fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

おいでませ箕面 みのお ミノオ minooへ~

2,10,31
コロナの中、賛否両論あるなか、引き籠るよりは押し出した方が良いのかな?
マスク、距離の二本立てで癒されましょう。
スポンサーサイト



アートウォーク2020開催中

初めてこの寺に来たとおっしゃる方、いつの間にこんな花咲いたんとおっしゃる毎日お参りの方。
色々な方々に感動と希望を、、供養としても心動かす展示は後4日、11月3日までです。
紅葉狩りの下見にもいかがでしょうか?急坂&階段でコロナ太りの解消できるかも(笑)。

令和2年もみじ便り3

2,10,29
本堂横(西側)。
最後に真っ赤になる木、今こんな感じです。
本堂前を素通りせずに、手を合わせて御挨拶すると違う景色が見えるかも?ね。

弾丸参拝

2,10,28
福井県の超有名本山へやっと機会を得ました。
修行僧様を多くお見かけしてふと15,6年前を、、、。
門前町の賑わい(呼び込み衆が多い)、参拝者?も写真撮影ばっかりで、特に手を合わせることなく左側通行すら守られず、、、。
たまたま?かもしれませんが高野と少し違うような、、、?

プロ野球ドラフト会議

なんで野球だけこんなに大袈裟?とひねくれつつも、将来のスターにエールをおくりたいと思います。
今年は大会が軒並み中止や小規模化されて、なかなかアピールの場も少なかったでしょうね。
プロ以外の進路を目指す方々も頑張ってください。
西江寺でも、年末年始の準備の為の準備をそろそろ始めなければ。

ツワブキなう

2,10,25
境内あちらこちら。
日本中で熊の出現に頭を痛めておりますが、箕面は大丈夫でしょうか?しばらく前に目撃情報が、、、?

境内で難儀している鹿は今のところは来てないようで、ツワブキも無事開花するような予感です。

アートde阿字観

2,10,24
本日も多くの方に御参加頂きましてありがとうございました。いつもと違う、、?感覚はいかがでしょうか?
お見受けする限りでは変わりないような気がいたしました。平常心より不動心でしょうか、、。
さて、来月は通常に戻ります、土曜日の方が先ですがお間違えの無いようお願いいたします。
暖房の用意はいたしますが、調節できる服装がおすすめです。

平常心

解っているようで、なかなか右往左往(笑)。
明日の阿字観体験会は一切の法具なしでやってみましょう。別に難しいことや新しいことをするわけではなく、自分の部屋でするような感覚で、、。気張ることも肩に力を入れることも不要です。
コロナもタイガースもアメリカ大統領選も込み込みで??
追伸:deヨーガは満席になりました。

令和2年もみじ便り2

2,10,22
アートウォーク会場の聖天閣前。
色が変わりつつあります。と同時に落葉も増えてきました。

瀧道散歩

チョット外出たら!って言われて、聖天さん参りに来ましてんと仰る方に影響された訳ではないんですが?
久し振りに大瀧まで。もう出る頃から(17時半)暗くなっていましたが、さすがにすれ違う人も少なく、密に巻き込まれることはありませんでした。
なかなか減りきらないコロナウィルス陽性者数と、なんとなく以前の雰囲気になってきた世間と良いバランスってどうなんでしょう?
油断大敵でアルコール消毒中です(笑)。

アートウォーク2020開会!

2,10,20
聖天閣内。見せてもうた感じ、そこそこ座れそうです?!
阿字を何処に掛けましょうか?いっそのこと無しでもありかな(笑)。

目に見える作品、目に見えない歴史、少し思いを寄せて頂ければ幸せです。

知らんけど(笑)。

アートウォーク2020準備中2

2,10,19
赤いお花が1637本
コロナでお亡くなりになられた方々の御供養です 合掌。

本日も早朝より瞑想会&茶の湯体験に御参加頂きましてありがとうございました。土曜日の部は今週の24日になります。
アートウォーク会場内になりますので、deヨーガは現時点で後3名様で定員になります!!
瞑想会は雰囲気がいつもと違いますが、、、隙間で座ります。
どうなることやら?私にもわかりません(笑)。

アートウォーク2020準備中

2,10,18
10月20日より開催
下の手洗いの奥、その他境内に見慣れないものが、、、。
触れたり、移動させたりしないでそっと覗いて観てください。
11月3日までです。

寒い??

一気に気温が下がりました、風邪引きに注意してください。
15日にお配りいたしました「祈祷済み御札」の古札と御供、初穂料はお手数ですが西江寺までお願いいたします。
またご存じの祭礼運営委員や消防分団員にお渡しいただいても結構です。
コロナウィルス感染症対策の為、史上初めての対応をさせて頂きました。
不着、誤配等ご迷惑をお詫び申し上げます。
また、「来年こそはね」と励ましのお言葉感謝申し上げます  合掌。

令和2年もみじ便り

2,10,16
駐車場前。
少~し色づいている葉があるでしょうか?猛暑で焼けたような葉っぱもあります。
イチョウの葉はまだまだ緑色です。
本日、天狗祭りは中止いたします。
また来年笑顔?泣き顔!でお会いできるのを楽しみにしております。

聖天宮西江寺天狗祭り

本年は中止といたします。
本来でしたら15日、16日西江寺境内  16日町内お祓いですがコロナウィルス感染症対策として、残念です。
本日15日は「祈祷済御札」をいつもお祓いに伺っております、各家にポストインいたします。
明日16日は本堂にて総代、祭礼関係者様と法要を修します。
天狗と神楽が出張ることはありませんが、心静かにお過ごしください。

あれから一年が

感動につぐ感動で日本中を興奮のるつぼにしたラグビーW杯日本大会から、もうそんなに経ちました。
その一年前くらい(今から二年前)から、来年は日本で初の、ひょっとしたら最後のW杯がありますと!触れてきたのですが、それ程盛り上がらず、、、。
実際始まると、チケットが取れず現場に行けないという事態に、、。
大会後どうこの空気を維持するのかと思いきや、世界的な感染症が、、、。
しかしここから再び立ち上がります!なぜならラグビースピリットは日本人の心にマッチするからです。
体格の不利、文化の違い、あればあるほどトライです。

供養って?

辞書で引きますと、供物を供えねんごろに弔うこと、のような意味だそうです。
それぞれの形があると思いますし、いや形よりも心やと言われればその通りですね。
何をお供えするかより、何をお供えするかを考えている時間を大事にしてください 合掌。
少し豊かな日々が過ごせると思います。

New Kankian2

2,10,12
10月10日よりプレオープンされておられます。
旧歓喜庵写経場跡にイタリアンレストランです。
瀧道入口の橋本亭もテナントさんが近々オープンされるようです、コロナ禍の中、盛り上げて頂きますよう祈念しております。

箕面天狗祭り 令和2年

以前、祭礼運営委員会の決定をお伝えしましたが、問い合わせを頂くようになりました。
本年は西江寺境内は15日、16日共中止いたします。
町内へのお祓いは、15日に西江寺の封筒に祈祷済の御札を入れてポストへお届けいたします。
古札の返却、お布施、お供え等は西江寺寺務所までお願いいたします。

♪君に幸せあれ~♪

ここ数年、慶事がなく弔事ばかり、、、。
と思いきや、続々とおめでたい連絡が!
コロナ禍の中、披露宴が延期から実質中止になったりと大変なスタートだそうですが、これからはエエ事が続きますよ
知らんけど。
末永くお幸せに 合掌。

境内模様

2,10,9
御寄進頂きました境内の絵。大黒堂の窓を覗いて頂きますと観えると思います。
数枚頂きましたので順に飾らせてもらいます。

台風が近づいています!お気を付けください!!

令和2年 七五三

2,10,8
なかなか、スッキリしない世の中ですが、例年通り準備してお待ちしております。
寺務所までお問い合わせください。

日本学術会議?

触れない方が良い話題なんでしょうが?よ~くわかりません。
勉強がろくすっぽ出来ず、スポーツも出来ず、そんな私にわかりやすく説明しておくれやす。
あっ?ノーベル賞はどうなったんでしょうか?

秋の高野槙

2,10,6
いつもお世話になっております、林間田園都市の御宅まで。
諸堂にお祀りして、年末にはお正月用を頂きに行って交換いたします。
残った枝を集めて、両親の墓参りにも行かなくては、、、。

令和2年 蟲供養万燈籠成満

多くの方のお蔭を頂きまして無魔成満いたしました。皆さまお疲れさまでした。
さて、次は天狗祭りというところですが、、、?
今年は中止させて頂きます。残念ですが来年笑顔でお待ちしております。
町内お祓いは、15日に祭礼運営委員会の方々が「御札」をポストインする予定です。

令和2年 蟲供養万燈籠初日

2,10,3
いつもと同じような光景。
いつもと同じような笑顔。
何か違う空気?

箕面の森アートウォーク2020 2

2,10,2
10月20日より11月3日まで  西江寺境内も会場になっています。
パンフレットをご希望の方は寺務所でお問い合わせください。

2,10,1定点観測

2,10,1
雨上がり。過ごし良い気温です。
葉っぱの色が変わってきました!

 | HOME | 

Calendar

« | 2020-10 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です