fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

紅葉だよりカウントダウン3

30,11,30
下の鳥居。こんな感じです。
30,11,30-2
本堂西側。こんな感じです。
次の雨か強風が吹くまでは大丈夫そうですが??
今シーズンの「紅葉だより」はこの辺で、、ありがとうございました。
スポンサーサイト



団体写経行

30,11,29-2
明日29日明後日30日に「箕面ウォーキング」というイベントが開催されます。
その中に「西江寺写経行」を入れて頂き、60名×2日 来寺されます。30,11,29
かなり狭いスペースですが、譲り合いの精神で成満されますように祈念しております。 合掌。

平成31年正月準備

30,11,28
ご縁を頂いておりますお家へは郵便発送いたしました。
転居された方、今回よりご希望の方ございましたら、寺務所までご一報ください。
☎072-721-3190  なんか、せわしくなってきましたww

黄葉カウントダウン

30,11,27
ケチャップ&マスタードも落葉が始まっています。
これが全部落ちるんですよね~(涙)
半分くらい、落ちんと緑に戻ってくれへんかな~と毎年ぼやいていますが、、、、
♪きょうも~いい~てんきぃ~♪

紅葉だよりカウントダウン2

30,11,26
下の手洗い。赤色がピークになりました。
落ち始めている木もあります。

紅葉だよりカウントダウン

30,11,25
下の鳥居。
例年よりやや遅いですかね?3本大きいのが台風で倒れた影響もあり?
空間が空いているいるような?どうでしょう??

黄葉だより4

30,11,24
「一行寺楓」もだいぶ黄色くなってきました。
「もみじの天ぷら」をかじった瞬間、思い出してくださ~い(笑)

西江寺もみじ便り 2018-15

30,11,23
下の鳥居。8日の写真より2週間ほどたちましたが
色合いは変わったような?変わらないような?どうでしょう?
通路の狭い所に「自称カメラマン」がたむろしています、周りが見えてませんので
申し訳ございませんが、通行する方が注意してください。

良い夫婦の日

第15世西江寺住職として晋山後、まる6年経過しました。
いろんな事があり、これからもあるでしょうが、多くの方々に助けて頂き日々過ごせております。
頼りなさは相変わらずですが、これからも宜しくお願い致します。
おん きりく ぎゃく うん そわか 合掌。

西江寺もみじ便り 2018-14

30,11,21
寺務所前。真っ赤になるので人気の木。
なんですが、切ったり、裂けたりで後何年持つのかな~と不安な木でもあります。

黄葉だより3

30,11,20
数日で黄色と赤色が進みました。
落ち始めている葉っぱもありますが、しばらくはコンビで、、、
エエ天気です。

西江寺もみじ便り 2018-13

30,11,19
前栽。このような景色もあり、緑みどりした木もあり、黄色もあり
お好みを見つけてくださ~い。
冷え込んだ早朝より5名の方と阿字観を、、、座りました。
次回は12月8日13時30分より deヨーガ 15時より de阿字観です。

人の一生

本日は、「お宮参り」「七五三詣」「お通夜の打ち合わせ」「一周忌」「墓地納骨」「三回忌」「月命日参り」と
まるで人の一生をなぞるようなお参りを。
順番はこの通りではありませんし、皆違うお宅ですが、いろいろな関わりに感謝しながらお勤めを。
日々精進でございます 合掌

西江寺もみじ便り 2018-12

30,11,17
下の鳥居。西側から見た色合いです。

箕面山 西江寺写経道場

30,11,16
昨日も、仲良しグループの方々がおみえでした。
基本的には(土)(日)(祝)ご用意してお待ちしております。
他の日は、行事や法事の都合で部屋を変えたり、時間を指定させて頂く場合がございます。
もちろん!御一人でも結構、多人数団体でも可能な限り対応させて頂きます。
まずは寺務所までお問い合わせください。☎072-721-3190

春への準備

30,11,15
本堂西側。
桜の葉っぱがほぼ落ちまして、枝には花芽がクリッとブツブツ出てきています。
分かり難い写真ですが(毎度の事スイマセン)、緑の葉っぱに付いている花芽は「紅唐子」という椿です。

椿だより

30,11,14
「太神楽」 
玄関横。前栽内なので入って頂くことはできませんが、塀の上からのぞいて観てください。
花芽があるので、木の上にもいずれ咲くと思われます、、、。

お利口さん

30,11,13
初めて本堂に入りましたと、仰られるお父さん、お母さんに手をつながれて階段を登り
何が始まるのかなぁ~と、きょろきょろ 10分強正座して、立てなくなった七五三詣り。
ご予約、寺務所にて受付中です。

黄葉だより2

30,11,12
寺務所横玄関前。
よくヨク見れば先っちょが黄色くなってきてます?!
もう?説明も要らんでしょう?「一行寺楓」!
何に?使われるのでしょう?せ~の「。。。の。。。。」!
正解!!

西江寺もみじ便り 2018-11

30,11,11
下の手洗い横 はうちわカエデ。真っ赤になって葉っぱが落ち始めています。
上の手洗い横にも同じ種類の木があります。
緑のままの木もあり、種類、日当たり、気温等色々な条件で同じ境内でも色合いが変わりますので!!
「色づき」のお問い合わせに、一番難儀する今日この頃です(涙)

西江寺deヨーガ&瞑想 11,10

30,11,10
ヨーガの後、引き続きご参加頂いた方に瞑想会からご参加頂いた方々有難うございました。
新記録を更新する24名様(決して人数を競っているのではありませんww)と深呼吸を小一時間。
笑顔で解散致しました。
次回は19日(月)7:30より始めます。
ヨーガは無しですが、お待ちしております 合掌

西江寺deヨーガ&瞑想+写経

30,11,9
明日10日(土)は13:30よりヨーガ 15:00より阿字観 9:00~随時 写経。
御予約不要、思い立ったが吉日、くたびれたら途中帰宅OK
初心者、未経験者歓迎!  紅葉が始まりました「さいこうじ」deお待ちしております。

西江寺もみじ便り 2018-10

30,11,8
下の鳥居。
左側(北側)にあった2本が台風で倒れまして、空が広くなっています(涙)
真っ赤になるのは、もう少し先のようですね。

黄葉だより

30,11,7
南側階段 駐車場前。
いつぞやに「お持ち帰りコーナー」でお配りしました「銀杏」の産みの親。
まだ、緑が目立ちます。隣の楓も赤くなりだした位です。
いずれ、ケチャップ&マスタードみたいな色になります(笑)

山茶花なう

30,11,6
東屋と対談石の間にある生垣。
ちらほらと、白やらピンクやらが、、、
例年より早い??、、、、。

西江寺もみじ便り 2018-9

30,11,5
本堂西側。
真っ赤になる木、今年の変身が始まりました。

復活キャンドルロード

30,11,3
昨日、滝道「ももたろう」「紅葉」さん付近。
夏のイベントが今年に限り、この日に、、、。
長袖長ズボン!で多くの方が楽しんでおられました。

虹色ライトアップ

30,11,2
お久しぶりの箕面大滝。1年ぶりの滝道通過で大滝まで往復しました。
17時過ぎに出たのですが、「つるや」さん(修行の古場 食堂)までは、ほぼ従来通り、つるやさんより先は外灯が復活してなくて、予備灯と点滅灯でかろうじて明るさ確保という感じです。
さらに「石子詰」の辺は真っ暗です。「戻り岩」から先は従来通り(以前より対岸線から通行可能でした)で大滝まで。
明るいうちの通行は問題ないと思いますが、日が暮れてからは懐中電灯等をお持ちの方が安全です(スマホのライトでギリギリ位)。
道路も未舗装の区間がありますので、躓いたり、転落したり、衝突せんように注意が必要です。
紅葉シーズンが終わると、再整備になるようですので、通行可能情報をご確認ください。

30年定点観測11,1

30,11,1
冷え込んでいます。緑から茶へ
今日から「滝道」が復活します!箕面駅から大滝まで川沿いに歩いて行けます。
イベントもありますのでポスター等で御確認くださ~い!!

 | HOME | 

Calendar

« | 2018-11 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です