fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

平成29年12月31日日曜日

本年も何とか無事終わりそうです。
お世話になりまして、有難うございました。
新年も宜しくお願い致します。
なんですが、、実は21:00頃から元旦準備でワイワイガヤガヤしております。。
スポンサーサイト



新年七日市

29,12,30
西江寺の提灯が第2問に設定されています!
答えは?と言う事はできませんので!是非初詣のうえ、本堂正面のうえの方を確認くださいませませ。
泣いても笑っても、後1日になりました。

全国高校ラグビー大会開催中

正式名称は知らないですが、いわゆる全国大会が始まっています!
私なんぞ、大阪府予選1回戦負けばっかりで、花園ラグビー場は観に行く所としか思っていませんが。
TVで観ているとどうしてもボールのある位置ばっかりですが、実は少し離れた選手のポジショニングを見ているとチームの作戦意図が分かったりします!!
やっぱり「ライヴ」ですな~!!!
と思いながら、仕事柄この時期、なかなか、行けてませぇ~ん(涙)

槙と南天と私♪

29,12,28
ノコギリで高さを合わせ、鋏で小枝を整え、小菊の色を揃えて、ナンテンの美が豊富に見えるように、、
やってまんねんけど、、実物を見て笑らわんといてくださいね!?
花屋さんで組んでもらったものではないので、、ハッハッハッハァー。

新年準備 その6

掃除が終わって、注連縄替えて、供物が順に到着し、お花も入れなくては、、、
毎年同じ事の繰り返しですが、毎年バタバタも繰り返します。
あっ!大根買いに行かなくては!! おん きりく ぎゃく うん そわか。

浴油供厳修

29,12,26
新年1月7日から13日まで修法しております、本尊供。
本年は割と早い時期からお申込みを頂いております。
願い事(願旨)が叶ったというお手紙と一緒に申込書を頂きますと、とても嬉しく有難うございます。
しかしながら、願いを叶えてくださったのは本尊様であり、私は皆様の願い事を届ける使者に過ぎません。
真摯に修法させて頂きます。
追伸:明日箕面FMタッキーに9:30から数十秒出演します(変な声で)。

七福神ウォーク 2018

29,12,25
もう何回目になりますか?新年の恒例行事となりました。
要項は変わりませんが、年々参加者の増加により(嬉しい悲鳴)宝塚駅の混雑を軽減すべく、集合時間が早められました!!
来年は日曜日になりますので、、、腱鞘炎になっても御朱印押し続けます!(キッパリ)

有終の美

千葉県にある右回りのトラックで歴代新記録が出ました。
とある有名演歌歌手の関係で「祭り」やったみたいです。
しかし、、、(相手との兼ね合いもありますが)、、、強かったな~~。

新年準備 その5

29,12,23
冬至と聞いてから、日が長くなったような気がします。
今日は祭礼運営委員会による、大晦日~元旦「甘酒接待」の準備、「とんど焼き」の穴掃除が行われました。
また、町内に「大黒天 西江寺」の赤い旗も付けて頂きました。
初詣の後このテント下で、熱っ~い一杯をどうぞ!

火気注意!!

歳末警戒というわけではないんですが、、
寺院と言う立場上、お堂の前に「ローソク」「線香」「マッチ」を置いております。
この時期、「落葉」なるものもございまして、、、子供達が悪気も無く(多分)火遊びをしてしまいます!
楽しそうに騒いでいるグループは、特に「マッチポンプ」みたいなことをしていたり、その跡が残っていたり、、、
中高生の「喫煙」みたいなこともありまして、「ライター」も置かないようにしているのですが、、、、
この年頃やから楽しいと言うのは、自分の経験も含めて重々分かるのですが、、、、
「注意」「指導」「教育」、、、大人(たいしたもんでもないですが)目線で「見守り」たいと思います。

新箕面駅?

29,12,21
萱野中央イオン2F。
前に箕面市営駐車場があった場所に、駅ができます。
景色は大きく変わるんでしょうが、、人の流れや物の流れはどうなるんでしょうか?
仮称「新箕面駅」とはなっていますが、いよいよ阪急箕面駅周辺は「旧箕面駅」に???(笑)

We Wish You A Merry Christmas and a Happy New Year

29,12,20
滝道、昆虫館前のツリー。
綺麗に映える時間帯には誰も通っていない今日この頃、、、
後、残り11日です!!

箕面とどろみインター

箕面トンネルの北側(料金所)終点が、、、高速のジャンクションになって10日近くたちました。
走られた方どうですか?私はまだなんですが、、
西行きが神戸ジャンクションまで繋がると、宝塚トンネルを避けられるので時短できるのかな?
案外中国道の方が空く?   段々気忙しくなりますが安全運転でお願いします。

瞑想会道場

29,12,18
寒~~い、朝7:30より6名様ご参加で、今年最後の阿字観体験会。
来年は1月20日(土曜)15:00~  1月22日(月曜)7:30~です!!
どちらも同じ内容ですので、どちらか!両日とも!!いやいや、
もっと暖かくなってから!!!(笑) 皆様の気分でお気軽に西江寺までお越しくださいませませ 合掌

西江寺あるあるある2

29,12,17
たま~に聞かれるのが、本堂の前にある酒樽入ってるの?
写真のように一斗樽が左右に3個づつ、、、
勿論!空で!しかも呑んだ後ではなく!最初から軽いダミータイプです!ですので、献酒(御供)でもありません!!
秋の「子供神輿」の時に本体になり、飾りつけされ、町内を回ってきます。(本神輿では重すぎるんです)
最近、「白雪」から「黄桜」に大人の事情で(笑)なったんですが、気付いておられましたか??

新年準備 その4

祭礼運営委員会(世話人)さんとの打ち合わせが終わりました。
12月31日24:00 1月1日0時 境内にてカウントダウン&甘酒接待 ~2:00頃
1月1日10時 本堂にて修正会厳修
1月15日9時 とんど焼き ~15:00頃
15日当日都合の悪い方用 注連縄入れを10日頃から設置いたします
宜しくお願い致します。

今年最後の瞑想会

29,12,15
丸一年続きまして、13回目の月曜日で今年は終わりです。
来年からは月曜に加えて、土曜日15:00スタートを開催いたします!
日にちを御確認の上、御参加頂きますと感謝!感激!感動!です 合掌

今シーズン初

29,12,14
風がないので、見た目ほど体感温度は低くないですが、、、真っ白に!!
地熱のある場所は問題ないですが、日陰や滑りやすい所はご注意ください。

今年の漢字

「北」に決定してましたね。色々な理由から選ばれたようです。
さて、西江寺で「北」といえば??
あっ、「北の坂」崖面調査中、、、!
現在続けてるのは、あくまでも調査で間もなく終わる予定です。結果を検証したうえで、工事方法が決められます。
その頃は、次の次の漢字が決定してるかな??

スペシャルウィーク

今週は忘年会、お疲れ様会なるものが連続します。
坊主のくせになんじゃい!と思われる御仁もおられるかと存じますが、社会構成員上、ある程度のお付き合いも必要かと、、、、
この「ある程度」が難しいんですが、、
駅前でフラフラしてても「見逃してくれよ~♪」
小泉今日子さんを思い出した方、同世代です。

新年準備 その3

29,12,11
来年1月1日は月曜です。

平成30年もみじ便り 予告編

29,12,10
下の鳥居なう。
忖度もなく落ちきった状態から新年度スタート!
35億の葉っぱが出てきて、紅葉するプライムフライデー(11月30日)には箕面ファーストでお参り頂ければ
きっとインスタ映えする写真が撮れると思います!!!

雪の高野山

TVのニュースで観た山内の風景。
高野山専修学院と言う所では、9月から始まった100日行が終わる頃でしょうか?
意外と!外の人々と触れる事が無いので、風邪をひいたりしないんですが、、
寒さは辛いですね。あぁ~あれから14年か~  合掌

新年準備 その2

29,12,8
スッキリせん天気で留守番。年賀状を書きだしたものの全部は終わらず、、、
あっそうそうと、年調の書類を確認中!
坊主は無税、非課税と思っている方が多いですが??私は宗教法人西江寺の職員ですので、
会社員の方と同じように所得税の年末調整を税理士事務所に
お願いしております。

新年準備

29,12,7
来年は月曜日になります!
成人の日とは関係しません(笑)
「注連縄を飾る前から焚き上げ日」

瞑想体験会

毎月第三月曜7:30~から開催しております「阿字観体験行」
12月は18日です。その後写経行もして頂けます。
1月は22日になります(第四月曜)。
なんですが、来月より第三土曜
1月は20日、2月は17日、3月は17日  15:00~をさせて頂きます!
4月以降も考えておりますので、、月曜7:30~土曜15:00~でご参加お待ちしております。
曜日、時間はご意見を参考にしたいと思いますので、寺務所までお問い合わせください。
お.き.が.る.にぃ~ ww

300円?

先月、寺務所へ御朱印をお求めに来られた方が
「300円って、全国共通で協定でもあるの?」と質問のような、冗談のような?やりとりを、、、
実際には取り決めも無く(霊場会があるようなところは別)300円以外の所もあるのですが、、、
では何故300円なのか?ご存じの方教えてくださ~い???

暗い滝道にて

箕面駅から徒歩で瀧安寺方面へ行く滝道は、依然「修業の古場」までです。
散歩に出かける頃には日が暮れて、ほとんどすれ違う人もいない季節となりました。
が、通行止めフェンスを越えて戻ってきた方とすれ違いました、、、
ほんま、危ないですよ!自己責任では済ませられないですよ!

敬友会のお掃除

29,12,2
地元老人会によるボランティアも今年最後となりました。
落葉の季節に本当に有難うございます 合掌
ささやかな粗品にも「楽しみ~」と言って頂いて感無量です。
良いお年を!また来年春にお待ちしております 合掌。

されど大滝

とある土産物屋さんに伺った話なんですが、今年は天気が良かった割にはお客さんが少なかったと、、、
前半は「滝にいけないの?」って感じやったんですが、、後半周知徹底されてきますと、電車で滝道というコースを取りやめた方が増えたような、、
車で大滝、勝尾寺さんへは行けるので、、、
ここを何とか乗り越えねば、、、

 | HOME |  »

Calendar

« | 2017-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です