大阪仏教テレホン相談室r5初出
午前中に何日か前にアップしました瀧道のイベントについて箕面まちそだて社様と打ち合わせ(説明)、色々と今後も西江寺を彩ってくれはる(イジル)そうで!どんな化学反応を起こすか皆様お楽しみに!!
午後は大阪市内まで出張、毎度おなじみの相談者の話を3時間程当番してきました。一般人出身の私がたまには幸いして、個人事業主やった経験や保険の営業していたコンサルティング経験が活きたりする本日でした。
あっそうそう、「阿字観」の質問も頂きまして、ここ6年間以上の経験(これは坊主としての経験ww)にて先ずは実践(本を読んでも理解できません)!と自信を持ってお答えしました。
御参加頂いております皆様のお陰です。4日(土)は15時より座ります。
午後は大阪市内まで出張、毎度おなじみの相談者の話を3時間程当番してきました。一般人出身の私がたまには幸いして、個人事業主やった経験や保険の営業していたコンサルティング経験が活きたりする本日でした。
あっそうそう、「阿字観」の質問も頂きまして、ここ6年間以上の経験(これは坊主としての経験ww)にて先ずは実践(本を読んでも理解できません)!と自信を持ってお答えしました。
御参加頂いております皆様のお陰です。4日(土)は15時より座ります。
スポンサーサイト
MINOH
西江寺も入れてもらいました。
箕面の方が知らない寺をパリやロンドンで有名になったらどうしましょう(笑)。
令和5年浴油供養成満
新年もそろそろと動き出しました。浴油供は七座を修しまして、頂きました願旨のお札を発送致しました、郵便事情もございますので、来週以降届く予定ですが、不具合がございましたら、お手数ですが西江寺寺務所までご一報ください。
15日とんど焼き 準備が整っていますので予定通り9時より行います。何とか天気も持ちそうです?
21日、23日阿字観瞑想会も予定通り行います。
私も心置きなく、生臭坊主に戻ります(笑)。
15日とんど焼き 準備が整っていますので予定通り9時より行います。何とか天気も持ちそうです?
21日、23日阿字観瞑想会も予定通り行います。
私も心置きなく、生臭坊主に戻ります(笑)。
令和5年七福神ウォーク
3年ぶりの開催、雨の予報が当たり!寒い中皆様体調大丈夫でしたか?風邪など引かないようにご注意ください。
箕面開運めぐりと同時でしたが特にトラブルもなかったようで何よりです。
新年早々ですが、来年の1月7日は日曜日になります。どうぞ良い御年をお迎えください。
箕面開運めぐりと同時でしたが特にトラブルもなかったようで何よりです。
新年早々ですが、来年の1月7日は日曜日になります。どうぞ良い御年をお迎えください。
皇紀2683年西国七福神ウォーク
明日7日、三年ぶりに開催されます。阪急電鉄HPをご確認ください。
3連休、箕面開運めぐりとバッティングしますので混雑が予想されます、時間に余裕をもって参拝ください。
混雑具合によっては「納経帳」は書き置き分で対応させて頂きますことをご了承ください。10~12時頃箕面では雨の予報です!折り畳み傘を準備頂ければ幸いです。折角の寺社参りです、我先にではなく譲り合いの心を熟成して頂ければなお幸いです。 オン マカキャラヤ ソワカ。
3連休、箕面開運めぐりとバッティングしますので混雑が予想されます、時間に余裕をもって参拝ください。
混雑具合によっては「納経帳」は書き置き分で対応させて頂きますことをご了承ください。10~12時頃箕面では雨の予報です!折り畳み傘を準備頂ければ幸いです。折角の寺社参りです、我先にではなく譲り合いの心を熟成して頂ければなお幸いです。 オン マカキャラヤ ソワカ。
昭和98年本尊歓喜天浴油供

丁子。右側の黒い粒。浸した風呂に沐浴(重要儀式前は常に 得度、灌頂等)、口に含んで身体清浄にして入堂いたします。
漏斗や杓、それらが乗っかってるタライも供養法に使う法具です。詳しくは申せませんが、これらを使い本尊歓喜天さんにお接待を修しご機嫌よく願い事を叶えて頂く行法が「浴油供養」です。
7日~13日の1週間1日一座修法致します。精進潔斎(ベジタリアン)、禁酒、私的用事拒否 一番修行僧に近づきます(多分)。
お申込みは7日午前中までに寺務所まで御持参頂くか、郵便では間に合いませんのでFAXで氏名、願旨(願い事)、お札の大小、お札の送り先を楷書で記して頂いて 072-721-3103まで発信願います。祈祷料は後ほどで結構です。
西江寺行事平成35年1月
7日(土)西国七福神ウォーク
箕面開運めぐりと重なりますので、御朱印お渡しに時間がかかると思われます、ご了承ください。
7日~13日本尊歓喜天浴油供(ほんぞんかんきてんよくゆく)
お申込み忘れはないでしょうか?お札作製、準備等がございますので6日までにお申込みお願いいたします。
15日(日)とんど焼き 9時~15時
当日難しい方は8日頃に注連縄入れを設えますので、ミカン&橙、金属製&陶器製など燃えない部分は御自宅で処分して頂いて、お持ち込みください。
21日(土)deヨーガ&阿字観13時半~ 本年初レッスンです。午前中は瀧安寺さんの寒行がお見えかも?
箕面開運めぐりと重なりますので、御朱印お渡しに時間がかかると思われます、ご了承ください。
7日~13日本尊歓喜天浴油供(ほんぞんかんきてんよくゆく)
お申込み忘れはないでしょうか?お札作製、準備等がございますので6日までにお申込みお願いいたします。
15日(日)とんど焼き 9時~15時
当日難しい方は8日頃に注連縄入れを設えますので、ミカン&橙、金属製&陶器製など燃えない部分は御自宅で処分して頂いて、お持ち込みください。
21日(土)deヨーガ&阿字観13時半~ 本年初レッスンです。午前中は瀧安寺さんの寒行がお見えかも?