fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

危機意識

4月16日は春季大祭と言いまして、農村部であったこの地域の秋の収穫を祈念する行事であります。
総代様、祭礼運営委員会様、氏子関係者様とで本堂にて修法いたします。
その後、直会(なおらい)所謂、懇親会を行うのですが、昨今の社会情勢を鑑み、その会は中止でと話がまとまるところでした。
が「祭りというのはその会を含めてこそや」と言い出す御仁がおられて、、、。
正論かも知れませんが?このご時世、少しでも感染予防を毎日啓発されているのに、、、参加頂く方には介護をされておられる方、お孫さんのお守をされておられる方、色々な家庭環境が御座います。
こんな時こそ平常心という僧分の心意気は分からんでもないですが、御仁が一番重篤化のリスクが高い人でもある訳で、、。
自分は大丈夫という「正常性バイアス」(過小評価)のある方はどうすれば理解頂けるのでしょうか?
スポンサーサイト



 | HOME | 

Calendar

« | 2020-03 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です