#生きづらさを、生きていく。
彼の生きづらさって、
私が頑張って分かろうとしても、
全部は分からない。
でも、決めたの。
生きづらさを抱えて生きていく彼を
受け止めようって。
彼の生きづらさにも、彼の立ち直りにも、
終わりはないのかもしれないけれど、
私なりに寄り添うことならできるって。
私もね、いろんな人に支えられて、
やってきたんです。
そう。生かされて生きてきたんですから。
私が頑張って分かろうとしても、
全部は分からない。
でも、決めたの。
生きづらさを抱えて生きていく彼を
受け止めようって。
彼の生きづらさにも、彼の立ち直りにも、
終わりはないのかもしれないけれど、
私なりに寄り添うことならできるって。
私もね、いろんな人に支えられて、
やってきたんです。
そう。生かされて生きてきたんですから。
令和3年度祭礼行事
聖天宮西江寺の聖天宮の方。と言うと話がややこしくなるかも知れませんので?流してください(笑)。
8月14日 みのお万燈籠 子供たちの灯籠くだり。
10月15日 聖天宮秋季大祭宵宮 通称天狗祭り
10月16日 聖天宮秋季大祭本宮 〃
1月15日 とんど焼 注連縄等のお焚き上げ
コロナ感染状況によっては令和2年度の様に中止、変更になります。
ホンマ、早く普通に戻って欲しいですね!!
8月14日 みのお万燈籠 子供たちの灯籠くだり。
10月15日 聖天宮秋季大祭宵宮 通称天狗祭り
10月16日 聖天宮秋季大祭本宮 〃
1月15日 とんど焼 注連縄等のお焚き上げ
コロナ感染状況によっては令和2年度の様に中止、変更になります。
ホンマ、早く普通に戻って欲しいですね!!
彼岸入り
明日17日より一週間をお彼岸と。
中日の20日が春分の日となります。
形から入っても良し、気持ちから入っても良し、無理して入っても良し、無理せんと入らんでも良し。
自身の心の整え方なんて、なんぼでもあります。
中日の20日が春分の日となります。
形から入っても良し、気持ちから入っても良し、無理して入っても良し、無理せんと入らんでも良し。
自身の心の整え方なんて、なんぼでもあります。
月曜早朝阿字観
明日より朝の部も再開(再会)いたします。
15日(月)7:30より 阿字観瞑想会 9:00頃より茶の湯体験会 どちらも一時間ぐらいです。
どっちかだけでも、両方ともでも御参加していただけます。予約は不要です。
コロナ感染対策にご協力をお願いいたします 合掌。
15日(月)7:30より 阿字観瞑想会 9:00頃より茶の湯体験会 どちらも一時間ぐらいです。
どっちかだけでも、両方ともでも御参加していただけます。予約は不要です。
コロナ感染対策にご協力をお願いいたします 合掌。
常に未来を視野に入れた行動を
三月の月訓。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは変化する者である」 ダーウィンが言ったとされている名言。
過去も大事、現在も大事、未来も大事。 ふぅ~と一息吐いて、今日も大事に過ごします。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは変化する者である」 ダーウィンが言ったとされている名言。
過去も大事、現在も大事、未来も大事。 ふぅ~と一息吐いて、今日も大事に過ごします。
造園業者さん
境内の植木などをプロの方にお願いすることにしました。
いっぺんに全部という訳にはいきませんが、年間を通じて管理して頂くことになります。
素人がトラ刈りにしていた部分が、これで解消されると期待しております。
スッキリ、サッパリの西江寺へお参りくださいませ 合掌。
いっぺんに全部という訳にはいきませんが、年間を通じて管理して頂くことになります。
素人がトラ刈りにしていた部分が、これで解消されると期待しております。
スッキリ、サッパリの西江寺へお参りくださいませ 合掌。
薫習(くんじゅう)
普通、感覚がそのまま深層心理に取り込まれていきます、生きている限り。
感情に直行して、無用なトラブルを避けるには瞑想が良いと思います。
入ってきた感覚をゆっくりと呼吸をして(瞑想)善悪を磨き込んで、深層に沁み込ます(薫習)と四苦八苦が少し楽になります。
言うのは簡単で実際は大変ですけどね(笑)。
本日も多くの方に御参加頂きましてありがとうございました。少しでも心穏やかにお過ごし頂ければ幸いです。
次回以降は昨年11月8日付ブログの写真を確認願います。
感情に直行して、無用なトラブルを避けるには瞑想が良いと思います。
入ってきた感覚をゆっくりと呼吸をして(瞑想)善悪を磨き込んで、深層に沁み込ます(薫習)と四苦八苦が少し楽になります。
言うのは簡単で実際は大変ですけどね(笑)。
本日も多くの方に御参加頂きましてありがとうございました。少しでも心穏やかにお過ごし頂ければ幸いです。
次回以降は昨年11月8日付ブログの写真を確認願います。
啓蟄2021
まだまだ、モゾモゾウロウロしたらアカン期間なんですが、静かにゆっくり再始動します。
明日、3月6日(土)13:30~西江寺deヨーガ 15:00~阿字観瞑想体験会(約1時間)です。
なお、午前中は他のグループ(キールタンヨーガ)さんが使っておられますので、参加希望の時間をお間違えないようご注意くださいませ。
明日、3月6日(土)13:30~西江寺deヨーガ 15:00~阿字観瞑想体験会(約1時間)です。
なお、午前中は他のグループ(キールタンヨーガ)さんが使っておられますので、参加希望の時間をお間違えないようご注意くださいませ。