fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

無、夢、務の時間

30,7,31
暑中お見舞い申し上げます。
この暑さの中、元気な草々とガチンコ中。
案外「無」になれる時間が好きなんですが、、暑さもやや得意でして、、「夢想」しております。
雑草と呼ぶ草は無いと、昭和天皇は仰られておられますが、なぜ?抜く?それは殺生ではないのか?
という問いにも答えられず、、「務」を勤める日々でございます。
こんな文こそムムムですな。
スポンサーサイト



点香

線香3本20円、ローソク1本20円、各御堂前あるいは御供所前に用意しております。
お堂前にありますローソク立てに「マッチ」を置いていますので、ローソクへ点灯後、その火より線香に点香してください。
線香にマッチから直接となりますと、なかなか点きにくいと思われます。火傷の危険もございます。
他のお参りの方々も使われますので、火の扱いにはくれぐれも御注意ください。

台風一過なの?

30,7,29
西進台風12号の影響は大丈夫でしたでしょうか?
西江寺境内はお蔭様で問題無しです。少しでも早い復旧を願っております。
写真の汗ふきシートは、若いお洒落な方が使うもんやと思いこんでいたのですが、、ダサいおっさんでも使い始めると止められんものになってます(笑)
銘柄も何もレジの横に置いてあるのを買っているのですが、、?匂いとか違うんですかね?
汗をフキふき、お盆のお参り始まっています 合掌。

台風12号接近

18:20分現在、大阪府に大雨警報が出ました。
地震や大雨で緩んでいる場所も多いかと思われます。今まで以上に注意が必要です!!
くれぐれも水辺に近付かないように願います。

夏の甲子園

100回記念とかで盛り上がっているのかな?
小学生の頃は軟式野球をしていたので、「ああ栄冠は君に輝く」とか歌っていたのですが!
中学生~高校生はラグビー部でして、野球部が邪魔で邪魔で(笑)グランドの取り合いでしたね(笑)
高校はそれなりに野球が強くて、こっちは同好会やし、、、。
しかも、タイガースも長期ロードになるしで、、、。
でも、負けた奴の背中って良いですな、ここで終わってまうのか、ここから人生始まるのか?
ああ~青春に万歳!!

西江寺もみじ便り 2018-4

30,7,26
日照り続きで「紅葉」に赤信号が、、、。
大変な状態を過ごしておられる方がおられる中、何を言ってんねんと言われるのは承知の上なんですが、、、。
水不足で楓の葉っぱが、焼けて散っています、、、、。
当たり前の日常を望むナウ。

今度は台風?

お参りいたしました檀家さんの奥様、大阪北部地震で部屋の中グチャグチャ、実家が倉敷市真備町。
御子息は難病で関東まで介護に行かれる日々。ご主人は転倒されて、こないだやっと退院。
ながら明るく、前向き!
もう、これ以上災難は止めてと、、、祈るのみの私。

滝道事情7月24日現在

30,7,24
西日本は災害続きに、灼熱続き ホントに皆さんこれ以上無理と言うくらい努力されています。
ここも時間がかかっていますが、安全第一で進められています。
あきらめないで続ける努力は才能である。

せごどんのゆっさ好き3

いよいよ、激動の時代に突入。
この際、史実をどっちの立場から云々は避けて(笑)、ドラマとして、フィクションとして??
来島又兵衛からラリアットが出るとは、、、(笑)(汗)(涙)

川床磯よし2018

30,7,22
昆虫館向かい岸で営業中の「みのおかわゆか」。
もう何年くらいたつのでしょうか?風物詩となっております。
事前予約が必要ですが、是非どうぞ!
あっ?私には勿論何の関係もございません(笑)

箕面地区納涼の夕べ

箕面駅付近の商店街が賑やかです。 今日&明日の夕方
私はと申しますと、明日は朝から東西南北走り参りますので、家でチビチビと自重です。
あっ、東には行かないです、、いゃ?箕面トンネル入口までは東行きか??(笑)
そんな事はどうでもええんですが、こんな時位勝ってくれタイガース!
追伸:今年のキャンドルロード(滝道)は10月、瀧道復興記念として行われる予定です!!!

秋祭りの準備の準備

30,7,20
10月15~16日に行われる「秋季大祭 天狗祭り」に使う道具を
8月5日に「虫干し」で確認、修理するために
本日、本堂より移動しました。
平成30年後半、ここからピッチが加速します!

日曜大工?

30,7,19
ではなく。
地鎮祭(土公供)に使う杭(沈め物)を自作中。先っちょの切れ目に御幣を差し込みます。
西江寺は箕面1丁目~8丁目の氏神(聖天宮)として「地鎮祭」「お宮参り」「厄除け」「お祓い」等の御依頼を頂いております。
気になるな~というお方は寺務所までお問い合わせください。 合掌

昼寝中のおじさん

30,7,18
7/7のダイヤ改正で観られるようになった光景。
箕面駅2番ホームで休憩中、時間になれば大活躍ですが、あんまり無理せんようにね。
たしか?昭和47年生まれでしたよね?

8月14日(火)集合してくださ~い

30,7,17
お盆の行事「みのおまんとうろう」
夕方集合してくれた「ちびっ子たち」による、「迎え火&送り火」の祭事。
行燈を担いで、裏山を往復して頂きます。その日&時間空いてるよ~というお子さんは
お誘いあわせのうえ、ご参加(お申込み)ください。

白の木槿

30,7,16
上の手洗いの裏の左横らへん。
どこやねん!と思うような場所に咲いてます。
毎年書いてますが、夏咲く花は強いですね~、切れば切るほど花を咲かします。
なんで切るねん?と言われそうですが?ほっといたら、とんでもないくらいボウボウになります(笑)
綺麗な白です。

オニユリなう

30,7,15
弁天堂横 山頭火句碑左側。
唯一、鹿害から免れたゆり。
暑さにも負けず、、蝉の抜け殻も増えてきました。
熱中症注意です。

難行苦行??

熱中症注意報の中、冷房の無い部屋で15:00より瞑想体験行!
12名の方にご参加頂き有難うございました。
今日に限って、全く風もなく(涙)まさに難行。そう言えば去年はまだ午後の会はしていませんでした。
この天気予報のまま、月曜16日(祝)7:30より朝の瞑想会予定しております。
少しでも涼しい服装、補給用水分ご持参でご参加くださいませ。
毎回初心者の方が半分近くおられます、どうぞお気軽に~。

プロ野球オールスターゲーム

昔話を嬉しそうにする老人、最近の若い者は?と言う老人にはなりたく無いなと、、思いつつ、、
なりつつある自分がいます。
江夏が掛布が福本が山田が(敬称略)今思っても凄いな~
嗚呼~wwただのスターじゃなくてスーパースター!!

♪そばにいて~くれる だけでいい~

30,7,12
ここ数年愛用してますボイスレコーダー。文字通り備忘録用ですが、、、
前にも書きましたが、携帯電話で電話番号を、ナビで地図を、レコーダーで話を覚えんようになるんでしょうね、、?
ほんで、どんな話を録音したかと申しますと
「記録メディアの進歩により、人間の脳はもう記憶が必要無くなりましたね。その空いた領域を自分の大切なものを見つける事に使えばいいのです。自分の成すべき事を成就するために 云々」
嗚呼~ww

作業焼け

30,7,11
本堂横を北側(山側)へ上がった三叉路周辺。
雨の度に土砂が流れて積もります。今回は雨量に比例して多いような、、、。
被災された方の御苦労を思えば、万分の一にもなりませんが、当たり前の日常を目指します。
半分程、退けられたと思いますが、通行にはくれぐれも御注意ください。

ヨーガスペシャル

30,7,10
連休になりますんで、14日は阿字観前、16日は阿字観後にヨーガがプラスされます。
暑くなる予報ですので、熱中症対策を充分に願います。

滝道事情7月9日現在

30,7,9
大雨が続き、水量が大滝から川の下流まで非常に増量しています。
普段川遊びをしているような場所も水没し、流れも速いので近寄らないで!
滝道の迂回路ですが、あちこちで水が湧いており道路がドロドロの所が数か所あります。
歩くことは可能ですが、洒落た靴やサンダルは危険ですので注意が必要です。

本堂鈴

30,7,8
箕面では日が差している時間帯がありますが、まだまだ、注意が必要です。
しばらく旅に出ておりました「本堂の鈴」がピカピカになって、帰ってきました。
新品紐と共に「越前屋」様に御寄進頂きました 合掌。

大雨洪水土砂災害注意3

まだまだ、警報、注意報続きます。
無理は禁物、できることはできるだけ自分自身で。
危険には近付かず、持てる力は最大限に。
誤解を恐れずに言うなら、ピンチの後にチャンスあり。

大雨洪水土砂災害注意2

箕面2丁目界隈でも、依然として雨が降り続いております。
寺務所は通常通り開けておりますが、無理は禁物です。
電話で通じる用事は電話で願います。
訂正:明日から阪急宝塚、箕面線のダイヤが改正されます。以前箕面~梅田直通が全廃されると書きましたが、平日朝 箕面発普通2本のみ残るようです。

大雨洪水土砂災害注意

西江寺境内は今のところ問題無しです。
地震があって、山沿いで、大雨で無理せず、早めの行動を願います。

+仙台観光

30,7,4
昨日の行脚後、秋保温泉と言う所に泊めて頂き
本日は青葉城址、松島、五大堂と定番観光コースです。
初仙台上陸でしたが、、雨も避けてくれて日程通りに進みました。
最後「伊丹空港」着陸時、大揺れやったのはご愛敬として、無事帰宅いたしまして、明日より
文字通り、西江寺坊主に戻ります!

仙台石巻行脚

高野山真言宗大阪支所の12名で
旧大川小学校、女川、舟要観音と参りました。
現地へは初めてなのですが、見ると聞くとは大違いです。
砂埃が舞うなか、すれ違う車はダンプカーばかり、、
先は長い気がいたしますが、いつか必ず 合掌

早くもこの季節~2

30,7,2
恒例箕面駅前笹飾り。
どうぞ願いが叶いますように!
ちなみに七夕が終わりますと、これらを西江寺とんど場にてお焚き上げいたします。
もし、個人的にお焚き上げを希望される方は西江寺寺務所までお申し付けください。
くれぐれも、ご自身で点火なさりませぬよう、お願い致します。
(消防車出動のうえ、えらいことになりますので)合掌

 | HOME |  »

Calendar

« | 2018-07 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です