fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

オオデマリ 真っ白

30,4,30
弁天堂横
2週間程前の花が白くなりました。
卯月が終わります。今年も後245日になりました。
スポンサーサイト



感度良好??

30,4,29
私の自家用車のアンテナ。
前後に動くんですが、どの位置にしてもラジオの聞こえ方は同じような、、、、
良い角度ってあるんですかねぇ~??
ご心配無用です、説法につなげたりしませんから(笑)

阿字観出稽古2

30,4,28
本山阿字観研修会(僧侶用)の講師をされていた先生が月2回、ここで一般の方へ実践されておられます。
全く一般人初心者として参加(勉強)させていただきました。
私なりにフィードバックしてブラッシュアップした「西江寺阿字観体験行」を続けて行きたいと希望しておりますが、、
こんなカタカナ英語使っているうちは期待薄でんな、、
先生が今のスタイルになるまで20年かかりましたと仰られるのに、変な勇気を得て精進致します。合掌

大阪国際空港

今の若い?方には「なんで国際空港?」
「いたみ」「伊丹」と呼んでいる空港が昔は海外線も飛んでおりました。(関空がまだできてない時)
私が初めて出国手続きなんぞを通ったのも「イタミ」でした。
入口が面してるのは「とよなか」やのにと思いながら、、ww
改装中で綺麗になるそうですが、、、
本日夕方より24時間ほど、江戸へ出張しております。
「ITAMI]発着で。

平成30年ホウの花

30,4,26
本堂奥(北側、裏側)屋根位の高さ。
今年は開花と風雨が重なり、数輪のみです。
が、本年も皆様ご一緒に「ほ~ぉ~お」
もっと大きい声で!!「ほ~お!」
ではまた来年!!!(笑)

鉄人28号

私にとってのスーパースターがまた一人旅立たれた、、。
聞いた話なので、正確かどうかは分かりませんが??
今でこそ、米大リーグで活躍する日本人プレーヤーが増え、それなりにアメリカ人にも認められているようですが?
かっては「野球」と言う箱庭で「ベースボールとは違う」ものがあると馬鹿にされていたような、、、そんな時期に、、、
その中でも!!広島カープ 衣笠選手の連続試合出場数と阪急ブレーブス 福本選手の盗塁数は認められていたそうです。
両人ともプロ野球選手としては小柄な方でしたが、まさに日本男児ここにありでした!!
感動を頂いた感謝をささげます。 合掌

瞑想体験会 お気軽に~

30,4,24
昨日も早朝より9名の方々と座わりました。ご参加ありがとうございます。
次回、写真の日程になります。
6月以降 6/9(土)15:00~ 6/18(月)7:30~
7/14(土)15:00~  7/16(月祝)7:30~
8/20(月)7:30~   8/25(土)15:00~
9/8(土)15:00~   9/17(月祝)7:30~
10/22(月)7:30~  10/27(土)15:00~
11/10(土)15:00~ 11/19(月)7:30~
12/8(土)15:00~  12/17(月)7:30~
を予定しております。 詳しくは西江寺寺務所までお願い致します。 ☎072-721-3190

大黒堂 鰐口紐 御寄進

30,4,23
お花屋さんの御店主様に奉納して頂きました。
亡くなられたご主人のお誕生日に「撞きはじめ」を、、、
お友達4人もご参列されて、たたいて頂きました。
お天気にも恵まれ、華やいだひと時でございました。 合掌

境内つつじ

30,4,22
聖天閣前。筆塚横。
裏山「ツツジロード」の方はつつじが終わりかけなんですが、境内は順に咲き始めています。
ただ、この周辺、鹿の好物ばかりなので、、、一夜で坊主になることも、、、
ほんま何とかなりませんかなぁ~。

滝道事情4月21日現在

30,4,21
復旧工事中。
対岸のハイキング道より。
急な斜面、細い道、、、条件の悪いなか続いています。
これに暑さも加わるのか?無事を祈念おります。

西江寺もみじ便り 2018-3

30,4,20
下の鳥居。
緑、緑、緑時々赤。フサフサとしてきました木々。
暑くなってきましたが、、今年の夏はどうなんでしょうか??
災害が起こらない程度に雨が降りますように、、、

私事ながら

結婚して10年経ちました。
体重も10kg増えました。
これからもよろしく御願いいたします 以上。

箕面新緑カーニバル 2018

30,4,18
良縁成就→夫婦和合→子孫繁栄
という御利益があるとされている「聖天宮 西江寺」へお参りくださいとのポスター。
エネルギッシュな新緑、若葉を見てリフレッシュしてくださいとのポスター。
さて、どこに問い合わせたらよいのでしょう~か??

オオデマリ 準備中

30,4,17
弁天堂横。
隠れファンの多い花(笑)、私は知っているよと話しかけられます(笑)。
緑と白の間ぐらいの色です。
あんまり近寄って、石段から落ちんようにご注意ください!

新年度色々

春季大祭無事お勤めいたしました。
高野山真言宗大阪宗務支所の新年度第一回代議員会無事終了いたしました。
色々な役目を与えられる事は有難いのですが(こんな私でも)
何故か?日程が重なるんですよね~、、、マーフィの法則?
4月の月訓「明るい笑顔で心にひびく挨拶を」!!

本山修験宗 瀧安寺戸開け

微妙な天気の中、御法楽、鍵改め式、柴燈護摩供と厳修されました。
いつも大護摩は入堂前に失礼しております(自坊の法事がありまして、、)が、参拝の皆様に御利益が授けられたことでしょう。
明日は西江寺の春季大祭ですが、無魔成満致しますように 合掌。

第20回瞑想体験行

終わって片付けも済んでから気付いた20回目。
皆さまのお蔭で続けられています!!
初回から、厳密に言うと0回から(始めましょうと声をかけて頂いた)美人ヨガ先生コンビに助けて頂いて今日があります。
少しでも興味がございましたら、お試しでご参加頂ければ幸いです!withヨーガwith写経with茶室etc!
さらに、長時間行を目指す方は、他のお寺紹介いたします(笑)
次回4月23日(月)7:30~です。お気軽に~。

獣王無敵

ペナントレースが始まりまして、十数試合、、、
オープン戦ダントツ最下位やったTガース、、、
たまには優勝を、、、
出だしは良いようですが、、、
歯切れの悪い所が、ファンを辞められない所なんですかね~??

洋シャクナゲ

30,4,12
上の手洗い後、地面すれすれ。
いつもなら、GW頃に開花なんですが、、、、
季節が進み過ぎ??
鼻水垂らしたおっちゃんは、ついていけませ~ん、、、。

西江寺もみじ便り 2018-2

30,4,11
寺務所前。
一行寺楓、新葉が出てきました。
黄色くなって、「もみじのてんぷら」によく使われています!!
えっ?去年も聞いたって??
もちろん、来年も言います!!!

翔ターイム!!

海の向こうで、若武者が最高のスタートをきったそうな!
わずかな可能性の小さな穴を、計画的に確実にグリグリとこじ開けてきた
努力に敬服いたします。
できない言い訳を考える、逆方向の努力をしている人が多い中。
突破する言い訳を私も考え、努力します。
ショウヘイショータイム!と聞くと、笑福亭笑瓶さんを思い出しましたw

滝道事情4月9日現在

30,4,9
日が長くなったお蔭で、17時頃西江寺発でも、大滝まで行って明るいうちに帰ってこれるようになりました。
対岸では懸命の復旧工事が行われています!!
後、半年位か~、、、頑張ろう~!!

献燈提灯寄進御礼

天狗祭り(10月15~16日)の境内提灯を募集いたしましたところ、
3月31日の締め切りまでに、169個の寄進を賜りまして有難うございました。
昨年まで吊るしておりました数を大幅に超えまして、吊るす棒を新設する予定で、嬉しい悲鳴で感激でございます。
今年の秋祭り(日程は曜日に関係なく 10月15~16日)も宜しくお願い致します。

風と共に

30,4,7
ツツジロード(自称)がほぼ満開なんですが、風雨にて、おくの桜同様、おち始めています!!
お足元お気お付けの上、お越しください。
さて、「お」は何回使ったでしょうか?
答えはCMの後で(笑)

新年度~数日経過~

産経新聞朝刊に連載されている、「ひなちゃん」というほのぼの漫画が好きです。
明るく、元気で親切な、好奇心旺盛の幼稚園女児が、主人公。
いつも、誰にでも、動物や植物にも挨拶を欠かしません。
そろそろ、新しい環境に(会社、学校、団体)なじまんなぁ~と思い始めている方、とびっきりの笑顔で(鏡で練習してでも)挨拶してみませんか!!
物真似芸人の松村さん(かなり減量された)がどこかで「アイサツにスランプなし」と仰っておられました。
モノマネのネタやったかも知れませんが?ほんま、そっからでんな、、、!

西江寺もみじ便り 2018

30,4,5
下の手洗い横。
はうちわカエデの新葉が出てきました。
紅葉するまで半年以上、どんな幸せが待っているのかしら?

幸せのピンク色

30,3,5
土曜日に開催の瞑想体験行は15時からですが、、、、
その1時間半前からヨーガがプラスされました!!!
私はその時間帯、檀家さん参りに出ておりますが、、、、
瞑想会にも参加してくださいね、ね、ね。

ツツジロードなう3

30,4,3
桜とコラボでエエ色になっています。
雨が降る前(金曜日?)にいかがでしょうか?!
追伸:昨年入寺いたしました副住職は、自身の意思で3月末退寺いたしました。
    短い間でしたが、お世話になり有難うございました。

久安寺瞑想会

30,4,2
昨日は池田伏尾の久安寺さんへ「阿字観」の出稽古。
若住職さんと思いきや、先代大僧正の御出まし!(真言禅を0から創り上げた御方)。
肩をポンポンと笑顔で迎えられて、やっぱり止めときまっさと言う訳にはいかず、、、
ですが、流石!!
足取りはかってよりも御辛そうでしたが、リードされるトークというか語りというか、滑らかさは絶妙。
美味しい御粥を頂いて、写真の色紙も頂いて、教えて頂いたアドバイスを大事に精進いたします。
*毎月第一日曜日 久安寺本坊 午前8時からです(1月、8月除く)

30年定点観測4,1

30,4,1
桜満開!!

 | HOME | 

Calendar

« | 2018-04 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です