次は「石楠花」「シャクナゲ」です
何故か?写真がアップできない状態です。
桜満開になりました!レンギョウ、椿咲いてます!楓は新葉が可愛く出始めました!アジサイもニョキニョキ!
しゃくなげは後一歩!(これは参拝できない所にありますが)
しかしながら、私の文章より1枚の写真でんな(涙)
桜満開になりました!レンギョウ、椿咲いてます!楓は新葉が可愛く出始めました!アジサイもニョキニョキ!
しゃくなげは後一歩!(これは参拝できない所にありますが)
しかしながら、私の文章より1枚の写真でんな(涙)
南海高野線
高野下駅から先が運休していたのですが(昨年の台風被害から)、3月末から運転再開されるようです。
春シーズン、お参りに行きやすくなるでしょうね。
まだ先の話ですが、極楽橋からのケーブルカーが本年年末頃から新型車両に更新されるようです。
現ケーブルカーは昭和39年式で、私と同級生(笑)。最後の花道、いやいや坂道を安全運転で頼んます!!
南無大師遍照金剛。
春シーズン、お参りに行きやすくなるでしょうね。
まだ先の話ですが、極楽橋からのケーブルカーが本年年末頃から新型車両に更新されるようです。
現ケーブルカーは昭和39年式で、私と同級生(笑)。最後の花道、いやいや坂道を安全運転で頼んます!!
南無大師遍照金剛。
3月19日 阿字観(阿息観)体験行
本日も早朝よりお集まり頂き有難うございました。
毎回、初参加の方がご参加くださいまして、本当に有難うございます。
次回は4月14日(土)15:00~ 4月23日(月)7:30~でお待ちしております。
23日月曜日は瞑想会→お茶室体験を準備しております。その後写経できます。
突然一服!なんて場面に遭遇しても、余裕で抹茶を頂くというような「場なれ」を体験できます!
茶道お稽古は敷居が高いけど、サラッと飲めるようにはなりたい方!西江寺茶室「山涛軒」でウォーミングアップしてくださいませ(笑)
毎回、初参加の方がご参加くださいまして、本当に有難うございます。
次回は4月14日(土)15:00~ 4月23日(月)7:30~でお待ちしております。
23日月曜日は瞑想会→お茶室体験を準備しております。その後写経できます。
突然一服!なんて場面に遭遇しても、余裕で抹茶を頂くというような「場なれ」を体験できます!
茶道お稽古は敷居が高いけど、サラッと飲めるようにはなりたい方!西江寺茶室「山涛軒」でウォーミングアップしてくださいませ(笑)
本山?
チョット尋ねられたのが「真言宗ってあっちこっちに本山があるんですね?」
正式?には18本山があります。他にもいわゆる単立寺院というのが。
西江寺は高野山の末寺ですが、箕面の近所なら中山観音さんや清荒神さんがそれぞれ本山で管長様がおられます。
決して喧嘩別れしたわけではないので(笑)仲良しです。
正月に東寺で行われる「後七日御修法(真言宗最高の法会)」はそれぞれの本山から出仕されて厳修されます。
本山巡拝をされておられる方も多くおられます。
正式?には18本山があります。他にもいわゆる単立寺院というのが。
西江寺は高野山の末寺ですが、箕面の近所なら中山観音さんや清荒神さんがそれぞれ本山で管長様がおられます。
決して喧嘩別れしたわけではないので(笑)仲良しです。
正月に東寺で行われる「後七日御修法(真言宗最高の法会)」はそれぞれの本山から出仕されて厳修されます。
本山巡拝をされておられる方も多くおられます。
花粉満開
涙、涙、鼻水、くしゃみ、涙、、、いやな季節です。
鹿、猪に加えて猿も団体で来ています、、かなん季節です。
阿字観瞑想、写経参加、問い合わせを頂きました、、春ですが実りもある季節です。
鹿、猪に加えて猿も団体で来ています、、かなん季節です。
阿字観瞑想、写経参加、問い合わせを頂きました、、春ですが実りもある季節です。
あぁ~年度末
いろんなところの会計担当をしておりますので、この時期は数珠より電卓を持っている時間の方が長いです(涙)
勿論!!宗教法人西江寺のもです。
ピッタリ、一発、であえばスッキリなんですが、、、
そうでないと、、、花粉症の鼻とあいまって、、、つらいっす!
勿論!!宗教法人西江寺のもです。
ピッタリ、一発、であえばスッキリなんですが、、、
そうでないと、、、花粉症の鼻とあいまって、、、つらいっす!