fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

ホワイト&ホワイト

30,3,31
西江寺霊園参道、フェンスの中  コブシとユキヤナギ。
平成29年度終わります。平成30年度も宜しくお願い致します。
タイトルから歯磨きのCMを思い出した方?同世代です(笑)
追伸:滝道の左岸側通行可能になりました。
スポンサーサイト



ツツジロードなう2

30,3,30
西江寺霊園上の散策道。
写真に入っていない場所で満開の木もあります!!
個体差がありますので、それぞれでお楽しみくださいませませ、、、。

シャガもあるでよ~ぅ

30,3,29
あっちこっちで咲きだしました!
鹿にかじられないように、、、ほんま頼むわ~。

次は「石楠花」「シャクナゲ」です

何故か?写真がアップできない状態です。
桜満開になりました!レンギョウ、椿咲いてます!楓は新葉が可愛く出始めました!アジサイもニョキニョキ!
しゃくなげは後一歩!(これは参拝できない所にありますが)
しかしながら、私の文章より1枚の写真でんな(涙)

滝道事情3月26日現在

30,3,27
開通していた、滝道左岸側ハイキング道で倒木がありました。
26日(月)夕方でも通行止めになっていましたので、大滝まで行く方は情報確認願います!!

桜だより4 平成30年

30,3,26
蟲塚前の桜。
開花直前、、後何日かな?

南海高野線

高野下駅から先が運休していたのですが(昨年の台風被害から)、3月末から運転再開されるようです。
春シーズン、お参りに行きやすくなるでしょうね。
まだ先の話ですが、極楽橋からのケーブルカーが本年年末頃から新型車両に更新されるようです。
現ケーブルカーは昭和39年式で、私と同級生(笑)。最後の花道、いやいや坂道を安全運転で頼んます!!
南無大師遍照金剛。

開花宣言~満開宣言

30,3,24
本堂前。
3日経ちました、こんな感じです。

開花準備中

30,3,23
西江寺霊園上の散策道。
自称「ツツジロード」(勝手に命名)、蕾が膨らんできましたが、もうしばらくお待ちを、、、。
散策道路面改修も、来年の今頃には、もうしばらくお待ちを、、、。

フェンスの向こうに咲いた花

30,3,22
木瓜(ぼけ)の花。
タイトルは昔の反戦ソング(もう死語?)っぽいですが、戦っているのは野生の鹿です(笑)
フェンスのおかげで喰われずに済んでいますが、、、景観が、、、という意見もなくは無く(涙)
オォ~イエィ~♪

未開花宣言!!

30,3,21
上の手洗い前。
17日より4日経ちました、うぅ~んまだですな~。

平成30年春季大祭

30,3,20
秋の実りを祈願するのですが、特にイベント性はありません。
総代、祭礼運営委員会さん等世話人の方々との情報交換会になります。

3月19日 阿字観(阿息観)体験行

本日も早朝よりお集まり頂き有難うございました。
毎回、初参加の方がご参加くださいまして、本当に有難うございます。
次回は4月14日(土)15:00~    4月23日(月)7:30~でお待ちしております。
23日月曜日は瞑想会→お茶室体験を準備しております。その後写経できます。
突然一服!なんて場面に遭遇しても、余裕で抹茶を頂くというような「場なれ」を体験できます!
茶道お稽古は敷居が高いけど、サラッと飲めるようにはなりたい方!西江寺茶室「山涛軒」でウォーミングアップしてくださいませ(笑)

樒の花(しきみのはな)

30,3,18
葉っぱをお堂やお墓でお見掛けになった事が有るかも知れませんが?
こんな花が今咲いています。
写真は枝を切った状態で、ここから葉っぱを集めて、すそを揃えてお堂のお供えに使います。花は使いません。
修法の必須アイテムですね!

桜だより3 平成30年

30,3,17
本堂前。
3日経ってこんな感じです。
他の木も蕾が膨らんできてます!
虫も出始めておりますので、お気を付けくださ~い!!

本山?

チョット尋ねられたのが「真言宗ってあっちこっちに本山があるんですね?」
正式?には18本山があります。他にもいわゆる単立寺院というのが。
西江寺は高野山の末寺ですが、箕面の近所なら中山観音さんや清荒神さんがそれぞれ本山で管長様がおられます。
決して喧嘩別れしたわけではないので(笑)仲良しです。
正月に東寺で行われる「後七日御修法(真言宗最高の法会)」はそれぞれの本山から出仕されて厳修されます。
本山巡拝をされておられる方も多くおられます。

亀は萬年

30,3,15
20℃近い暖かい日。
亀さんも甲羅干し、、、。
残念ながら、この池は西江寺境内ではありません。
加古川市にある、とあるお寺です。 合掌

桜だより2 平成30年

30,3,14
上の手洗い前。
老木ながら、、出始めました。

花粉満開

涙、涙、鼻水、くしゃみ、涙、、、いやな季節です。
鹿、猪に加えて猿も団体で来ています、、かなん季節です。
阿字観瞑想、写経参加、問い合わせを頂きました、、春ですが実りもある季節です。

ツツジロードなう

30,3,12
本堂奥を出て右(東)側。
西江寺霊園上の散策道沿いなんですが、まだ準備中のようです。
勝手に名付けた「ツツジロード」ですが、皆さま広めてくださ~い!!

102歳(干支4周り上)の先輩

30,3,11
その昔、縁あって西江寺におられたお婆さんを介護施設で面会。
もうあかん、もうあかんと聞きながら大台を越えて早や2年(笑)。
このブログにも何回か登場させたと思います、、、
あまりにもお元気でこっちが圧倒されっぱなしで、退室、、
と、立派なお雛様が飾られていました。

沈丁花なう 平成30年

30,3,10
本堂奥出口左右。
左右で色が違います、これは鹿が食べないので安心?です。
やっぱり、鹿&猪が境内に侵入しています(涙)。

ゆっくり、ゆっくり

30,3,9
暖かくなってきました、日が長くなってきました
新しい季節、年度が始まります!
チョット、深呼吸しませんか?

アジサイなう

30,3,8
本堂前。
新芽が出てきました。なんとか、順調にとの願い、、、ながら
いやな予感がするんです、、、
決定的な証拠はないんですが、、、ワイルドディアーズが来ているような、、、。

♪椿もいろいろ~

30,3,7
縁起板後。
多分「数寄屋侘助」??
色違い、形違い、時期違い!!これから開花続きます!!!

梅なう アフター

30,3,6
1月29日の梅がこんな感じに
西江寺霊園 六地蔵さんの後ろです。

桜だより

30,3,4
どれがサクラ?ってな状態ですが??
20℃近い気温ですが、、春はやっぱり?
お水取り?選抜野球?大阪場所?が始まってから?終わってから?

あぁ~年度末

いろんなところの会計担当をしておりますので、この時期は数珠より電卓を持っている時間の方が長いです(涙)
勿論!!宗教法人西江寺のもです。
ピッタリ、一発、であえばスッキリなんですが、、、
そうでないと、、、花粉症の鼻とあいまって、、、つらいっす!

散策道工事終了

30,3,2
2月21日に予告しておりました舗装工事が、予定通り完了しました。
本堂奥を出た所から、不動さんの方滝道合流まで、歩きやすくなったと思います!!
東側は次のコーナーまで来年度にして頂ける予定です。

30年定点観測3,1

30,3,1
強い風が吹いていますが、生暖かいです。
先月と変わらぬ風景ですわ。

 | HOME | 

Calendar

« | 2018-03 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です