fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

サツキなう

1,5,31
少しずつ咲き出したんですが、あちらこちらで鹿にかじられたり、引っ張られたりでまとまって綺麗に咲くことが出来ません。
近所のお家には綺麗な植え込みがあり、そちらを楽しんでおります(涙)
スポンサーサイト



了解いたしました。

来月、6月の月訓「夫婦とは親友であり戦友である」。
夫婦で力合わせて戦っています((笑)!!

梅雨入り間近?

1,5,29
アジサイが全身を伸ばし始めています。
鹿がロックオンしてます。
仁義なき戦いが続きます(涙)

何なんだろう

悲惨な事件が。
似たような世代の男が犯人のようですが、どうしたら防げるのか、、、。
自分を刺すなら、自分だけを刺せよ。それでも、犯人も精神的被害者と評論家の先生は仰るのか。

スクラップ&ビルド

1,5,27
改装を予定している建物内の整理中。
出るは出るは、箕面に来て16年余り、初めてお目にかかる物ばかり。
そりゃ床も抜けますわ、、、。スッキリサッパリリニューアル!

熱中症注意

北海道で40度近い気温????世界最強の大統領が熱を持ってきはったんでしょうか?
熱中症対策で春に運動会を、秋に修学旅行とされた学校も多いと聞きます。
自分だけは大丈夫と油断せずに対策をお願いします。こんな中、西江寺聖天閣でもヨーガの会が行われていました。
冷房化の計画、実行を考えておりますが、色々と、、、ガンバリマス!!

写経体験ウィークエンド

1,5,25
若いスリーメンズが270文字とバトル!
ゲームセットの後、ふと見ると「アテ紙」に写真のようなメッセージが!!
6月は2日(日)、15日(土)、22日(土)、23日(日)、29日(土)を9時~16時フリーでお待ちしております。
他の日時は、行事等で使っている場合がありますので、寺務所までご確認ください。

総会続きます

決算が出て、事業計画がまとまるこの時期、色々な団体の年度総会が行われます。
団体内で厳しいチェックが行われているので、資料に目を通すだけで終わることが多いですが、、、。
結構、次の第二部 懇親会で本音の聴ける意見交換が出来たりして、、、。
勿論、最後までいます。
が、日が変わる頃に帰宅するのは反省しています(一応)。

ハナズオウアフター

1,5,23
大黒堂隣。
一か月ほど経ちまして、もろもろもろっとした花が、豆と葉っぱになりました。
おんなじ木?ってな感じです。さてこの後どうなるでしょう?(笑)

守る会

役が回ってくると、出席する会が増え、、、スケジュール的に大変な時もありますが、、、色々な方々とお知り合いになり勉強になります。
今まで知らなかった人間関係も。実は西江寺の行事もそういう方々に支えられております。
いつもありがとうございます。

桜井市場なう

1,5,21
お参りさせていただいている檀家さんがおられるので、前から存じ上げてはいるのですが、、、。
色々と新しい試みがされているようです。
国道171号線沿いの、箕面自由学園校門前交差点向かい側、バス停前位に入口(出口)がありますので
一度、探検してみてくださ~い!

阿字観瞑想会5,20

1,5,20
写真は今日の会ではありません(イメージ)。
聖天閣にて7:30より座りました。
次回6月は8日(土)15:00~  17日(月)7:30~ です。
予約不要、初心者大歓迎。
階段登った所でお待ちしております。

ディフェンス

西から大雨が近付いています。東では火山が噴火しています。
気をつけてと言われても、どうすんねん?というレベルなんですよね、、、。
でも結局タックルしまくるしかないんですよね、日本代表のように。
すいません、ラグビーワールドカップ日本大会とごっちゃになりました。
ピンチの後にチャンスありです!!

プログレス

念願の夢に、いや希望か、近付いてきた。
と自分では思っていた。でもまだ思っている以上に距離があった、ただ光が見えないこともない。
頭のなかではスガシカオさんのあの声で、「世界中にあふれているため息と君と僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ、あと一歩だけ前に進もう」がグルグル回っている♪♪

昔の箕面大瀧

1,5,17
同級生のコレクションから。
景色が変わったような変わらないような??
絵葉書、栞、ペナント、通行手形、、、観光地土産でピンときた方!
同世代です(笑)

本日の箕面大瀧

1,5,16
淡々とした水の流れ、命の根源なり。

五彩会ネクスト

先生の体調不安により、暫く、絵&書道のお稽古は中止することになりました。
無理をお願いするわけにはいかず、月一の楽しみが無くなり皆さん残念のご様子、、、。
積極的な方々は先生のご自宅まで伺って指導を受けるとか、、、。
今月の月訓「意欲と愛は偉大な行為に導く両翼」。

會津藩藩校 日新館

1,5,14
福島県会津若松市河東町南高野字高塚山。
ならぬことはならぬものです。

会津藩

幕末維新史に興味を持ってから何年経ったでしょうか?念願の会津若松市へ。
歴史にタラレバは愚問ですが、救えた命があったのでは?
未だにフクシマと書かれる福島県。
歴史は繰り返されるのか、乗り越える知恵を手にしたのか。

光齢者御健在 春

ついに令和時代に突入の大正生まれのお婆さん。
言っときたい事があるとの、定期電話で施設へ面接へ出動。
入院してたとかで心配したんが、、、、ぐらいのマシンガントーク。同じ事を何回も繰り返すのはご愛敬として、昔話の時系列は間違いなし(笑)夕飯の時間になって無事解放されました。
さすがに2年ほど一緒に住んでいた家が、焼けてしもたことは伝えられませんでした(涙)。

暑かったかな?

deヨーガ&deアジカンに多くの御参加ありがとうございました。
まだストーブが真ん中に置いてある部屋に急遽、扇風機を出しての昼下がりでしたが、、、。
次の5月20日月曜朝のアジカン&茶室体験は聖天閣(今までの部屋)を使いますが、6月に入りますと、聖天閣リフォームの予定がございまして(日程は未定、2か月程)本坊に変更の予定です。
確定次第、発表、書き込み、張り紙等でお知らせいたします。
とりあえず、予定日に西江寺に来て頂ければなんとかなると思いますので、宜しくお願い致します。

お虎はん

一時どうなんのか?ってな愛しのタイガース。
連戦を上手く勝ち越したみたいですね。まだまだ始まったばっかりなんで、、、。
明日は13:30よりdeヨーガ、15:00よりde瞑想会です。
予約不要、直接西江寺までお越しください。

令和元年御朱印

西江寺でもGW中、普段より多く書かして頂く日々でした。有名寺社のように何時間も待つ行列なんてことは一切ありませんでしたが(笑)
ただネット上で転売されているのはいかがなもんかなと?笑えることではおまへんな。
諸説あるんでしょうが、寺院でなら「納経印」と言いまして、写経(般若心経を書き写したもの)を納める、そのときの受け取り証としていたものであります。
それが300円(西江寺の場合)で買う記念スタンプみたいな扱いになっているのは残念です。
硬い事言うな~と思われているのは重々承知しておりますが、せめて本堂へのお参りをお勧めいたします 合掌

新緑の中で

1,5,8
本堂北側。
ホウの花が咲いています。左手にコデマリも、、、。
両方を一枚の写真に入れようとして、どっちも大きさが中途半端になりました(涙)
皆さんご一緒に!「ホ~」。

石楠花あふたー

1,5,7
4日ほど経って、ここまで開きました。
GW明けお疲れが出ませんように。

火事お詫び

昨晩19時頃、滝道側の西江寺境内 旧写経場より出火致しました。
箕面消防、豊中消防、箕面分団をはじめ各分団様の出動により23時頃には鎮火致しました。
近隣住民の方々にはご心配、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
また箕面警察様、各関係の方お世話になりまして、申し訳ございませんでした。
不動明王尊参道は通行は可能ですが、落下物等にくれぐれもご注意ください。

オオデマリあふたー

1,5,5
弁天堂(行者堂)横。
10日程過ぎて真っ白になりました。
エエ天気が続いていますが、時間帯によっては暑くなりますので
熱中症対策をお願いします。

榊2号着陸

1,5,4
本堂西側。
今は緑が茂っているので目立ちませんが、落葉の季節にはピカリと予定しています。

石楠花ナウ

1,5,3
上の手洗い。
咲きかけています。
お手を触れるのはやめてください。

令和元年五月

御朱印を頂くのに10時間待ち??
聖天宮西江寺は待ち時間0分(笑)
但し、特別な何かは全くありませんねん。

 | HOME |  »

Calendar

« | 2019-05 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です