fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

真言は(な)不思議なり

観誦すれば無明を除く、一字に千理を含み即身に法如を証す。  (般若心経秘鍵)
真言(ダラニ)とは何と不可思議なものでしょう。これをとなえるだけで、無始以来人間が持っている無知から、解放されるのです。
一つの文字に一千もの教えが含まれている、といえます、煩悩を持ったままのこの身体で、大日如来の世界に生きる事ができます。
諸堂前で真言をお唱えして勤行される方が多くなってきたように思います。
有難い事です!   強制されるものではないですが、一度お試しくださいませ。
スポンサーサイト



二月の写経体験行

3,1,30
2月はこんな予定でお待ちしております。
ほぼ、お一人で無言でして頂いておりますので「緊急事態宣言」もそれ程影響が無いと考えております。
それにしても「緊急事態宣言」は延期されるんでしょうか??
なお、deヨーガ、阿字観瞑想会、茶の湯体験会は延長されますと中止といたします。
御了承ください 合掌。

コバノミツバツツジなう

3,1,29
西江寺霊園上・聖天山散策道沿い。
周辺の剪定等をしていたので写真を撮ったのですが、花芽がそれなりに出てきました。
開花はGW前後になると思います。もうしばらくお待ちください。

2月の七日市

3,1,28
緊急事態宣言の最終日。
西江寺は参加いたしませんが(笑)、存じ上げてる方々がおられますので楽しみです(笑)。

令和3年星供2

3,1,27
本堂内陣。
掃除をして、法具・供物等の準備。
いつもの事をいつもの様に平常通りです。

あっ!節分は一日早いですけどね。

ゆっくりと呼吸

お腹の中のモヤモヤっとした空気をゆ~っくり口から吐き出します。
口を優しく閉じて、鼻から新しい空気を吸います。
何度か繰り返します。
数を数えたり、時間を測らぬように。

雨の合間

3,1,25
子供の頃から雨が好きなんですが(変人)、間の晴れもいいもんで、西江寺霊園入り口にあります「梅花」を。
新型コロナウィルスに対しては色々な意見があり、色々な対応があり、色々な立場があり、色々な責任があり!!
結果どうしましょう?という無責任な私みたいな者が幸せに暮らせるエエ国ですねニッポンは 合掌。

西江寺本堂内

3,1,24
緊急事態宣言中、雨続き、、、。
本堂外陣(畳敷き)から内陣を。
お詣り出来ない方へと思ったのですが、写真が下手すぎますな(涙)。

続く雨の日

3,1,23
お参り等の外出予定も無く、屋外作業も出来ない時に「仏器磨き」。
西江寺のお堂にある「華瓶」(けびょう 花瓶)「香炉」(こうろ 線香立て)はメッキ仕立てではないので対象外。
「洒水器」(しゃすいき 水入れ)や「塗香器」(ずこうき お香入れ)「鈴」をピカールという研磨剤で磨きます。
無心にはなれませんが(笑)、自分自身も磨かれているような?好きな時間です。

令和3年星供

本年の節分が2月2日に変わるということは以前よりお伝えしています通りです。が、令和4年~令和6年は2月3日に戻り、令和7年よりまた2月2日になります。ですので、祈祷御申込用紙に修正や訂正やと張り紙をすることになるかと思います。
御了承ください。と共に私が間違っていましたら?ご一報いただければ幸いです(笑)。

スイセンなう

3,1,21
境内各所。
ありふれた、特に珍しくも無いですが、故に今のご時世には有難いです。
当たり前の日々が当たり前に進むことの有難さ!植物は強いですな~
明日も良い日でありますように 合掌。

大寒

写真を撮り忘れたのですが、梅の花が咲き始めています。小さいので見つけにくいかと思います。
ラグビーの高校、大学の大会は無事行われたのですが、トップリーグは感染者多数で延期になりました。
本当に大変やと思います。密になって声を出さないとできないスポーツですし、声を出さないと危ない場面も多々あります。
何とかエエ方法はないでしょうかね~?

蠟梅開花

3,1,19
とんど焼き場奥。
季節は進んでいます。
寒波注意の予報です、体調に御注意ください。

令和3年椿便り

3,1,18
「太神楽」 とんど焼き場奥。
大振りで目立つ花です。色々な種類が順番に咲いて行きます。
本日、瞑想会&茶の湯会中止いたします。
2月6日のヨーガ&瞑想会も中止いたします。
調身:姿勢を整えて 調息:ゆっくりと深い呼吸で 調心:穏やかな心持で
お過ごしください。

1月17日

あれから26年
大阪府内でも被災した所があったことを
忘れないでください 合掌。

瀧道散歩瀧道2

3,1,16
正月行事が無事終了いたしまして、ひと月ぶり位で大滝へ、、、。
ところが週明けより部分的に修繕整備工事の為通行止めになります。
肝心な所が反射していますが、、18日からのようです。
箕面公園のホームページ等でご確認くださいませ。

令和3年とんど焼き3

本日、皆様よりお預かりいたしました正月飾りを無事お焚き上げさせて頂きました。
天候も良く、多くの御参拝有難う御座いました。今日以降お持ちの方は寺務所までお声がけ頂ければ焚き上げさせて頂きます。
コロナ感染対策上「神宮」にお参りできずに、「伊勢大麻(天照大神御札)」を所望される御方様がおられますが
当山西江寺は平尾地区の氏神様をお祀りしておりますが、本山高野山末の寺院でございまして、神社本庁には所属しておりませんので取り扱っておりません。御了承ください。
18日(月)阿字観瞑想会、茶の湯体験会 お休みいたします御了承ください。

令和3年とんど焼き2

明日15日(金)9時より始めます。
燃えないもの(陶器、食品、生花等)はご自宅での処分をお願いいたします。
15時頃までの予定です。
安全のため、消防署への連絡など手続きが必要ですので、御自身での点火は絶対にやめてください!!

西江寺本尊大聖歓喜天浴油供養成満

3,1,13
七座の修法を無魔成満いたしまして、早速祈祷済お札を郵便にて発送いたしました。
お申込み頂きました方々には数日内に到着すると存じますが、不都合がございましたら連絡ください。
オン キリク ギャク ウン ソワカ。
オン ギャク ギャク ウン ソワカ。

連日、、寒い日

3,1,12
明るくなるにつれて白一面になり、お昼前から土色が増えてきました。
寒い日が続いておりますが、体力、免疫力を落とさぬようにご自愛ください。
お問い合わせを頂いております「写経体験行」は緊急事態宣言後も行う予定です。
個人で静かに修しておられる方がほとんどですので、問題はないかなと考えております。
が、西江寺までの行き帰り等ございますので、くれぐれも無理をしないでください。

御供所から寺務所へ

本堂から一段下の4枚窓がある建物で窓口の対応をしていましたが、明日12日(火)より通常の寺務所(大黒堂横)でご用件を承ります。
お守り、御札等の授与・星供のお申込み・その他ございましたらお気軽に、お手数ですがインターホンを押してください。
あっ、セールスはお断りいたします(笑)。

de西江寺予定

3,1,10
昨日も寒い中、坂を登って階段も上って deヨーガde阿字観瞑想会に御参加頂きありがとうございました。
残念ですが、時世を鑑み1月18日(月)の阿字観瞑想会、茶の湯体験会 2月6日(土)のdeヨーガ、阿字観瞑想会は中止といたします。
自習、実修して頂ければ幸いです。
写真は「精進カレーうどん」、本尊浴油供養法修行中ですので、、、動物性タンパク質抜きになります。

令和3年とんど焼き

3,1,9
1月15日(金)9:00~15:00で行います。コロナ感染対策のため、距離や消毒、マスクの着用をお願いいたします!
注連縄や正月飾り等「燃えるもの」をご持参ください。橙、ミカン、鏡餅等「食品」「不燃物」はお家で処分を願います。
15日に都合の悪い方は、「とんど場」横、写真の場所(下の手洗いから階段登った所)へ入れて置いてください。

氷点下

3,1,8
上の手洗い。
凍った氷の下を水が流れています。
寒い、冷たいを通り越えて痛い感じがします(涙)。

緊急事態宣言 再発出

首都圏で発出されました、大阪も出るんでしょうか?出るんでしょうね!
9日(土)deヨーガ、阿字観瞑想会は予定通り開催いたしますが、、なお一層の感染予防対策をお願いいたします。
18日(月)阿字観瞑想会 茶の湯体験会は「緊急事態宣言」が出た時点で中止とさせていただきます。
2月以降の予定も「緊急事態宣言」次第ということにさせていただきます。
西江寺寺務所 072-721-3190 までご確認ください。
残念ですが、ご理解とご協力をお願いいたします 合掌。

令和3年西国七福神ウォーク2

3,1,6
残念ながら明日の七福神ウォークは中止となりました。
個人での巡拝は各札所とも大丈夫です。
が、コロナ感染者増加、寒波到来等くれぐれも無理なさらずに、ご自愛ください。
西江寺は「大黒天」をお祀りしております。
オン マカキャラヤ ソワカ。

小寒を過ぎて

3,1,5
準備を整えて本堂本尊さんと向き合う1週間が近付きました。
精進潔斎、禁酒、丁字沐浴、。一年で一番行法僧になります。
祈祷申し込みのお忘れはないでしょうか、お札裏面に「願旨」「氏名」を書き添えて、大浴油供養結願後、発送させて頂きます。
オン ギャク ギャク ウン ソワカ。

分散初詣3

3,1,4
弁天堂内陣。
御厨子は正月三が日のみ開扉します。
オン ソラソバ テイエイ ソワカ 。

分散初詣2

3,1,3
本日の大黒堂内陣。無理せずに遙拝ください。
正面「大日如来」左「不動明王」その左「大黒天」右「弘法大師」。
オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン。

分散初詣

大晦日のカウントダウン時間はほとんど列が無く、1日のお昼前後ぐらいには列ができ、本日もお昼前後に多少列が。
皆様マスクを着用、距離をとって頂いて、御協力に感謝いたします 合掌。
消毒液を置いたり、出来る事はしておりますが、屋外とはいえ御注意ください。
1月の月訓「今日とは常に明日の準備である」!!

 | HOME |  »

Calendar

« | 2021-01 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です