fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

境内なう

2,2,29
本堂東側の椿。
咲いて落ち。この辺りは穏やかな日常です。
スポンサーサイト



寺の行事

ここ1~2週間が正念場ということで、延期、中止、休止等判断の難しいところです。
西江寺はいまのところ、予定通りでいくつもりですが、歩いて人通りないところを来寺される方はともかく、電車、バス等ご利用の方はくれぐれも無理の無いようお願いいたします。

「啓蟄」後の写経

2,2,28
三月の予定です。
団体ではなく、ほぼ個人でされておられます。ので、部屋は用意いたします。
が、この御時勢ですのでくれぐれも無理はなさらないでください。

急傾斜地崩壊防止工事

2,2,27
令和2年3月9日より6月30日まで。平日9時より17時まで。
横向きの地図で分かりにくいかも知れませんが、北の坂(西江寺ー橋本亭間)
散策道(本堂北口ー旧写経場間)  歩行者も含めて全て通行禁止になります。
ご不便をおかけしますが、御協力宜しくお願い致します。

般若心経

かって奈良薬師寺の管長様は
こだわらない心、とらわれない心、かたよらない心と説かれました。
坊さんになって、何回唱えたでしょうか?
まだまだ三毒が湧いてきます。
追伸;1月22日に案内致しました「箕面矯正展」はコロナウィルスのため中止となりました。次年度宜しくお願い致します。

35年ぶりの日本一

新型コロナウィルスクライシス中に何を呑気なと突っ込まれそうですが、今年はどうでしょう?
開幕投手はFAで来て頂いた堅実エース、抑え投手は洋行帰りの松坂世代、4番打者はメジャーリーグのホームランバッター。
ダイバーシティ時代にジャストミートなんですが、、、生え抜きのエースと4番出てきませんかねぇ~、、。
藤浪さん大山さん応援してます!!

早い春?

2,2,23
本堂北側の沈丁花は紅組の方が向こうの白組より早いような。
花粉も多くなってきました。桜は入学式より卒業式の頃に満開??
コロナウィルスは早くピークを過ぎて欲しいですな。

南無阿弥陀仏

2,2,22
港区芝の増上寺へお参り。ありがちな東京タワーとの2ショットですが、、、。
徳川家の墓所を拝見に行きたかったのですが、、、営業時間?拝観時間終了してました(涙)。

寺務所前一行寺楓

2,2,21
どう見ても宝篋印塔の写真なんですが(笑)。
伝えたかったのは黄色い葉っぱの新芽(笑)。
全然わからない写真ですが、こんな感じです(笑)。

そのモミジはどこの紅葉じゃ?2

2,2,20
本堂西側にプラント。右横は西江寺サポーター様のお手植え「良い匂いのする椿」。
背丈の違いで上手くコラボレーションしてくれれば、数年後には名物になりますかもね、、、?
西江寺西側参道、通称北の坂の崖面がガケ危険対策工事の対象になっておりまして、3~5年計画で安全対策が取られます。
どのような工法になるかはまだ解りませんが?見逃しているモミジの若木とか見つけられたら教えてください!
境内に移動すべくスコップ持ってウロウロしています(笑)。

そのモミジはどこの紅葉じゃ~?

暗くなってしまって写真がないのですが、北の坂で苦しそうな場所から鳥居の横まで一本植え替え。
着いてくれると有難いのですが、モミジって意外と場所を選びます。ここ数年のように酷暑が続きますと、なかなか夏越えが出来ずに、下手したら枯れることもしばしば。
手入れが悪いと言われることもしばしば。
想定外の気候に対してどう想定しますかな?苦悶は続きます、、、、。

新型肺炎 コロナウィルス4

一向に先が見えない状態で手洗い、うがい、マスクのマスクがどこに行っても手に入らないようで。
これからの季節、花粉症で困るんですがね、、、、高額転売がニュースになっていましたが、今日は病院から大量に盗まれたとか、本当に困っている人を更に困らすなんて何という料簡なんでしょうかね~?
全日空ホテルの領収証より調べる事があるような気がしますが??
あっ、ぼやいてるんではないですよ!数年経って見返した時にこんな事あったな~という備忘録です。
1mmでも進歩してますように。

考えない観じる

2,2,17
本日も早朝よりご参加頂きまして有難う御座いました。
三月はこんな予定です。今年は閏年になりますので二月と同じ日付けになりませんが、、、。
チョット意識した呼吸や発声が脳みそを軽くしてくれるかもしれません、、、。
あっ!写りこんでる山麓保全の封筒は全く関係ありません(笑)。

阿字観瞑想実修体験会

勉強してため込んだ脳みそから、不要となった分を引き抜きます。
決してマイナス思考という訳ではなく、現状確認、整理ですかね~?
リフレッシュも大事ですがリセット、リスタートも大事です。
明朝17日 7:30より境内「聖天閣」にて座ります 合掌。

Tomorrow never knows

実はここだけの話、聖天閣リフォーム工事のOKを頂く為、利用したい団体の問い合わせが増えていると、理由の一つにしていたのですが新装してからパタリと無くなりまして、、、。本日もヨーガのグループに使って頂いていたのですが、、、。
弱ったなぁと思っていると、、、問い合わせが御座いました。タイのお坊さんをお招きして瞑想会を開催されるようですが(以前旧聖天閣を利用頂いた)、、、。
仏教離れと言われながら御朱印集めの方は多くおられます、お寺離れと言われながら境内を会場に使いたいと言う方もおられます。
色々なご希望に最大限対応させて頂きますし、勝手な敷居の高さなんてハンマーでイチコロにしますので是非お越しくださいませ。
こうなったらヨーガのメッカにいやいや本山を目指して!!
また、老僧にお叱りを、、、、、(笑)。

新型肺炎 コロナウィルス3

特効薬が無いので、ストレスを溜めずにリラックスして自己免疫力をアップするのが良いと、TVから聞きました。
結局ここが肝なんでしょうな!年度末を迎える時期にどの業界、学生さんらも大変とは思いますが、なんとかイライラせずに過ごしたいものです。
坊さんは呑気でエエな~と言われるのを承知で思う次第でございます。
17日(月)朝7:30より「聖天閣」という建物で「深呼吸」の会いたします。

旧写経場 歓喜庵2

瀧道を通る方々には目についてきたでしょうか?
火事を出された後、解体基礎工事が始まったのですが、そうこうしてる間に建物が出来つつあります(驚)
箕面FMまちそだて社によって所有、運用されますので(西江寺は場所を御貸ししているだけ)詳しくは存じませんが、憩いの場になれば良いなと願っております。工事中は通行にご不便をおかけ致しますが、くれぐれもご注意ください。

苦文字

2,2,12
1枠の表示窓では苦しそうな9文字。ハイフンも入っています。
皆さんは馴染んだでしょうか?
「いしばし」でこの電車に乗り換えて、「みのお」までお越しくださいませ。

令和二年紀元節

今上陛下にとって御即位されてからの初の建国記念日ですが、
2700年近い歴史を背負われるなんて、想像しても想像できない位の重みなんでしょうね。
穏やかなお天気に感謝するとともに、新型肺炎の早期終息を願っております。

芸能人でなくても歯は命

2,2,10
詰め物がポロポロと取れては歯医者さんに!!過去にも何回か書いたと思いますが、、、。
と同時に検査とクリーニングをして頂いた結果(どうでもいい個人情報ww)。
白くもなく、並びも綺麗ではないんですが、今のところは問題無しのようです。
人間ドックより歯科検診の方が大事と聞いたことがありますが、、皆さんはどうでしょう?

植王無敵

2,2,9
本堂北側出入口側。
気温の変化に負けず、鹿害にもあわず、痩せた土でもグッと伸び、葉を出して春を待つ。
隣には白色の沈丁花もあります。

de阿字観実修

アウンの呼吸(吐いて吸う)、アの発声(阿息観)、声なきアを感じる(阿字観)。
考えれば考えるほど重くしんどくなってきますので、考えるよりは感じるほうが楽です。
真面目よりチャランポランのほうが楽です。
一生懸命頑張っている自分を褒めてあげましょう。
次回は17日(月)7:30より座ります。

初氷

2,2,7
上の手洗い。
今シーズン一番の冷え込みにカチカチに。
新型肺炎が心配ですが、通常のインフルエンザや風邪の対策を。
明日8日(土)は13:30よりヨーガ 15:00より阿字観瞑想会です。
暖かい服装で御参加ください。

令和二年箕面大瀧

2,2,6
夕方、瀧道を散歩する日があるんですが、明るいうちに大瀧まで着くことができる程、日が延びてきました。
雨が少ないのか水量も少なめです。
くれぐれも箕面トンネル工事の影響ではない!ですからね!
今更無責任な発言はやめてもらいたい!ものです!

寒い時期の写経

2,2,5
2月の予定です。(出すの遅れました)
ひととき集中すると、体内から暖かくなりますよ。
指定日以外はお問い合わせください。使える部屋があるかぎりご用意して、お待ちしております。

寿命

月参りの檀家さん宅横に新しく老人介護施設が開園することになりまして、土地代も高いはずやから高級施設じゃないかなと。
途中でお金無くなったら、追い出されるかも、、、てな話をしておりました。
人間の寿命だけは分かりませんから、思っていた以上に長生きしてしまうとねぇ、、、。てな感じで、、、。
家電はそのてんハッキリしてるようで、、。洗濯機がキッチリ7年で動かんように(笑)。
そういえば推奨やったか、保証やったか7年位で云々と書いてありました。無いと困るので早速次期機を買いに。
インバータの有る無しや家電選びもようわからんですが、隣に並んでいた二槽式洗濯機に癒されていた今日この頃です。

立春

2,2,3
上の手洗い横 「菱唐糸」。
花芽が見えてきました、この椿が咲くころは文字通り春です。
それでも今年は早いかも?(笑)。
節分星供を修法いたしました、祈祷済御札郵送致しましたので数日中にポストに届くはずです。
より良い一年をお過ごしくださいませ。
大いなる幸せを得られた方、西江寺までおすそ分け願います(笑)  合掌。

二月の月訓

大いなる精神は静かに忍耐する。
何かに耐えて、心身ともに鍛えることはとても大事と思います。
が?そういう精神論の時代ではないというのも分かります。
で?どっちやねん?
答え、ラグビーやってみはったら?なんのこっちゃ、、、。

2,2,1定点観測

2,2,1
寒く感じますが?例年並みだそうです。
今年はこの角度で!

 | HOME | 

Calendar

« | 2020-02 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です