合掌

平成29年蟲供養

29,8,27
本年度番組表兼入場葉書の印刷が完了致しました。
各方面には順次発送の予定です。
初めてで、ご希望の方、お手数ですが寺務所までお願い致します 合掌

下手な鉄砲も数打ちゃ~

何の意味かわかりませんが?ポカポカとミサイルを打つ国がお隣にいてはりますが、、、
花火は「大曲」!
ホームランは「清宮君」!だけにしといて欲しいわ。

タイガースさん2

最近どうなんでしょうか?
怖いもの見たさでTV中継にチャンネルをあわすのですが、、、
鳥谷さん2000本安打頼みます。

残暑お見舞い申し上げます。

29,8,24
猛暑日の続く中、熱帯夜の続く中
秋祭りの案内、発送準備です。(汗、汗、汗)

表千家大阪青年部茶会

29,8,23
26日準備27日茶会 ですが、会員だけの会なので告知ではありません。
ですので、この土日は「写経」をして頂くことができません!
また、200人近い方々が来寺の予定ですので、境内混雑にお気を付けください!!
という告知です。

♪あ~夏休み~

もう終わりかけですな、、、2学期が始まっている所もあるんですかな、、、
滝道沿い、昆虫館は無休で18時まで開館中、、自由研究の宿題にいかがですかな、、、
西江寺の「写経体験」は宿題には?むかんですな、、、残暑お見舞い申し上げます。

次回瞑想会

29,8,21
本日、早朝より暑い中、ご参加頂きまして有難うございます。
毎回、初めての方にご参加頂き、刺激を受け座ることができました 合掌
さて、次回盛り沢山です!私は最初の小一時間いつも通りですが、、、、

テッポウユリなう

29,8,20
写真は西側階段燈籠後ろ。
これもそこらじゅうにある、珍しくない品種です。
ただ、西江寺境内としては鹿の被害に遭わなかった、数年ぶりの開花です(涙)。

ラグビートップリーグ開幕

平成31年アジアで初のラグビーワールドカップが日本で開催されます!
それまでに代表強化が必要とされる、国内のリーグが始まりました!!
サッカー選手より正確で遠く蹴られるキッカーがいます!!!
相撲取りより強くぶち当たるロックがいます!!!!
陸上選手より足の速いウイングがいます!!!!!
大企業の重役になるキャプテンがいます!!!!!!
ほんと、ラグビーっていいよね~。

水中‟葉”

29,8,18
少しでも涼し気に、、家内作
広間床に切り花より良いかなと、、
来寺された方々のコメント!
「金魚入れてないの~?」「メダカでも入れたら!」
金魚鉢ではな~い!!

真生叢書(しんせいそうしょ)

29,8,17
白川密成師著(四国88か所霊場第57番札所 栄福寺住職)
大阪自治布教団発行
映画化された「僕は坊さん」の作者筆です。お盆参りさせて頂いたお家には、お仏壇周りにこっそりと置いてきました。
ご希望の方、大黒堂前の「ご自由にコーナー」に置いております。
又は寺務所までお訊ねください。  定価100円を無料授与中!!

平成29年お盆参り5

週末の数軒を残しておりますが、今年も皆様のお蔭で無事成満致しました。
で、割と多く質問頂くのは?お盆の時期っていつですか?
実は諸説御座いまして、大阪近辺で一番多いのが13日お迎え、15日お見送りです。
が、関東地区(場所による)は7月ですし、関西でも12日、16日を入れるとする地域もあります。
大事なのは、各お家にて「ご先祖様」に感謝する時間で御座います。
坊さんの参りに来る日に合わして、は非常に有難いですが、、
誤解を恐れずに言うなら、お経よりも皆様の感謝の気持ち(先祖がいないと自分はいない)が
一番大事です  合掌

平成29年 万燈籠 当日

29,8,15
昨日は、雨にも降られずに予定通りに執行。
足元があやしい中、元気に聖天山(西江寺境内裏山)を往復!
ご先祖様もさぞお喜びでしょう!!
お菓子を貰ってにっこりの皆んな~、また来年よろしく~

白い木槿ナウ

29,8,14
去年、丸坊主に刈った枝から花が!
外の便所横の隙間から見えるかな??
夏に花が咲く木はつよいですな~ぁ、、、、、

お盆の季節

お仏壇、お墓の前にたたずみ心静かに目を閉じそっと手を合わせ、ご先祖さま、そして父母より頂いた尊きいのちに感謝の誠を捧げましょう。
そして何歳まで生きるかということより、いかに「いま」を生きるかを考えましょう。
「生かせ・いのち」とお大師さまの声が、きっと聞こえてきますよ。 合掌
本山冊子より

山の日?

何の日とか気にしてる場合ではないのですが、、、
海の日もあって、空の日なんてできないのでしょうか?
星の日やビルの日とか、雑草の日とか?
あっ、明日の順番確認せねば!(くどい)

八月生まれ

同級生に結構8月生まれが多いことをクラスLINEで知ったんですが、、
なんせ一年で一番忙しい時期ですので「みてるだけ~」です。
まとめて、おめでとうございます!53歳かぁ~
私はまだ4か月程後ですが(笑)
おっと、明日の回る順の確認をしなければ、、、!

平成29年お盆参り4

後半戦に突入、雨が降らないのはスクーター坊走族には有難いのでですが、、
秋の紅葉があやしくなってきました。
木々の枝先が焼けたような、枯れたような、、、9~10月がどうなるかわかりませんせんが?
黄色信号が点滅です!

お世話になりました

聖天宮祭礼運営委員会委員長が旅立たれました。
私が西江寺に来てから、3人目の委員長でしたが、一番長いお付き合いでした、、
ご冥福をお祈り申し上げます。 合掌

旧箕面駅?

お盆参りのペースが上がってきました。
後、1週間よろしくお願い致します(合掌)
でっ!今年の話題にちょこちょこと、北大阪急行の延伸(オリンピックの年に完成予定)が、、
萱野か西宿にできる駅が「新箕面」(イオンの場所)、、、
と言うことは、西江寺を含む西側は「旧箕面」、、?
と言う自虐ギャグネタで次のお家に向かうのでありま~す。

千鳥足台風3

いよいよ、台風が近づいてきました。
厳重注意でお願いします!!
何年か前にも、大雨の中「お盆参り」をいたしましたが、その時の教訓?!より、普段と少し違う格好で伺う予定です。
風雨対策にご理解ください。

お利口さん プレゼント

29,8,6
昨年より、お盆参りに伺ったお家で子供さんが、お仏壇の前で静かに座っていたらどうぞと!
まぁ、実際は静かでなくても、その場にいなくてもご希望の個数お渡ししてるんですが、、(笑)
去年は「こうや君チビメモ帖」を!そしたら!それに!お手紙書いて頂きました!(感激)
お母さんの通訳が必要なお話でしたが、、(有難う)
来年もよろしくね~!!
あっ、今年「こうや君シール」にしたから、お返事書くとこないわぁ~(涙)

千鳥足台風2

いよいよ、九州上陸の模様ですが!注意が必要です!
今日は台風の影響か?関係ないのか?
箕面東部、粟生間谷付近で夕立に、、、濡れながらお参りしたお家にご迷惑をお掛けしました(御免なさい)
ところが箕面西部、新御堂筋より西に帰ってきますと路面もカラカラ、、濡れた着物も乾くありさまで、、
この東西の違いは何?という感じでした、、
何はともあれ、ご注意くださいませ。

虫干しの予定

7/10付で案内いたしました「みのお万燈籠」の行灯、太鼓類
秋季大祭「天狗祭り」の面、着物類
洗ったり、干したり、修理したり、、、明日は裏側が見れるかも?
私?西江寺住職は朝8時から夕方5時頃までお盆のお参りで境内におりません!
ですから、予告はできても多分、多分?写真はアップできません。(ゴメンナサイ)

千鳥足台風

ゆっくりと大きくなった台風が日本列島方面へ、、、
被害が出ませんように祈念しております。
大変身勝手で申し訳ありませんが、境内は少し雨が欲しいです、、、。

平成29年お盆参り3

ボチボチと確実に今シーズン開幕です。
秋の行事準備もボチボチと始まりました。
西江寺の本年度(実は毎年)後半戦は、ドリフの「全員集合」セットのような早変わりです(舞台がクルクル回ります)。
例えの分かる方?同世代です(笑)!!
コメントいつも有難うございます。精進致します!!

 | HOME |  »

Calendar

« | 2017-08 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です