fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

祝、新快速50周年

初めて乗ったのは、小学生の頃、加古川へのお墓参りでしたでしょうか?自動車免許を取ってからは自家用車なりましたが、、。
京都(の方の)大学に通っていた頃(40年前)は、阪急京都線の特急も十三を出ると四条大宮までノンストップでしたが、今では当時の急行並みに停まるようになりました、、、。
東京の国鉄本社を説き伏せて走らせた「新快速」は関西人の誇りですが、阪急沿線住民にとっては、、、。

明日から酒税が変更されます、、、。
スポンサーサイト



10月の月訓

「限界とは自らが築いた壁である」
ラ式蹴球日本代表が世界を驚かせて一年が経ちました。感動が蘇っているのは私だけでしょうか?(笑)。
さぁ、目障りな盆栽を投げ棄てて、、、、(笑)。

令和2年 蟲供養万燈籠準備 番外

伝統継承のため、かなり規模を自粛いたしまして開催の予定です。
各方面から紹介、案内のお話しを頂きまして大変感謝しております。
ですが、本年はコロナウィルス感染症対策のため、急な変更(中止)もあり得ますので、日程をサラッと(笑)流して頂くぐらいでお願いをしております。
甚だ勝手なお願いではありますが、疫病退散後の完全再開を祈りつつ、宜しくお願い致します 合掌。

神無月の予定

2,9,27
本日も厳修の為、箕面までご来山頂きまして有難う御座いました。
10月は年間行事の関係で少なめの設定日ですが、よろしくお願いいたします。

今日は「半沢さん」最終回ですね。

東京オリンピック&パラリンピック

開催します!というようなアナウンス、メッセージが増えているような?
どうなんでしょうかね?観てみたいですが、こんな事を言うと自粛警察さんに逮捕されるんでしょうかね。
前東京オリンピック&パラリンピック年(昭和39年)生まれの者としては少し気になるところでごぜ~ます。

令和2年 蟲供養万燈籠準備3

2,9,25
格闘中の銀杏なんですが、口に入れられるところまで近づいてきました。

令和2年 蟲供養万燈籠準備2

2,9,24
鍋、やかん、炊飯器にもちろん茶道具類。
今年はマスク、消毒液、シールド等々プラスアルファが多くて、チェックリストのページが増えています(涙)。

令和2年 蟲供養万燈籠準備

2,9,23
コロナ禍の中、相当の縮小をして開催予定です。
たまに問い合わせを頂くのですが、事態の推移を確認しながらとなりますのでハッキリと言い切れないところが辛いです。
いずれにしても準備は通常通りで進めております、、、銀杏とも格闘中です。

令和2年秋分の日

2,9,22
聖天閣前。
瞑想会やヨーガ、来月はアート展の会場となる建物の前に咲きました彼岸花。
というか、気が付いたら咲いてました(笑)。

第74回あじかん

2,9,21
回数や年数なんてと言いながら、皆様のおかげで続けてくることができました 合掌。
本日も早朝より多くの皆様に御参加いただきありがとうございました。
さて、来月少しイレギュラーがあります、deヨーガは記載の通りです。
瞑想会は適当です、、、(笑)適当な木や石に座っていただいて、適当(エエ加減の)な光や音を感じていただいて
後は知りません、、、。難しく考えないのが一番です!

明日敬老の日

両親とも他界しています私にとって敬う老人とは、、、。
さて、明日21日(月)7:30より座ります。
9:00から抹茶飲みます。
さらに!!  11時頃からヨーガスペシャルもございます、、!あっ?スペシャルヨーガかな?
予約無し、とりあえず、おいでませ西江寺まで。

祭礼運営委員会決定

以前より御案内しておりました「天狗祭り」は10月15日、16日共中止となりました。
町内お祓いは10月15日に昨年回らして頂いたお宅に、封筒に入れた「祈祷済み御札」をポストに配らせていただきます。
古い御札の返却、お供え等はお手数ですが、西江寺までお願いいたします。
お問い合わせ番号 072-721-3190 西江寺寺務所です 合掌。

10月の準備

2,9,18
ついこないだまで青々としていた銀杏が黄色くなり、強い風が吹くたびにポタポタと。
御供等に使いますので集めておりますが、今年も不作なような、、、?
「臭い」をお伝え出来ないのが残念です(笑)。

大阪仏教テレホン相談室当番

細かい内容は省きますが、誰かに話せば少し楽になるというケースが多いようです。
ドンピシャで正解なんて中々ありません、、、自分の足で一歩ずつですかね。
今年も後、百数日になりました。

凡人の悩み

結構、涼しく?暑くなく感じるようになってきました。蝉の鳴き声も静かになってきました。
タイガースはどうなんでしょう?(笑)。

暑さ寒さも彼岸まで

2,9,14
少し季節が進みましたね。
空も秋めいてきました。シンボルやまももの木。

21日(月)SP

昨日も多くの方にご参加頂きありがとうございました。
いつまでも暑い日々ですが、来週はどうでしょうか??
9月21日 敬老の日は阿字観&茶の湯体験に祝日プラスとして11時頃よりヨーガの会もございます。
三密回避、他者への思いやり等々ご協力をお願いすることがあるかと思いますが、笑顔でお待ちしております。

自己紹介

「自己紹介」??最近することありますか?
先日坊さんの研修会で教えて頂きました。
1声、2顔(姿勢)、3内容 第一印象は最初の10秒で決まる!
僧侶として法話(お説教)をする時のイントロとしてロールプレイングしたりするのですが、一般の方にも同様ですので何処かで使えると思います。
好印象:明るい表情、聞きやすい声、良い姿勢(身だしなみ)、相手の目を見て話す(全体を見回す)
悪印象:不自然な笑み、自慢話、上から目線、「え~」などの口癖
先生に無断で転記いたしましたので、内緒で参考になさってください。

New KANKIAN

2,9,10
箕面瀧道を一の橋から入って、音羽山荘様の前、橋を渡って不動明王さんに向かって右側の建物。
建物が写ってませんが、、、。旧写経場 歓喜庵から、イタリアンレストラン「5+」様の入った新kankianになり
10月10日プレオープン、11月1日グランドオープンの予定です。
コロナ禍ではありますが、千客万来!停滞した空気を吹き飛ばして頂きたく存じます。
火事を出された旧歓喜庵は依然賠償交渉は話が進まず、新規開店にみそをつけんよう願うのみです 
合掌。

最後の一輪かな?

2,9,9
睡眠に入りはった?睡蓮さん。
少し真面目にお世話をしましたら、全部で10輪ほど咲いてくれました!!
来年は、、、、駄目ですね、、、変な欲を出さずに、真面目にコツコツと(笑)。

中止延期自粛7

2,9,8
本年の蟲供養の予定です。
伝統の継続と百年に1度の感染症の狭間で開催いたします。
案内を少なくして出来るだけ密を避けるべく思案しておりますが、、、。
その後、川柳会の中止連絡が届きました。

台風9、10号被害お見舞い

2,9,7
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
西江寺界隈は風雨共にそれ程強くなく、無事です。
写真は滝道のもみじなんですが、少雨&カンカン照りの影響か先端が茶色に焼けています、、、。
西江寺境内の楓も、、、、、、災害はご免ですが、もう少し雨が欲しいところです。

大型台風10号注意

2,9,6
16:30頃の大阪市内方面。いつもはクッキリ見えるビル群も霞んでいます。
この後雨がやんで、晴れ間が出たりしましたが、また雨が降る予報です。
時たま強風が吹いています、遠くの話ではなく御注意ください。

大事なこと

近所の檀家さんへ年忌法要のお参りに、事情がありお仏壇の設えは曹洞宗仕様。
本尊 お釈迦様、右高祖 道元禅師、左太祖 瑩山禅師。
浄土宗仕様の本尊 阿弥陀如来様、右善導大師、左圓光大師法然上人、のお家もございます。
どんな配置であろうと、そのお家の本堂ですから有難くお参りさせて頂いております(合掌)。
それよりも、、故人様の思い出を大事にして頂ければ幸いです。本日も色々と笑いありで楽しいひと時でしたので、きっとあっちの方でもニッコリされている事でしょう。
ちなみに(ちなまんでもいいんですが)、十字架が刻まれたお墓に納骨作法をしたことがありますので、どっち方面でも御供養させて頂きます オン アビラウンケン バザラ ダトバン。

台風注意

猛烈な強さの台風10号が近づいています。
大阪方面には直接は大丈夫そうですが、間接的には色々影響が出そうです!!
早めの準備、私だけは大丈夫という妄想、無理をしない、よろしくお願いいたします。

対雑草戦キックオフ

2,9,3
お盆参りが終わり、秋の行事(今年は中止や縮小)までの間
熱中症や突然の雨を避けつつ、黙々と。久々の脚の痛さも堪えつつ、、なかなか試合終了も見えず、、。
その辺でタオルを頭に巻いてるダルマさんを見かけたら私です(笑)。

9月の予定

2,9,2
コロナウイルス感染状態にもよりますが、こんな感じで予定しております。
今更ながらですが、熱があったり体調のすぐれない方は無理をなさらずにお願いいたします。
更に、三密回避のためのご協力をお願いいたします。

2,9,1定点観測

2,9,1
6時台は涼しいかな?と思う一瞬があるのですが、今日も熱中症注意です!
本堂内陣の灯明等の電球が消えておりますが、修理中です、、
スイッチの入れ忘れではございませんので、念のため。

 | HOME | 

Calendar

« | 2020-09 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です