fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

令和4年紅葉便り2

4,8,31
本堂東側。
日当り、湿度、、境内でも条件が良いと思われる木なんですが、、、!妙に赤くなっている枝葉があります。
ううん、、。しばらく雨が続く様ですが、11月までどれ程回復できるでしょうか?
8月終わります。
スポンサーサイト



台風注意

箕面界隈への直撃はなさそうですが、前線が影響を受けるのか大雨の可能性があるようです。
次の台風も発生しそうですが、これから台風シーズンに入りますので、ハザードマップなど確認が必要ですね。
西江寺でも再チェックしております。

西江寺南側階段

4,8,29
東からも西からも狭い道を通って、急坂を登って「西江寺駐車場」までお越しいただいた皆様。
「西江寺」と貼ってあるプレートの所に駐車してください。何か所か月極契約の所もありますので御注意ください!!
その後、「西国七福神巡り」の白い看板の細い所を入って頂き(写真真ん中)「大黒天尊」の赤い旗がくくってある階段を登って頂くと、右手に西江寺寺務所(御朱印、お札、お守り、仏事相談等)です。左手に聖天閣(ヨーガ、瞑想会等会場)です。
門がないので門限も無いですが(笑)、住宅街ですので御配慮願います 合掌。

秋が来てますかね?

少し空気が変わったような?台風が近付いているようですが、、。
変わったと言えば、強いのか弱いのかわからない兵庫県のプロ野球球団。何とか3位以内にと願っていますが、どうでしょう?
監督が交代するのは春先に発表されましたが、どうでしょう?
変わったチームなので惹かれるのか、ファンになる私が変わっているのか?
50年以上考えておりますが、答えは出ません、、。

9月の寺活

4,8,27
本日も蒸し暑い中、多くの方に御参加頂きまして有難うございます。
難しい事を考えずに、昼寝をしに行くような感覚でお過ごし頂ければ幸いです。
さて、9月はこんな予定です。10月は地元祭礼行事がありますのでまたイレギュラーになります。
ご不明な点がございましたら、西江寺寺務所までお尋ねください。
おまけ:箕面FMまちそだて社様から11月「もみじまつり」内でのご提案を頂き、とある企画を調整検討しております。正式決定いたしましたらご案内致しますので、暫しお楽しみに(笑)。

令和4年紅葉便り1

4,8,26
西江寺寺務所前。
梅雨時期からの高温少雨、強い日当り等でかなりへばってる枝&葉があります。
色付きが早いというよりは、末端まで水分が届かず先っちょの葉っぱから枯れているような状態です。
「一行寺楓」も黄色くなっている葉っぱがあり、今年は早くもピンチです、、、。

御連絡:明日27日(土)は13:30よりdeヨーガ 15:00より阿字観瞑想会を行います。予約不要ですので直接「聖天閣」までお越しください。聖天閣は寺務所の斜め向かいの建物です。

令和4年蟲供養

4,8,25
案内葉書を届けて頂きました。
ほぼ昨年と同じ席になります。
依然としてコロナ感染者が高止まりしております、急な変更があるかもしれません、ご承知おきください。
また、出来るだけの感染予防対策に御協力ください。

平尾の夏r4

4,8,24
地元の愛宕講、講員さんの勤行と総会が本坊で執行されます。
暑い中お疲れ様です 合掌。

新稲界隈12

4,8,23
一か月程経ちまして、そろそろ実り始めるでしょうか?
ウォーキングも一か月振りで、私は十分実っています(笑)。

残暑お見舞い申し上げますr4

本日も早朝より「寺活」に御参加頂きまして有難うございます。
8月はイレギュラー日程でして、次回は今週27日(土)13:30~deヨーガ 15:00~阿字観瞑想会となります。
緊急事態宣言が出ますと中止というのは以前より御案内してます通りです。
また私がコロナウイルス陽性、濃厚接触者になりますと、中止といたします。
なかなかスッキリせず、先が見通せない日々ですが可能な限りの感染対策をして、お過ごしくださいませ。

8月の寺活2

4,8,21
お待たせしました。 えっ?待ってない?
坊増族の季節がほぼ終わりまして、明日22日(月)7:30~阿字観瞑想会より再開いたします。
9:00~茶室体験 10:45~deヨーガ 予定通りの予定です。写真の建物までお越しください(茶室は玄関から)。
残念ながらコロナ感染者数が高止まりしています、発熱&喉痛等体調不良の方は無理をせず、お家で養生なさってください。
午後の部は27日(土)になります。

最長距離

4,8,20
二年振りに愛知県瀬戸市の檀家様へお参り。
雨に降られる事も無く、往復400KM弱、4時間強の行程も運転好きにとっては至福の時間でした。
実は池田から長野県飯田市に引っ越された檀家様がおられ、「名古屋近辺まで行ってます」って話をしていた時、それなら飯田もOK?!っと。名古屋から1時間強程らしいです?
今のところご連絡は頂いておりませんが、ひょっとすると近々(笑)。
予定を合わせて頂けるなら、どちらでもお伺い致します。御連絡お待ちしております 合掌。

セキュリティ せきゅりてぃ 施輝利亭

4,8,19
便利になればなるほど、落とし穴があるようで?さして使いこなしている自信は無いですけど、そんなもんの方が余計に危ないんでしょうね?
説明を受けて、リモート診断とやらを受けて、大事を取ってガードしてくれる機械をプラス。
それなり以上のコストが掛かりますがww最善を尽くします。

聖人の薬を投ずること

機の深浅に随い、賢者の説黙は時を待ち人を待つ。 般若心経秘鍵 弘法大師空海著

聖人たる大日如来が人々を救済する時、相手の機根(素質、能力)の深い浅いにしたがって、ふさわしい教えを説かれます。
賢者たる高僧は時と人をよく考えて、ある時は説き、ある時は黙するものなのです。間違いなく理解できる人との出会いを待つものなのです。

受信アンテナの感度を上げる必要があり、そのため不要なものを抜き取る必要があります。

雨注意

18:40現在、箕面2丁目西江寺界隈ではゴロゴロと雷が鳴り、大雨が降っています。
適量の雨が欲しいなとは思っていましたが、災害はご免です。
勝手なお願いですが、皆様御注意ください。

恒例の一枚r4 2

4,8,16
それ程日焼けも進まず、何とかお盆参りフィナーレを皆様のおかげを頂きまして、迎えられそうです。
色々なコロナ情報を頂き、ますます解ったのか、ますます複雑になったのか?現実に合わせるしかないようです。
私は体温36度5分、喉痛&咳無し、味覚&食欲ありです。
明日以降の檀家様、精一杯の加齢臭と大汗でお参り致します、、。
阿字観瞑想会は22日(月)、27日(土)より再開いたします。

令和4年8月15日

終わらない戦争
77年間平和?安全を享受してきたにっぽん
先人に合掌。
閣僚が何人靖国神社に参拝したかって?ニュースでしょうか?

みのお万燈籠 令和4年2

4,8,14
夕立にも遭わず、4年振りに開催されました。コロナ禍の中敢えて広報せず集まって頂いた子供たちに行灯を持ってもらって、本堂周りを周回する、時間と距離を短縮したバージョンでしたが歴史を紡いでいます。
普通の日常を望むばかりですが、無理なら無理なりに続けられる形を検討していきます。
天狗祭りもね、、、!!

コロナワクチン何回目?

お参り宅での話題は「暑い」と「コロナ」。
「院主さん4回目射ったの?」と時々聞かれます。残念ながら、「2つほど歳が足りませんので接種券は来ていません」と答え、ついでに「昭和39年生まれです、前の東京オリンピックの年です」。12月生まれなのでオリンピックが終わった後ですが。
「あ~あの頃〇〇で学生やったわ」とか「東京で工事の仕事してたわ」とか思い出話になって、コロナワクチンの話が飛んでしまいます(笑)。
「秋に変異株対応のワクチンが出たら回って来るんちゃいますか~?」てな話しながら次のお宅へ向かいます 合掌。

境内トイレ2

4,8,12
洋式トイレを設置して頂きまして、本日より使用可能になりました。
他者の為、思いやりを持って綺麗に使ってください。季節柄問題は無いと思いますが?便座ヒーターが未着で、部品待ちです。寒くなるまでには取り付け予定です。
坊僧族も後半戦に入りました、体温良し、血圧良し、痛風気配無し、日焼け良し。更にアクセル吹かします(年なりに)。

令和4年テッポウユリ便り2

4,8,11
一昨日にアップした花が無事咲きました。
トイレ階段用の手すりも付きました。
便器がまだ付いていませんので、使用はできません。
もうしばらくお待ちください。

お誕生日?

お盆でお参りしている御宅で、8月命日の檀家さんでは年忌法要と一緒にという時があります。
本日お参り宅も法事プラスでということでお伺いしました。
お孫さんに「今日はじいじの誕生日って聞くんです」と弱り顔のばあば様。
極楽浄土へ、まぁ真言宗では呼び名が違う場所へ往って生まれるというのが往生ですから、間違いないどころかピュアな大事にしたい感性ですよと笑顔で答えました。
お孫さんの中で生き続けておられますと。
抹香臭いと言われがちですが、お盆っていいですね 合掌。

令和4年テッポウユリ便り

4,8,9
境内あちらこちらで花芽が膨らんでいます。このまま鹿に食べられなかったら白い花が咲く予定です。
写真の奥、便所は現在工事中で使用できません。
ご注意ください。

恒例の一枚r4

4,8,8
写真ではそれ程ではないようなスクーター焼け。まだビフォー数日目。
昨年はお盆参り後半ずっと雨でしたので、ビフォーのままでしたが今年はどうでしょう?
体温も36度6分で問題無しです。

令和4年虫干し

4,8,7
祭礼運営委員会の方々によりまして、14日「みのお万燈籠」の道具確認、修理と「秋祭り」用の道具、衣装の虫干しが行われました。
秋祭り「天狗祭り」の開催は本日時点、検討中でございます。
コロナ感染者縮小を願うばかりです 合掌。

新箕面改め箕面萱野駅

4,8,6
時間待ちの間に「鉄分」補給。箕面船場の方から高架橋が、延期された開通予定日が近づいてきました。レールも敷いてあるような?
ここの番地は「西宿」と思いますが、、、?、、大阪市交通局、今の大阪メトロなら「箕面西宿萱野白島口」てな駅名になっていたのかなと思いながら、ここは北大阪急行電鉄です。
お盆参りに戻ります。

恵みの雨になるでしょうか??

災害に遭われた方が多くおられるなか、手放しでは喜べませんが箕面でもややまとまった雨が降りました。
ビチャビチャになりながら、スクーターで一旦着替えに帰寺し、自動車で次のお家にお参りに行く頃には晴れ間が出てましたが、、、。
そんなこんなで前半戦から中盤戦に入ります!

令和4年坊僧族

高速道路に乗る必要がある時(箕面有料トンネルも原付通行不可)や雨が降ってますと四輪車で、それ以外は渋滞回避や駐車のしやすさで125CCのスクーターで(新御堂筋は通行可)お伺いしております。
時間が空いて、一旦帰る程ではない時に給油したり、ATMで記帳したりなんですが、本日は豊中界隈に出張っていまして、子供の頃ウロウロしてた地域をウロウロ。懐かしすぎて写真撮るのを忘れてしまいましたが、何か感じるものがありますよね。
良かったことも悪かったことも、思い出して頂いて穏やかなお盆をお過ごしくださいませ。
熱中症注意アラートは続きます!!

令和4年僧走る

4,8,3
お盆参りが始まりまして、檀家様の御協力を頂き、順調にお伺いしております。
本年の施本といたしまして、佐伯僧正が説かれました「御詠歌」による真言密教です。
が、なぜか?西江寺にまだ必要冊数が届いておらず、色々やり繰りをしております。
ひょっすると?後ほどになるかもしれません?ご了承ください。

境内トイレ

4,8,2
上の手洗いと本堂の間。
朝から何なんですが、外のトイレを昨日から「洋式化」工事をしています。
最近は「和式トイレ」の使用方法がわからない方が増え(外国人だけでなく日本人でも)、しゃがめない方も多くおられます。
私なんぞ、「洋式」を初めて使う時に戸惑った記憶がありますが、、、。
和式からの変更ですので工事に時間がかかるようですが、御注意ください。

 | HOME |  »

Calendar

« | 2022-08 | »
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です