fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

新型肺炎2

2,1,31
まだ分からん事が多いのか?デマが流布されているのか?
どう注意すればいいのすら、、。騒ぐのが良くないのか?
普段のインフルエンザ対策のようでいいのですかね。
スポンサーサイト



瀧道復旧工事

2,1,30
既に始まっているんですが、二月半ばまで続くようです。
二月に入ると舗装工事もあるようで、つるやさん付近もどこまで行けるか当日でないとわからない部分もあるようですので?くれぐれも事前に確認してください。

令和二年さくら便り

2,1,29
境内あちらこちらで硬い芽が出ています。
なんでも暖冬のせいではないと思いますが??
いつもより早いような??

一月は行く

こないだ甘酒飲んだと思っていたら、もう一月も終わりです。
2月に入りますと境内で枝を切ったり、葉を散髪したり園芸作業をお見掛けになるかも知れませんが?
決して環境破壊ではありませんので(笑)素人なりに3年、5年、10年先を考えて伐採しております(たまに失敗もありますが)。
それと、とんど焼場での焚き上げに「ダイオキシン」がとご意見を頂戴いたしましたが、現状、環境庁の知見等鑑みて人体には影響が無いと判断しております。
確かに石油製品の焼却はニオイの発生等不愉快な状況もございますが、日常ゴミに出せない(出しにくい)ものの引き受けは当寺の役割(大古より)と任じておりますので御理解ください。

御位牌どうする

意外と多い御質問。
位牌が色々あって、何がなんだか?どうしたら良いですか?
これがケースバイケースでして、まずご質問を頂く時点で、むげにはできないと考えておられる心あたたかきお方。
従来でしたら50年経たれたら先祖代々の御位牌に入って頂き、その御位牌はお焚き上げという次第でございましたが、昨今ではスピード化なのか?13回忌(満12年目)でというお方や、お仏壇のスペースの都合でというお方もおられます。
決まりがあるわけではなく、お祀りされるお方のお気持ちですのでいかようでも結構と思いますが、ご先祖さまへの感謝だけはお忘れなく。
文句が言えるのも、先祖があり今この世で生かされておるからであります 合掌。

新型肺炎

なんか良くわかりませんが、大丈夫なんでしょうか?
インフルエンザの予防のように手洗い、うがいが大事のようですが、なんかわからんのが不気味ですが、、、。
病気は根性では治らないのは12月に体験済みです。
くれぐれも無理なさらぬよう、お過ごしくださいませ。

節分厄除星供2

2,1,25
準備中、少しづつ作法に要るものを揃えていきます。
お申込みお忘れはないでしょうか?後一週間で~す!!

椿だより

2,1,24
「加茂本阿弥」  本堂西側。
白い大輪。落ちる時もボタッて感じですが(笑)
あっちこっちの椿に花芽が目立つようになってきました。

チラホラと3

2,1,23
西江寺霊園。
梅の花も早いような気がします。
しばらく天気予報は雨ですね~。

展示即売会

2,1,22
関わっている会の毎年恒例の会。
是非お立ち寄りください。

少~し軽く

2,1,20
本日も早朝よりご参加頂き有難う御座いました。お茶室も楽しんで頂けましたでしょうか?
来月、再来月はこんな予定です。
瞑想って、今の方には刺激が無くて「つまらない」かも知れません?
この「つまらない」が実は深い味わいへの入口でして、めちゃめちゃ難しいことではないんですが、マニュアルがあるわけでもないんです。
成果を考えない小一時間、いかがでしょうか?

大寒の朝

2,1,19
寒い日でしょうか?
阿字観瞑想会は7:30より座ります。暖房入れてますが、寒くない格好でお越しください。
9:00頃よりお茶室体験も行います、この時期だけのお菓子が出てくるかも??
南無大師遍照金剛 合掌。

チラホラと2

2,1,18
とんど焼場横。
やっぱり暖冬なんでしょうか?早くも満開になりました。
今日明日と瀧安寺さんの寒行なんですが、法螺貝の音は聞こえたでしょうか?
私自身が所用で留守にしておりまして、、、、聞けておりません。
なんか穏やかな年になりそうですね。根拠はありませんが、、、、

スッピン本堂

2,1,17
ハレの期間が終わり、ケの日々。
次は4月16日の春季大祭です。年度末までの三カ月、違う意味で忙しくなりますかねぇ~?

偶然?

本日は令和二年初めてのテレホン相談担当でした。
が、珍しくというか?多分初めての電話対応0軒でした(驚)
唯一、間違い電話を受けたのですが、これがまた、、、、。
「さいこうじさんですか?」
一瞬、ドッキリか?? ここでは自坊を明かさないルールなので(自力で調べて箕面にやって来られた方はおられる)
「違いますけど、仏教テレホン相談室です」と
聞き覚えのない声でしたので、どちらかのサイコウジさんと間違っておられたかと思いますが?
不思議な一瞬でした。 ネタやなくてホンマの話です(笑)。

令和二年とんど焼

2,1,15
9時より点火。
晴れたり、雨が降ったり、風が強く吹いたり、、とんど日和?という日ではなかったかも知れませんが、。
村の方々とお焚き上げをいたしました。
本日に間に合わなかった方、西江寺寺務所までお持ち頂ければ、日を見て炊き上げますので宜しくお願い致します。
くれぐれもしつこいようですが、御自身で火を点けたり、なさりませんよう願います。

小正月

一週間修法致しました「浴油供」祈祷札を本日発送いたしました。
お申込み頂きました皆様には数日のうちには届くと思いますので、宜しくお願い致します。
明日15日は9時より「とんど焼き」を行います、注連縄等正月飾りを焚き上げます。
15時くらいまでにお持ちください。
これで、「節分星まつり」を残しますが、12月の正月準備から始まりました年末年始のメニューは終わります。
トラブルもなく皆様有難うございました 合掌。

御供所 ごくしょ

2,1,13
大晦日より開けておりました、本堂と大黒堂の間(とんど焼き場の段)の窓口を明日14日より、従来の大黒堂横「寺務所」に戻します。
西江寺に関しますあらゆる事はこちらまでお願い致します。
御供所(ごくしょ)納経場(のうきょうじょう)寺務所(じむしょ)案内所、インフォメーションセンター、受付窓口、、、etc.
どんな名称が判り易いでしょうか?(笑) 兎に角ここまでご足労おかけいたしますが宜しくお願い致します。
電話は072-721-3190 FAXは072-721-3103です。

ラグビートップリーグ開幕

ワールドカップが開催されたので変則シーズンのようですが、ワールドカップのお蔭で多くの観客が入ったようで、、、選手冥利に尽きるでしょうな~。
マニアでもにわかでも興味を持って頂けると有難いことです!ラグビー協会会長に成り代わりましてお礼申し上げます。
個人的には昨日の大学選手権で優勝した早稲田大学ラグビー部に感激しておりました。
オールドラガーならご存じ、今でも日本ラグビーの背骨となっている、名伯楽 大西監督のラグビー理論「接近、展開、連続」!
「骨は拾ってやる」と水盃を叩き割って、グランドへ!
古い話が長くなるのでこのへんで、、、。

暖冬?

確かにそれほど寒くないような?
本日も多くの方にご参加頂きまして、令和2年の瞑想会をスタートできましたことをありがとうございます。
毎回初めての方にご参加頂きまして、私の方がリフレッシュさせて頂いております。
脳みそというのは厄介なもんで、覚えとけと言いますと忘れますし、忘れろと言われたことは結構覚えていたりします。
生きている限り仕方のないというか、生きている証拠なのかも知れません???気にいらんからと取り換えるわけにもいきませんしね。
まあ、受け入れなしゃーない(笑)でもね頭の良い悪いって、そんなに個人差はないらしいです。
使い方の良い悪いだそうです、、、。
20日(月)は朝7:30より座ります。さすがに寒いですかね~?、、、。

新春ノーマルww

2,1,10
スペシャルではなく、普通に令和二年ヨーガ&阿字観、、明日より始めます。
いつもの聖天閣へお集まりください。
ところが半年先なんですが、、6月の20日にスペシャルがあるそうです?!?
ここだけの内緒の話なんですが、、、、(笑)。

精進焼き飯

2,1,9
精進潔斎中。昼食の炒飯なんですが、、、。肉片のように見えるものは大豆製の食品、、、。
歯ざわりは勿論、味も眼を閉じて食べれば、、、。
ネギ、卵抜きです。

雨中の七福神ウォーク

昨日、1月7日は恒例の七福神巡りのハイキングデイやったんですが、あいにくの雨。
しかも冷たい、、、。それでも660名様の御参加を頂いたとのことです。
体調は大丈夫でしょうか?また来年お待ちしております。
あの~西国七福神巡りは年中、どこからでも始められますし!期限もございません!
思い立ったその日からスタートして頂けます!!

一月十五日(水)とんど焼き

2,1,7
9時頃より15時頃まで(天候にもよります)
今年は水曜日になります。当日御都合悪い方は、この囲いの中に入れておいてください。
とんど焼き場の横にあります。橙、干し柿、昆布、鏡餅等燃えないものは、家庭ごみで処分してください。
また、勝手に火をつけたりしないでください!消防車が出動なんてなると、来年以降の行事開催が出来なくなりますので、宜しくお願い致します。

チラホラと

2,1,6
とんど焼場横。
ロウバイがチラホラと咲き始めました。
15日にとんど焼きを行いますが、熱気でさらに開花が進むかも、、?

本尊大聖歓喜天浴油供養

7日より13日まで一日一座、計七座修します。
精進潔斎(ベジタリアン)で勿論禁酒、丁字湯で沐浴し、幕を張って目隠しし、願い事を本堂に持ち込んで祈願致します。
お申し込みは本日までですが、お忘れの方明日でもなんとか致しますので、御供所までお申し込みください 合掌。

今年はいつから通常?

2,1,4
三が日が無事終わりまして、弁天堂開帳、笹酒接待、巫女さん終了致しました。
一月の「写経行」日程はこんな感じです。
追伸:箕面で「火、金 生ごみ回収の世帯」は明日五日(日)臨時回収です!お忘れなく!!

令和二年一月三日

2,1,3
落ち葉掃除がまだ残っている所があるなか、枝を見れば新芽が、、、。
10か月後はどんな景色になっているでしょうか??
ははは、鬼どころか天狗さんも笑いますかな??

令和二年一月二日

2,1,2
弁天堂内陣。
毎年三が日、厨子を開けております。外扉も少し開けておりますので、ごゆるりと御参拝ください。
明日までですが、、、。

令和二年一月一日

2,1,1
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します 合掌。

 | HOME | 

Calendar

« | 2020-01 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です