fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

令和3年紅葉便り4

3,10,31
本堂西(大江戸温泉)側。
毎年真っ赤になる木
色付き始めって具合でしょうか。
スポンサーサイト



昭和遺産スペシャル

3,10,30
本日ネタがないので昨日の続きを、、、。
岡山から四国に入り善通寺を廻って阿波池田からこれで徳島着。
JR四国特別急行用車両では珍しい?国鉄表記のキハ185系、エエ味出してます!

鉄分補充3

3,10,29
所用で山陽新幹線に乗車。
私も小倉ですと心の中でお答えしました。

令和3年いちょう便り

3,10,27
西江寺駐車場前。
一部黄色くなっていますが、全体的に緑です。
隣の紅葉の方が進んでいるような??

♪すみれの花咲くころ~

3,10,26
とある会議で隣の新築「宝塚ホテル」へ。
ここを通って昔々「宝塚ファミリーランド」へ行ったなぁという道を、、、多分。
すっかり変わっていました(変わってからも結構経っています)が、心の故郷やった「電車館」はどの辺りだったでしょうか?
さて、来年1月7日の「七福神巡礼ウォーク」は現在まだ検討中です。可否が決定次第お伝えします(11月中には)。阪急電車のホームページもご参照ください。何の会議か答えを言ったようなもんですが(笑)。
追伸:今阪急電車の駅に並んでいる「TOKK」1ページ目に「箕面」が載ってますので、チラッと観てみてくださ~い。

秋の箕面

色づき始めた楓にとって本日は恵みの雨になったのではないかと思います。予定を変更させられた方には申し訳ないです。
緊急事態宣言が解除され、時短要請も緩和されますと、瀧道界隈も賑わいが戻ってくるでしょうか?
市が何とかして観光シーズンの渋滞解消を目指しておられます。
阪急電車箕面線のご利用もお願いいたします。
西江寺(さいこうじ)界隈も道が狭く、ナビの案内がかなり無理する場合があるようです!離合出来る場所もほとんどありませんので御注意ください。

令和3年ライトアップ社会実験中

3,10,24
10月16日~12月5日(17時~20時) 下の鳥居界隈。
いつものように分かりにくい写真ですが(笑)、こんな感じです。
青々している葉っぱですが、雨の少ない影響が少し出ています、、、、。

11月寺活

3,10,23
ある方には暑く、ある方には寒い日。deヨーガ&阿字観瞑想会に多くのご参加ありがとうございました。
さて11月はこの予定で開催いたしますが、もし緊急事態宣言が出ますと解除されるまで中止となります。
来年の予定も近日中にお伝えできると思います。

追伸:ラ式蹴球日本代表は対ワラビーズ戦9点差で負けました。うぅ~ん勝てたかな~?

令和3年紅葉便り3

3,10,22
聖天閣前。色づき始め。
じっとしていると寒い位、動くと汗かく位の気温です。???
運動量にたいして調整できる服装が良いです。
明日のヨーガ&瞑想はこの建物までお越しください。なお、午前中は他のヨーガグループ(キールタン)が使っています。

落葉始まり

桜の葉っぱが落ち始めています、全部を綺麗に掃除とはなかなか行かず(涙)温かい目で見てください。
コロナ感染者が減っていますが、様々な規制が緩和されると、第○波がまた起こるのかもしれませんね?こんな感じが続くんでしょうか?数カ月後には「北京冬季オリンピック」が開催されます。何とか普通に、通常に戻って欲しいものです。
23日(土)は13:30よりdeヨーガ15:00より座ります、ボチボチ元へ(笑)。

第49回衆議院議員選挙

選挙権を頂いてから、何回投票に行ったでしょうか?
白票を入れたことは何回かあるんですが、棄権はありません。一回だけ急な用事が入って投票所に間に合わなかったことがありました。最近は期日前投票がやりやすくなったので有難いことですね。
皆さんは政権に何を求めますか?
私は世界に類を見ない日本の歴史を守り、継続して頂きたく思います。
オチなしで真面目な思いです 合掌。

令和3年紅葉便り2

3,10,19
駐車場からの階段界隈。
色付き始めという処でしょうかね?
隣のいちょうは青々としています。この向こうら辺がライトアップされています(17時~20時)。

久しぶりに座りました

2か月(4回)休みになっていました瞑想会を再開いたしました。
早朝より御参加頂きましてありがとうございます。
静かな一時間を過ごした後、賑やかな茶室体験、deヨーガとフルの方、パートの方お楽しみいただけたでしょうか?
次回は23日(土)13:30~deヨーガ 15:00~阿字観瞑想会となります!
思っていた以上に冷え込んだりしておりますので、調節のできる服装で箕面までお越しください。
片方、両方どちらの参加も大歓迎です!!

再会(開、回、快)いたしましょうね

3,10,17
明日より始めます。10月は年次行事の関係でイレギュラーな日程です、御注意ください。
大ベテランからビギナーまで、西江寺へ初めての方、皆様大歓迎でございます。

社会実験中?

3,10,16
本日、関係者の皆様御参列頂きまして、秋の実りへの感謝、疫病早期収束を本尊様に願いあげました。
また、下の鳥居界隈のライトアップを開始致しました。この段と言いますか、この参道のみですが、評判が良いようでしたら来年以降も、、、悪いようでしたら今年限りとなります(笑)。
17時~20時で12月5日までの予定です!紅葉が進みますのは11月中旬以降でしょうかね?
コロナ対策としてもですが、周囲は住宅街ですので、静かに通り抜けお願いします。

令和3年秋季大祭2

本日15日 宵宮、明日16日 本宮 境内夜の「天狗祭り」両日共中止いたします。
町内悪魔祓いは本日15日 「祈禱済御札」を無言、非接触配布に変更いたします。
16日10時 本堂祈祷は感染予防対策の上で執行いたします。
来年、元に普通に戻りますことを願ってやみません。

あれから幾年月

3,10,14
台風被害からの復活(途上)を拝観させて頂きました。
旗の向こうに写っています門横の寺務所で拝観券を購入、大人500円
私は僧分ということで、招待券を頂きました(合掌)。
以前の建物を知っている者からすると、ほ~こんな風になるのか~と思いました。エエ意味で。
室内撮影可能ですが、是非拝観頂きたいので、あえてアップしません(笑)。
御自身のお目めで、御確認願いあげます。

新稲界隈7

3,10,13
刈り取られた稲穂。
上の段はまだの様ですが、おもわず合掌。

聖天宮西江寺本堂内陣

3,10,12
令和3年秋季大祭の設えをいたしました。
「荘厳 しょうごん」と申しますが、何か忘れてないか?気になるところですが?供花?供物?
奉納行事の「天狗祭り」「子供神輿」「悪魔祓い」は中止になりましたが、本尊様への祈念は執行いたします 合掌。

小さい秋見つけた 令和3年2

3,10,11
9月27日アップした場所を反対側から。
花が咲きだしました、ということは「野生鹿」はウロウロしていないと思われます。
この辺も含めて丸坊主にされると、来ています(涙)。

令和3年紅葉便り

3,10,10
下の鳥居。暑いです。
瀧安寺さんでは秋祭り「箕面富」が行われ、「凄い人でした」と仰られる方々が西江寺にもお見えでした。
さて、葉っぱはややチリっとした緑色、、。16日よりこの辺りに照明が設置される予定です!!
追伸:明日11日は平日です!

ウイズコロナ3

感染される方が減っているようですが?はっきりとした理由が分からないのが不気味ですが、、。
ゼロになることは無理なようですので、感染予防を欠かさず少しずつ元にというところですかね。
10月は西江寺年次行事の関係で、コロナに関係なく中旬以降に設定しております「ヨーガ+瞑想」を18日(月)より再開いたします!
なんか?ここ数日告知ばっかりのブログですが、勿論!わざとです(笑)

令和3年秋季大祭

蟲供養万燈会を修し、10日は瀧安寺さんの秋祭り「箕面富」です。
16日は短い時間ですが本堂にて10:00より勤行いたします。
再三お伝えしておりますが、15~16日境内天狗祭りは中止です。太鼓も提灯も屋台もございません。
11月7日瀧安寺さんの戸閉め式も関係者だけの法要と案内を頂きました、大護摩はございません。
お問い合わせに「中止」「無しです」とお答えするのがホンマ辛いですが、御理解御協力を伏してお願い致します。

令和3年紅葉便り その序の2

真夏日が続く10月。雨がないもんですから、楓の葉っぱも弱りぎみです。
焼けたような、、赤と言うより茶の葉っぱもチラチラと、、、。
今年は試験的に下の鳥居あたりが「箕面観光協会様」により「ライトアップ」される予定です!多分西江寺史上初かと思われます。
10月16日~12月5日 17時~20時の予定です。住宅街ですのでお静かにお願いいたします。
追伸:明日10月8日10:45より「タッキーみのおFM」で先日の「箕面蟲供養万燈会」の様子が紹介される予定です。

聖天宮西江寺10月行事

町内自治会「子供神輿」は中止です。
15日(金)午前 「町内悪魔祓い」は祈禱済御札ポストインになります。 16日(土)本堂勤行は執行致します。 
両日共夕刻境内「天狗祭り」は中止です。
18日(月)7:30~阿字観瞑想会&茶室&deヨーガ 23日(土)deヨーガ&阿字観瞑想会は開催いたします。
写経体験行は予定通り、七五三詣りは個人お祓いですのでご予約通り行います。
その他、お問い合わせください。
11日(月)は赤字カレンダーが多いと思いますが、平日ですよ御注意くださいww。

愛読書

3,10,5
ワクチン接種が済み、緊急事態宣言が解除され、鉄道都市工学という研究のため実践研修にコッソリ独りで誰とも喋らない予定を立てています。予習をしていますが、なんせ数字の羅列で、、。
登場人物はいませんが、起承転結はあります。

しちごさんまいり

3,10,4
既に「千歳飴」「お札」「破魔矢」等納入済みですので、何時でも宜しいんですが、留守にしている時も御座いますので、お手数ですがご予約をお願いいたします。

令和3年蟲供養3

3,10,3
お天気にも恵まれ、トラブルもなく撤収作業。
例年ならこの後、秋祭り(天狗祭り)が控えていますので、「ドリフターズの全員集合」なみに早変わりが求められるのですが!
残念ながら本年も中止となりましたので、マイペースです。
御参列の皆様、スタッフでお手伝いして頂いた皆様有難うございました。お疲れ様でした 合掌。

令和3年蟲供養2

3,10,2
お天気にも味方してもらい、法要&各席穏やかな時間を過ごしました。
初企画といたしまして、抹茶本席の待合横に「ミニミニ資料コーナー」を設けました。
懐かしい写真や字、絵、お軸を展示いたしました。
ここだけの話、肖像権&著作権許可頂いておりませんので御内密に(笑)。

3,10,1定点観測

3,10,1
どんよりした天気ですが、予報では晴れてくるようです。
葉っぱの色が変わってきました、落葉も増えています。

 | HOME | 

Calendar

« | 2021-10 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です