fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

令和4年大晦日

4,12,31
本堂。設えが整いました(多分)。
23時30分ころから右手の御供所にて破魔矢、お札、お守り、おみくじ等を取り扱っております。25時30分ころには一旦閉め、明朝8時より開きます。
その前での笹酒御神酒接待は1~3日窓口が開いている間用意しております。
祭礼運営委員会による「甘酒接待」は聖天閣前にて24時前後になります。
本年も大変お世話になり有難うございました。新年、昭和で言いますと98年もさらにお世話になりますので宜しくお願い致します 合掌。
スポンサーサイト



令和5年癸卯箕面開運めぐり

4,12,30
明け1~3日、7~9日箕面山開山史上初の三ケ寺巡りの案内です。勝尾寺さんへの初詣は例年道路渋滞が4時間以上に及びます!休憩所やトイレも無い山道でのガソリン浪費、駐車場料金、時短等、箕面駅前発の臨時シャトルバスの御利用でお得に便利に参拝して頂けます。その後箕面大瀧の上まで御乗車頂き、ご自身のペースで滝道を下って頂き瀧安寺さんと西江寺にお参り頂けば幸いです。
この行事は今後毎年執行されます!60年後の癸卯歳まで元気にお過ごし頂き毎回お会い致しましょう(笑)。私は大人の事情でバスに乗れませんが、、、、(涙)乗り物好きには辛いっす。
【お願い】期間中7日(土)は西国七福神ウオーク(阪急ハイキング)と重なります、11時~13時頃は御朱印に時間がかかる(行列に並んで頂く)場合があります、時間に余裕を持って巡拝ください。

西国七福神 大黒天霊場2

4,12,29
来る、令和5年より大福帳で廻って頂く方の記念品が変更になります。年をまたいでの巡拝にはそれぞれの霊場で人形を、新年より始められる方には七ヶ所成満後、阪急梅田、豊中、川西能勢口の各ごあんないカウンターにて写真手前のような組み立て前セットとして一括授与されます。お手数ですが、どちらで廻られているか確認願います。金杯コース(一枚ものの色紙)は変更御座いません。
【御礼】本日、聖天閣道場を有志の皆様により磨き上げて頂きました。有難うございます。また体調不良により志を持ちながら自重された方がおられることも聞き及んでおります、ご自愛くださいませ。新年もよろしくお願いいたします 合掌 西江寺拝。

ソージdeヨーガ

deヨーガ掃除でしたかな?もう何回目かになります、聖天閣を会場から道場へと御奉仕を頂いております。
10時より有難うございます。私はお葬儀がございまして毎度の様に居てるか居てないかですが宜しくお願い致します 合掌。
31日24時~1日1時半頃まで甘酒接待。1日10時本堂にて修正会厳修。1日~3日笹酒御神酒接待。7日七福神ウォーク開催。
あっという間に後三日です。

令和4年年末年始準備中

4,12,27
諸堂の花瓶良し!乾物お供え物良し!松竹梅良し!ローソク補充良し!注連縄準備良し!
さぁ~何か忘れてないかぁ~? アレ、アレ、ARE?

西江寺本堂五色幕

4,12,26
色褪せ、破れ等かなり酷い状態でした幕を交換いたしました。

と、それに気づかれて、前から気になっていたと御寄進のお申し出を頂きました。大変ありがたい事で感謝しております 合掌。
お正月にと時期もピッタリですので、ホンマはこんな色やったんやと見てみてください。

佐々木様いつも大変お世話になり有難うございます 合掌。
【追伸】明日27(火)9:30より5分ほどタッキーみのおFMに恒例の「年末年始行事」について電話で出演いたします。鼻をすすったり、セリフを噛んだりも毎年恒例です(笑)。

令和4年かんたろう

かんたろうr4-2
役目があって仕事の途中に仕事着で北小へ!雰囲気にそぐわぬ衣装ですので悪目立ちしてしまい失礼いたしました。おかげで色々な方々から見つけて頂きましたが(笑)。
秋の部が雨天中止になり、今日は「ミニ」とついていますが、穏やかな今年最後の日曜日を過ごされたのでしょうね。
守る会の皆様いつも本当に有難うございます 合掌。

迎春準備r4

4,12,24
聖天宮祭礼運営委員会の方々による、とんど焼き場の掃除と大晦日甘酒接待準備をして頂きました。
何をしても3年振りと枕が付きますが、、、1週間後の31日年越しクラッカー&甘酒で令和5年を迎えられそうです。
少しずつでも通常に戻しつつ、油断をせず、前に進むってことなんでしょうね。
進み過ぎた体重を通常に戻さなければ、、、!

緑の大瀧?

4,12,23
雪の影響は大丈夫だったでしょうか?明日以降も注意が必要のようです!
いつもお願いしています和歌山県橋本市へ「高野槙」を頂きに行く予定でしたが、、、雪が積もり、降り続いていると電話を頂き、来週以降に変更になりました。と、いうわけではないのですが、高野槙の写真が無いので、大瀧の写真を!何故か?高野槙色で、、?
これって縁起エエのか?悪いのか?   勿論、、、。

年末年始準備2

4,12,22
12月31日~1月9日まで本堂下、上の手洗い横の建物でお札、お守り等の授与品を取り扱っております。
幸先詣りと言いますか、3が日の密(混雑)が気になる方には、いつもの寺務所で年内に祈祷済み授与品をご用意しております。
浴油供、星供のお申込みも受け付けております。ご不明な点はお手数ですがお問い合わせください。072-721-3190。
【スクープ】来年2月11日(土)梅田発箕面行直通臨時電車が1本だけ運行されます。メチャメチャ乗りたいんですが、諸事情により(笑)私は乗車できません(涙)詳しくは箕面市のHP、阪急交通社のHPで明日以降確認ください。

年末恒例の何?r4

4,12,21
御歳90歳の老翁の手造り斜路。
左側(下側)の先にとんど焼き場があり、灰の処分に一輪車を通す通路になります。落下の危険がありますので通行はご遠慮ください。週末には解体予定ですので暫し、参拝にご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
明日は冬至です。今日の弘法市は東寺です。

令和5年1月寺活

4,12,19
昨日は寒い中、早朝よりお集まりいただきありがとうございました。
今年最後でしたが、すぐに来年最初の予定です。松の内は正月行事&新春イベントがありますので1月21日(土)より再開いたします。どうぞ良い御年をお迎えくださいませ 合掌。

西国七福神 大黒天霊場

4,12,18
赤い「大黒天尊」の旗が長く使われていましたが、本年より図柄が変わります。いっぺんに替えてしまう寺社もあれば、西江寺の様にせこく新旧併せて使うところがあったりいたしますが、心は全くかわりません。年中集印可能ですので、思い立ったら吉日です。
【ご案内】明日は7:30~座ります。経験も技術も予約も不要です。が、箕面界隈ではこの時間帯、氷点下予報です、服装にご注意ください。

令和4年 年末年始準備

4,12,17
出来る事から始めませんと間に合わないことが色々と。
優先順位もくそもないんですが、今日はこれ!25日までに投函すれば元日着とか、、、。
年賀状離れとかで、私も出す枚数が減ってきてるような気が致しますが、貰うと嬉しい、更に何か当たると嬉しい必須アイテムと思う私はヤッパリ昭和人なんでしょうね(笑)。
再来年(令和6年)は5回目の干支が、十干十二支が1週します(怖)。

希望を信じて苦しみに耐えよう

12月の月訓。
希望を信じるのはエエんですが、そんなに苦しみに耐えんでも上手く行けばヨロシイな。
明日17日 10時~聖天閣にて「太陽礼拝」がヨーガインストラクター指導のもと開催されます。19日 7時半~聖天閣にて阿字観瞑想会、茶室体験会、deヨーガと今年最後の会を開催いたします。
一年間溜めた要らんかな~?って「脳味噌」のお掃除如何でしょうか?耐えるのも大事ですが、スルッと流してしまうのも大事です。
残念ながらスグ溜まってきますけどね、人間なんだもの、、、。

♪すみれの花咲くころ~♪r4

4,12,15
川の向こうに宝塚ホテル。
去年とある総会で伺いました。今回は違う坊さんの集まりがホテル若水で。
3千円のクーポン券を頂きましたのでお土産を、、もちろん「炭酸せんべい」です(笑)。

令和5年星供

4,12,14
来年(令和5年 2023年)と再来年の節分は2月3日となります。
厄除星供を御申込の方は2月2日までにお願いいたします。

令和7年(2025年)は節分が2月2日になります。

令和5年お正月

4,12,13
大晦日から元旦にかけての甘酒接待はさせて頂く予定です。
1月15日とんど焼(注連縄等の焚き上げ)は例年通りです。法林寺さんの除夜の鐘はされるように聞きましたが、法林寺さんの方へお尋ねください。
御供所(お守り、お札、おみくじ等)は31日23:30~25:30頃 1日8:00~17:00 2日~9:00~17:00で窓口を開けております。御祈祷のお申込みも同様です。
クリスマス法要はございません。

箕面大瀧ナウ

4,12,12
17:40頃の大瀧。見えますか?見えませんか?下側の赤い部分が欄干です。
ライトアップ中にも滝道暗くて怖くて滝まで行けませんでしたと言う声を聞きました。今は更に道中暗い所があります。明るいうちの景色を知っているので瀧の形も解りますが、そうでないと、、、。日が暮れてからは無理は止めましょうね!!

令和5年新春

4,12,11
瀧安寺さん勝尾寺さんと西江寺の朱印(種字印一つ)が一枚の色紙に収まるという事は、私の存じ上げている限り史上初と思います。何となく、今だ、どよぉ~んとした空気があるなか少しでも穏やかな新年をお過ごしくださいませ。
パンフレット内容については箕面市観光協会ホームページ、観光案内所(箕面駅前)でご確認ください。
*三ケ寺の朱印は参加費以外に各寺300円御供頂きます。
【追伸】31日のカウントダウン甘酒接待は時間短縮&感染予防対策等をいたしまして開催いたします。1月7日の西国七福神巡礼ウォーク(阪急ハイキング)も開催が決定しております。

令和4年ツバキ便り5

4,12,10
青水椿(五色椿) 聖天閣と下の手洗いの間。あちらこちらのツバキが咲き始めています。

本日も多くの方に御参加頂きまして有難うございます。土曜午後の部は本年最後となりましたが少しはスッキリしたでしょうか?
月曜午前の部は19日7:30~阿字観瞑想会 9:00~茶室体験 10:45~deヨーガを予定しております。予約不要、経験不要、居眠り可能、気の向くままにどうぞ。

令和4年さねかずら便り

4,12,9
西江寺霊園参道沿い。
少し前より実っていましたが、今年の赤くなる実はこれに限らず、赤々としてるようです。日当りの加減か?どうなんでしょう?
明日はdeヨーガの後、15:00~座ります。

西江寺本尊 歓喜天浴油供養

4,12,8
明け1月7日から13日まで本堂にて秘密で修法致します。願旨(お願い事)と氏名又は法人名等を記した写真のお札を祈禱済後郵送致します。お申し込みは前日の6日までに寺務所まで持参、郵送、FAX等でお申込みください。
左、大の札¥5000 右、小の札¥3000になります。

この修法で使った油で葉っぱを揚げて、もてなしたのが「もみじの天ぷら」と言われております!
**もちろん(笑)諸説あり(笑)です。**

大雪r4

4,12,7
御供物(おくもつ)小。ということで箱入りの大もあります。
大阪日本橋の菓子屋さんに作って頂く砂糖菓子。紅白1枚づつ紙に包んでセット。正月のお札や祈祷後に授与させて頂いております。メチャメチャ美味しいとは言えませんが(笑)アッサリとした、勿論召し上がって頂けます。
ただ、お札炊き上げの際そのまま戻ってくる場合がほとんどです(涙)。
食べられます!ってな表示も冴えんしな~、、。

令和4年正月準備

4,12,6
ナンテン。 難を転じるやったかな?(多分)
私ではなく、うちのサイが集めて整えたものですが、、お堂の花瓶に入れる予定です。

敬友会お掃除ファイナル

4,12,4
とんど焼き場。
本日も早朝より敬友会(パワフル高齢者軍団ww)の方々に境内掃除をして頂きました。多くの落葉を有難うございます。また4月からの再開、再会を楽しみにしております。
このとんど焼き場なんですが、決して「ゴミ捨て場」ではありません。1月15日には注連縄等のお焚き上げ、普段でもお預かりしました、お札、お守り、お位牌、仏具などを焚き上げる場所です。
燃え残りを見て、単なる「焼却場」と思われるのか?空き缶、弁当屑、鼻をかんだティッシュペーパー等捨てられています、、、。
サッカーワールドカップで試合後掃除して帰る日本人が称賛されていますが、この違いは何なんでしょうか、、、?

【追伸】本日、全4回の森林ヨガを無魔成満いたしました。ご参加の皆様、関係スタッフの方々有難うございました。至らぬ点はフゥーっと吐き出して頂ければ幸いです(笑)。またのご縁を祈念しております 合掌。

r4~r5年末年始予定(12/3現在)

12月(r4)
4日(土)17:00森林ヨガ 予約された方限定です。
4日~21:30頃まで 下の鳥居ライトアップ最終日。
10日(土)13:30deヨーガ 15:00阿字観瞑想会 予約不要です。
17日(土)10:00~15:00 deヨーガ太陽礼拝 予約不要です。
19日(月)7:30阿字観瞑想会 9:00茶室体験会 10:45deヨーガ 予約不要です。
29日(木)10:00聖天閣de大掃除 予約不要どころか知った方は強制(笑)です。
31日(土)カウントダウンクラッカー&甘酒接待 検討中です。
阪急電車終夜運転はありません。
1月(r5)
1日(日)10:00修正会
1~3日 箕面市観光協会笹酒接待 15升準備、無くなる迄。
7日(土)西国七福神ウォーク 開催されます。
7~13日本尊歓喜天浴油供養厳修 祈願のお申し込みは西江寺寺務所までお願いいたします。
15日(土)9:00とんど焼 注連縄等の焚上げ。
変更等があるかもしれませんので、事前にお問い合わせくださいませ 合掌。

迷悟われにあれば、発心すれば即ち到る

明暗他にあらざれば、信修すればたちまちに証す。

迷うのも悟るのも自分自身なのですから、自分が仏心に向う心を発しさえすれば自然に目的に近づけるのですし、道に明るいとか暗いとかいうのも、結局は自分自身が原因なのですから、正しい教えを信じ、かつ努力しさえすれば、必ず正しい目的に到達できるのであります。  弘法大師空海著 般若心経秘鍵。

4,12,1定点観測

4,12,1
6:30頃 曇天 気温低し。
落葉で木々も寒々しくなってきました。
令和4年ラストスパートですが、私はエンストしっぱなしですwww。

 | HOME | 

Calendar

« | 2022-12 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です