fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

工事通行止め

3,3,30
北の坂(西側階段~一の橋間)が車両だけでなく歩行者も通行止めになります。
昨年の続きで崖の危険防止工事です。
ご不便をおかけしますが、御協力お願いいたします。
スポンサーサイト



カイドウ桜

3,3,31
縁起板裏。
ひょろっとしていますが、元気です。

新緑も早いわ~

3,3,29
寺務所と玄関の間におられるド根性もみじ。
昨年「天狗まつり」中止のため、子供達に蹴られたり、擦られたりすることなくノビノビと?
桜もかなり開花しました。毛虫に注意してください。

#生きづらさを、生きていく。

彼の生きづらさって、
私が頑張って分かろうとしても、
全部は分からない。
でも、決めたの。
生きづらさを抱えて生きていく彼を
受け止めようって。
彼の生きづらさにも、彼の立ち直りにも、
終わりはないのかもしれないけれど、
私なりに寄り添うことならできるって。
私もね、いろんな人に支えられて、
やってきたんです。
そう。生かされて生きてきたんですから。

ツツジロード(自称)なう

3,3,27
本堂奥を登ったとこら界隈。
散策道沿い開花情報の問い合わせを頂くようになりました。
以前より、例年に比べ相当早いとお伝えしてきましたが、個体差が大きく一斉に満開となるかどうかはわかりません??
ファンの方々、お見逃しなく!!

遠隔法事

3,3,26
コロナ禍で年忌法事に集まることが出来ない、お葬式にも来るなと言われた等々、先祖供養が出来ない悶々とした気持ちをお抱えの方々から御相談を受ける事がポツポツと御座います。
お仏壇やお墓の前がよろしいでしょうが、、叶わない場合、西江寺お堂にて「仏前勤行次第」をお唱えし、「お焼香」して頂くことが出来ます。
一回きりでも大丈夫です。高野山の真言宗の作法になりますが、他宗でも構いません、箕面から祈りを捧げるのでしたら、お声がけください 合掌。

石楠花はん

3,3,25
前栽にあるので、なかなか見て頂くことは無いかも知れませんが、やっぱり早い(笑)。
4月に入ると、何も無くなるというのが現実味を帯びてきました。

弾丸参拝2

3,3,24
三重県にある、おそらく日本一有名な神宮参拝。
何故か?予定を組むと、急用が入り、5~6回はドタキャンしたでしょうか、、。
ついでにと言えば怒られますが小倉家の先祖のお墓参りも、、、うろ覚えの子供の頃の記憶で何とかビンゴ。
墓標に3代前ぐらいまでさかのぼる事ができました。
私は神にも仏にも見守られております 合掌。

イチハツなう

3,3,23
鹿害を避けるため、一般の方には見えない所に置いていますが、早くも開きそうです。
ちなみに例年ではゴールデンウイークの頃ですねん。

これも開花宣言

3,3,22
桜の大きい木も、5輪以上ですので開花。
お花見という雰囲気ではないですが、季節は進んでいます。
いつもよりかなり早く。

ハナズオウなう

3,3,21
大黒堂横、西江寺寺務所横横。
七変化とはいきませんが、結構変化します。
さて、何回変わるでしょう?
正解はCMの後で、、、

令和3年度祭礼行事

聖天宮西江寺の聖天宮の方。と言うと話がややこしくなるかも知れませんので?流してください(笑)。
8月14日 みのお万燈籠 子供たちの灯籠くだり。
10月15日 聖天宮秋季大祭宵宮 通称天狗祭り
10月16日 聖天宮秋季大祭本宮  〃
1月15日 とんど焼 注連縄等のお焚き上げ
コロナ感染状況によっては令和2年度の様に中止、変更になります。
ホンマ、早く普通に戻って欲しいですね!!

馬酔木なう

3,3,19
玄関前。
馬に限らず、鹿も酔うのか一切近付かない花。
前からお伝えしています通り、色々な開花早いです!
四月に入るとどうなるのでしょう?(笑)。

モチツツジなう

3,3,18
本堂横を抜けて聖天山展望台への散策道。
自称「ツツジロード」早くも開花(驚)、ミツバツツジは咲きだした木があるのですが(それでも相当早い)、モチツツジお前もか!
例年なら皆さんが「GWどこへ行こうかなぁ~」って考える頃ですので、一か月近く早いでしょうか?
となると、夏も早くから暑くなるんでしょうか?かなんなぁ~。

令和3年開花宣言かな?

3,3,17
とんど焼き場横。境内で一番早い桜。
5輪開いてます?
五輪も気になるところですが。

彼岸入り

明日17日より一週間をお彼岸と。
中日の20日が春分の日となります。
形から入っても良し、気持ちから入っても良し、無理して入っても良し、無理せんと入らんでも良し。
自身の心の整え方なんて、なんぼでもあります。

穏やかな時間

3,3,15
早朝よりお集まり頂きまして有難う御座いました。
私が自身居眠ってるのかと思う位、ゆっくりな空気を感じておりました。
さて次回は新年度入ります。特に新しいことをするのではないですが(笑)。
サクラはどうなってますでしょうか?
肩の力抜いて、ゆっくり息を吐いてみませんか!

月曜早朝阿字観

明日より朝の部も再開(再会)いたします。
15日(月)7:30より 阿字観瞑想会 9:00頃より茶の湯体験会 どちらも一時間ぐらいです。
どっちかだけでも、両方ともでも御参加していただけます。予約は不要です。
コロナ感染対策にご協力をお願いいたします 合掌。

椿便り

3,3,13
上の手洗い横「菱唐糸」。
ピンクで人気の花、なんですが、、例年4月に入ってから咲くのですが
今年はもうこんな感じです。

字コンプレックス

3,3,12
個性的な字、イコール芸術なんて強がりを言っていたんですが、流石に正確に伝わらないのは問題でして、、、。
うぅ~ん!練習するかな!
「日ペン」って子供の頃から雑誌の裏面に広告を出してはった所に資料請求(笑)。
効果ありますかね~前向きに練習、、、、。??

常に未来を視野に入れた行動を

三月の月訓。

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは変化する者である」 ダーウィンが言ったとされている名言。
過去も大事、現在も大事、未来も大事。 ふぅ~と一息吐いて、今日も大事に過ごします。

睡蓮株分け2021

3,3,10
昨年は念願の開花(それほど難しいことではないのですが)。
今年は欲張って鉢を増やして株分けしました!鹿の餌食にならないようなら、人の目につくような場所に、、、(含み笑)。
そんな時は大概、上手い事行かんねんけどね~(涙)。

さくら始動2

3,3,9
2月7日付の写真から一か月経ちました。
境内のツバキさん達は花芽多く、通年よりも早め(木によっては3週間位)に開花し、今も開花し続けています。
さて、サクラさんはどうでしょう?
大変な一年を過ごした、最終学年の方々!卒業おめでとうございます!!

造園業者さん

境内の植木などをプロの方にお願いすることにしました。
いっぺんに全部という訳にはいきませんが、年間を通じて管理して頂くことになります。
素人がトラ刈りにしていた部分が、これで解消されると期待しております。
スッキリ、サッパリの西江寺へお参りくださいませ 合掌。

ミツマタなう

3,3,7
かなり厳しい状態の開花。
ひょっとして?今年で見納め?
頑張って~ちょうだい!

薫習(くんじゅう)

普通、感覚がそのまま深層心理に取り込まれていきます、生きている限り。
感情に直行して、無用なトラブルを避けるには瞑想が良いと思います。
入ってきた感覚をゆっくりと呼吸をして(瞑想)善悪を磨き込んで、深層に沁み込ます(薫習)と四苦八苦が少し楽になります。
言うのは簡単で実際は大変ですけどね(笑)。
本日も多くの方に御参加頂きましてありがとうございました。少しでも心穏やかにお過ごし頂ければ幸いです。
次回以降は昨年11月8日付ブログの写真を確認願います。

啓蟄2021

まだまだ、モゾモゾウロウロしたらアカン期間なんですが、静かにゆっくり再始動します。
明日、3月6日(土)13:30~西江寺deヨーガ 15:00~阿字観瞑想体験会(約1時間)です。
なお、午前中は他のグループ(キールタンヨーガ)さんが使っておられますので、参加希望の時間をお間違えないようご注意くださいませ。

令和3年春季大祭

3,3,4
4月16日10時厳修。
農村において秋の豊作を願うわけですが、今年は(も)第一に疫病退散ですね。
春はコロナに関らず、奉納行事やイベントは御座いません。
静かに祈るのみです 合掌。

真言宗本尊

3,3,3
願以此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道 合掌。

諸行無常

3,3,2
雨と共に春一番が吹いたとか。
今年は花が多く咲いているような気がします。

 | HOME |  »

Calendar

« | 2021-03 | »
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です