fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

西江寺もみじ便り 2017-ファイナル

29,11,30
もみじ便りの終わりは落葉掃除の始まりです。
スポンサーサイト



今年の紅葉

まだ紅い葉が残っている木が多くありますので、総括する時期ではないのかもしれませんが?
梅雨、夏季に雨が少なかったので、全体的に葉っぱの元気が無かった(くるっと丸まった感じ)ですな。
秋になり、雨続きに、台風が来て散った葉、折れた枝が多かった。
早めに気温が下がった割には、日中日当たりが良かったので、赤い、黄色い色付きは綺麗でした。
今年は遠目に紅葉狩りをして頂くのがよろしいよう~で(笑)

西江寺もみじ便り 2017-13

29,11,28
下の鳥居。
11/15→22→25→今朝となりました。

温泉掘削??

29,11,27-2
北の坂西側(滝道側)に現れたボーリング装置。

続きを読む »

西江寺もみじ便り 2017-12

29,11,26-2
下の鳥居。
昨日の反対側(西側)からこんな感じです。
ピークを迎えていま~す!!
椿の花も各種咲いてまっせ~~

続きを読む »

西江寺もみじ便り 2017-11

29,11,25
下の鳥居 今朝。
朝早くから写真撮影の方がお見えです。
今年は落葉が、例年よりやや早めのような気がします?!

緊急 臨時企画開催

29,11,24
明日25日、明後日26日開催。
阪急箕面駅前から「箕面大滝」へバスが出ます!!
詳しくは観光協会へお問い合わせください。
この案内はホームページに載っています!

西江寺もみじ便り 2017-番外

29,11,23
寺務所前。
センリョウ、マンリョウ、ナンテン類も赤々とした実になっています。

西江寺もみじ便り 2017-10

29,11,22
下の鳥居。こんな感じです。
いい夫婦の日です、、、住職晋山式より丸5年経ちました。
6年目、初心忘れず精進致します。

西江寺もみじ便り 2017-9

29,11,21
寺務所前。
大部分が黄色くなってきました、「一行寺楓」
そうです、皆さんご存知の「も・じのて・ぷ・」に多く使われている種類です。

阿字観体験行1周年

本日も寒い中、ご参加頂いた方と座りました。
毎回、世話役をして頂いている方から「やりませんか」と声をかけて頂きまして早や1年。
続けることに意味があるかも?と12回を経ました、、、
ご参加頂いた方々には??もしれませんが?私にとっては非常に勉強になった1年で御座います。
色々な質問や感想に感動を覚えております!!
毎回、初めての方が参加され、私自身がリフレッシュされております 合掌
初めての方、13回目の方、何回目の方、皆さんお待ちしております 合掌
次回は12月18日です。 南無大師遍照金剛。

西江寺もみじ便り 2017-8

29,11,19
下の鳥居なう。

依然として「滝道」は駅から修行の古場 つるやさんまでしか散策できません。
大滝へは自動車で大日駐車場まで行って、滝壺まで下りることができます。
行事、イベントはほぼ予定、企画通り行われます!!

冷たい雨

西江寺境内は紅葉狩りの方が増えてきました。
上ばっかり見上げている方が、ふと「あっ弘法大師さんや!」「歓喜天って?」と
お寺であることに気付いて頂く、ほほえましい光景も、、、
「寒いと思って着込んできたら、急坂で暑いわ~」というセリフも毎年のことです。

西江寺いちょう便り 29年ー2

29,11,17
西江寺駐車場前。
イチョウの葉が黄色くなってどんどん落ちてきます。
黄色と赤でフランクフルトを思い出した方?
私と同じ猪八戒です(汗汗汗)。

西江寺もみじ便り 2017-7

29,11,16
下の手洗い。
今朝、境内で一番紅い場所です。

西江寺もみじ便り 2017-6

29,11,15
下の鳥居を東側から。
真っ赤なトンネルになる予定です?!

西江寺もみじ便り 2017-5

29,11,14
本堂東側。
雨の朝、紅くなりはじめ~中ぐらいの紅葉でしょうかね?

おりこうさん

29,11,13
少子高齢化の影響か?毎年確実に減少しております「七五三」参拝。
しかしながら、華やかさは抜群!!一瞬にして周りを笑顔に!
まだまだ間に合いますので、、、寺務所までお問い合わせくださ~い  合掌

西江寺もみじ便り 2017-4

29,11,12
陽の当たる先っちょが黄色くなりはじめた、一行寺楓。
寺務所前の木なんですが、写真のように見づらい部分です。
決して写真の写し方が下手なのではありません(笑)

滝道事情11/11

29,11,11
開通、回復区間が伸びました!瀧安寺さんを越えて、修業の古場
つるやさんまで駅から歩いて行けます!!
左手がお店、右手の奥暗い所が通行止めフェンスです。

滝道事情11/9

29,11,10
滝道で瀧安寺さんを過ぎる所にある通行止めフェンス!!
山本珈琲さんへは行けますが、これより先は危険です!!
一見すると大丈夫そうですが、道路の下側が抜けているようで、、乗り越えて入りますと川底へ転落なんてことになります。
自分さえ良ければと、侵入するあなた!子供たちに笑われていますよ。

冬入り~春

29,11,9
上の手洗い横。
木の種類にもよりますが、、椿も咲き始めました~。
残念ながら名前(花名)はわかりません、、、、

西江寺いちょう便り 29年

29,11,8
落ち始めていますが、緑の葉っぱあり、黄緑の葉っぱあり、黄色の葉っぱあり。
明日から寒くなるそうです。

西江寺もみじ便り 2017-3

29,11,7
立冬の朝 上の鳥居。
今日7日は滝道 瀧安寺さんで「戸閉法要」が執行されます。

西江寺もみじ便り 2017-2

29,11,6-2
聖天閣前。
こんな感じです。
ドライブウェイの通行止めが解除されましたので、車で大滝上の駐車場まで行くことができます!

続きを読む »

西江寺もみじ便り 2017

29,11,5
下の鳥居。
今朝はこんな感じです。
追伸 「山茶花」が咲きだしました!

平成29年もみじ便り5

29,11,4
左 大黒堂、右 下の手洗い。
はうちわカエデは真っ赤になって落ち始めています。
一行寺カエデはまだ緑です。

聖天展望台方面

29,11,3-2
西江寺本堂横を出て三叉路を右に登ります。
写真のようなボコボコの道が続きますが、倒木等の通行止めはありません。
途中スズメバチの巣が(木の幹の中)ありますので、ご注意を!!!
展望台まで着きますと、その先ドライブウェイに出ることができます。

続きを読む »

滝道事情

29,11,2
昨日までにわかっている状況です。
安全に問題の無い所、調査待ちの危険な所がありますので
HPなどでご確認ください!!

29年定点観測11,1

29,11,1
葉が黄色く、赤くなって落ちだしてます。
箕面駅からの滝道は「瀧安寺」までしか行けません!その先は通行止め。
浄水場からのドライブウエイは「浄水場前」から通行止め。
「箕面大滝」へ行くには粟生方面から「勝尾寺」周りになると思われます?

 | HOME | 

Calendar

« | 2017-11 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です