fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

平成30年台風24号接近2

18時頃から大雨が続いています。
この後、風も強くなるんでしょう、心配です。
スポンサーサイト



阿字観出稽古3

台風の心配があったんですが、何とか時間をやりくりした土曜の午前中 東京別院へ。
昔は飛行機に乗るなんて超ハレの日やったんですが、、今や飛行機往復プラスビジネスホテルのツァー(じゃらんネット)の方が新幹線より安く(箕面駅発は伊丹の方が新大阪へ行くより早くて便利)て有難いです。
先生のお話が大変腑に落ちて、またパクらして頂きます。懐かしい方にも15年ぶり位でお会いしたり、実り多い26時間くらいの東京出張でした。
どうでもええ話なんですが、羽田空港から京浜急行で品川、泉岳寺へ乗るのですが。
その電車が「印西牧の原」行きエアポート急行なんです、関東は私鉄が何社か(3~4社)乗り入れをしているので(地下鉄を介して)終点がどの辺何か?(千葉県?)わかりませんが、これで品川まで出られます。

平成30年台風24号接近

台風21号による被害も片付いていませんのに、また強い台風が、、、。
昨年の台風被害から、復活する滝道も倒木が残っています。
もうええやろ~

この時期の秘密兵器2

30,9,27
もう秘密兵器は無いんですが、前回からの続きでしかも最終章です。
後は召し上がって頂くだけ、あっ、炊飯作業がありました。
またまた!!台風が近付いております!!いや~なコースです!!
警戒レベルを最大に上げてください!!

新提灯掛け

30,9,26
祭礼運営委員長お手製の木枠。
春頃までに御寄進頂きました、献燈が出来上がってきまして10月15~16日境内に吊るします。
8個×3段が2~3か所になる予定です。
天狗祭りを盛り上げて頂きます!!

あからさまなだけで

竹原ピストルさんの歌(叫び?)を聴いて自らを鼓舞しております。
も~若くないのですが、「よ~そこの若いの」で、「俺を含め、誰の言う事も聞くなよ」ってな歌詞に、、、、。
偉そうな上から目線の評論家(自分では何もしない)に「君だけの汗をかいたらいいさ」の矜持で、、、。
「必死じゃない大人なんていないのさ」の情熱で、、、。
季節を知らせない花なんてないのさ♪♪

滝道事情9月24日現在

30,9,24
昆虫館前の看板(一部です)。
台風以来初めて瀧安寺さんまで滝道を歩行。9月7日より現状は大きく変わっていませんが、多くの倒れた木の撤去作業が進んでいます。やっと来月全線開通予定でしたのに、、、
でもきっと立ち上がります!

修繕して頂きました

30,9,23
西江寺本堂正面。
9月5日にアップした状態から、瓦マイスターに綺麗に直して頂き、枝葉の掃除まで、、、これで私が引退するまでは大丈夫でしょう(笑)
他にも数か所、手入れしてもらい本日一日でスッキリ。
あの高さまでスッと登られるだけでも尊敬致します。 合掌

平成30年みのお蟲供養2

お問い合わせが増えてまいりました、本年は10月6~7日となります。
勤行は6日の10:00~より、お唱えしているのは真言宗の「理趣経」です。
残念ながら「邦楽席(琴、尺八)」は演者の確保ができず、両日とも中止になりました。
また「川柳会」はみのおサンプラザではなく、豊中中央公民館(阪急曽根駅)で開催されます。

通常道具

30,9,21
私が使っていることによって、悪影響が出るといけませんのでメーカー名は伏せますが(笑)
軽くて使い勝手が良いです。しかも燃費もエエです!
午後から雨が止んだので倒木(台風による)の後始末。
まだ終わりが見えていませ~ん(涙)

この時期の秘密兵器

30,9,20
どうせ合羽を着ながら作業するので、雨の日に、、、秘密兵器ですから内容は教えられませんが(笑)
まさか?9月9日の写真のブツの果肉飛ばしをするなんて、誰もわかるまい。ハハハ。

ラグビーW杯日本大会 いよいよ

来年なんですが、色々と記事や、番組が!
昔は経験者の小汚いおっさんしか話が合いませんでしたが、、、、女子セブンス(7人制ラグビー)が活躍したり、多少はイメージが良くなっているんでしょうか?
ルールが変わって、スタイルも変わって、私達小汚いオールドラガーメンが逆に話が合わんようになってるんでしょうね(笑)
花園ラグビー場(近鉄奈良線東花園駅)へあぜ道みたいな軒裏を歩いて観戦しに行ってた頃が(出場したことは事は勿論ありませんw)懐かしいですなぁ~

実りの橙色

30,9,18
昨日も早朝よりご参加頂きまして有難うございました。
来月の予定です。天狗祭り(15~16日)等行事がありまして、月後半になりますが宜しくお願い致します。
少しは涼しくなっているでしょうか??

暑さ寒さも

30,9,17
彼岸花。聖天閣前。鹿にやられたとおもっていましたが、逞しく開花。
「地震と台風も○○まで」にお願いします。

9月17日(月 祝)番組表

30,9,16
こんな感じです。
「聖天閣」というのは、階段を登って来られた所にある平屋の建物です。
ガラスが割れたので、ダンボール紙が貼ってあります(涙)
天気は良さそうですが、暑くなりそうなので対策をお願い致します。

生け花展

30,9,15
この時期に心斎橋方面お出かけの方、目の保養はいかがでしょうか?
大丸心斎橋店で開催されます、招待券が御座いますので寺務所でお声かけください。

ニュースバリュー

秋の味覚や大相撲の結果、知りたい方が多いので優先されるのは分かるんです、多分?
北海道の地震が大変で、電気が大変で、分かってるんです、多分?
福知山線脱線事故で、大変が続いている方、分かるんです、多分?
でも、自分が何をすれば良いのか分かってないんです、多分?

台風の後片付け2

現在、御参拝頂く通路は、本堂屋根の瓦(強い風による落下)以外はほぼ問題ないと思われます。
ただ、脇に逸れて入られたり致しますと、処理途中の木や枝がございます。
出来るだけコンクリート通路内でお願い致します。
滝道は瀧安寺さんまでで、両岸とも通行止めです。

ハラスメントって

右を見ても、左を見ても「ハラスメント」何だか生き難い世の中に。
暴力は反対ですが、昔は当たり前で「愛のムチ」なんて呼ばれていましたな。
こんな事をぬかすと「前近代的」とか言われて糾弾されるんでしょうな?
ぬかした方は何ハラスメントになるんでしょうか?必死のパッチで糾弾してはる方は何とかハラスメントにはならんのでしょうか?
鮭のハラスを肴に呑みながら、確認の為に国語辞典を調べてみたんですが、、、
愛用の昭和55年(1980年)出版本には「ハラスメント」は載ってませんでした(笑)

台風の後片付け

蝉の鳴き声が減り、秋の虫が鳴きはじめました今日この頃。
御参拝頂くには、特に問題の無い木が10本程倒れたり、倒れかけたりしておりまして、、、
チェーンソウとノコギリを持って、安全を考えながらじわじわ幹を切り、枝を斫り、落葉を掃除します。
とんど焼きに使えそうな幹はとんど場横へ、生木の枝は嵩を減らす為大木の足元隙間へ、、、
せいぜい一日1本~2本なんで遅々として進みませんが(涙)泣き言言っても片付く訳ではないので、、、
流行りのキーワード、可愛らしいニュースーパースターに教わった「我慢」でガンバリマス(笑)

9月17日(月 祝)

時間の案内を間違っていましたので訂正いたします。
阿字観瞑想 7:30~
茶室体験   9:00~
ヨーガ    10:30~11:45の時間割になります。
ですので、ヨーガからご参加の方は、10:30までに西江寺境内 聖天閣という建物までお越しください。
宜しくお願い致します。

秋の訪れ

30,9,9
台風で落ちた銀杏。
普段より数週間早いですが、中身はどうでしょう?
秋の行事、法要のお供えに使います。

瞑想体験会30th

雨が降ったりやんだりの中ご参加頂き有難うございます。
日差しがない分、前回、前々回より気温が低かったようです。
次回9月17日(月)7:30~も予定通り開催いたします。祝日恒例のスペシャルヨーガあります。
阿字観~茶室体験~ヨーガの順になりますので、前二つは要らんわ!という方ヨーガは9:30頃に西江寺へお越し頂いたら結構かと思います。
予約不要、初心者大歓迎、西江寺へ行ったこと来たこと無い方々超歓迎!

滝道事情9月7日現在

30,9,7
瀧安寺さんより上は行き様がないです。
西江寺境内は懸命に片付けをしておりますが、何分夫婦2人の人力ですので、時間を頂きたく存じます。
倒れた幹10本程、折れた枝無数でして、危険度の高いところから整理しております。
が、気付かないところから落ちたり、飛び出したりする可能性がありますので、くれぐれも御注意ください。
追伸:本堂周り&手洗い周りを掃除&除草してくださいました、匿名の菩薩様
    この場にてお礼申し上げます。合掌。

西江寺 秋~冬

今度は北海道で地震、、、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
西江寺境内はボツボツと片付け中ですが、少し時間がかかる模様です~~折れた枝の落下にご注意ください。
が、瞑想会、ヨーガ、写経、蟲供養、秋季天狗祭り等は予定通り開催いたします。
変更がありましたら、ココや張り紙等で御案内いたしますので、宜しくお願い致します。

台風21号一過

30,9,5
あちらこちらの被害状況が出てきていますが、心の痛む限りです。
少しでも早い復旧を願っております。
境内においては、西江寺本堂の瓦がめくれて、落ちたものと落ちかけのものが散乱しております。
くれぐれも軒下に近寄らないようお願い致します。

台風21号通過

30,9,4
皆様大丈夫ですか?西江寺境内は人的被害、他者財産への被害こそありませんでしたが
倒木、石塔上部の落下、ガラス、瓦の破損等足の踏み場もない状態です。
木に引っかかっている枝(大きい)もあり大変危険です、水分を大量に含んだ土砂崩れもあるかも知れません?
御参拝はくれぐれも御注意ください。できますれば数日後の方が良いのではないかと、思います 合掌。

さるすべり ピンク

30,9,3
西江寺寺務所前 見上げた所。
やっぱり強い夏の花。
かなり背が高くなったので、結構切りたおしたんですが、、、ビュンビュン枝を出して、開花!
横の枝はホワイトで開花!台風で飛ばされるかもしれませんが?
来年もきっとビュンビュンなんでしょうな、、、

またまた台風接近!!

30,9,2
今シーズン最強だとか?ホンマもう止めて欲しいですね。
ぼやいてもしかたないです、、しかるべき準備を!
写真では分かり難いですが、滝道通行止め箇所の工事は進んでいるようです、台風の影響が出ませんように願っております。

30年定点観測9,1

30,9,1
雨の合間。雷が何回も鳴って、霧がかかっています。
暑いという感じではないですが、爽やかという感じでもないです。

 | HOME | 

Calendar

« | 2018-09 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です