fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

2月が逃げた

「一瞬の怠慢が一生の後悔となる」3月の月訓。
うぅ~ん、そうなんでしょうけど、そうそう上手く行かんしなぁ~、諦めの速さには自信があるんですが(笑)。
うぅ~ん、あちらこちらから「あきらめるな!」の声が聞こえてきます!
スポンサーサイト



冬のライトアップ2

5,2,27
滝道一の橋からすぐ。
kankianの裏側(川側)にありました、あれ、アレ、ARE 土日祝光っています。日没が遅くなってきたので、なかなかハッキリ観えませんが、、。
【注意!】相変わらず、境内に猿が出没しています!注連縄から針金を通した橙を引き千切って行った程なので、くれぐれも御注意ください!!

冬のライトアップ

5,2,26
下の鳥居。
Winterプロムナード期間も半分が過ぎ、陽が延びて春が近付いているのを感じつつあります。2月もサッサと逃げて行くようですね。そろそろ年度末の作業に取り掛からんとアカンですな。
ところで2.26って大事件(反乱)があった日なんですが、新聞(産経)で触れてなかったような?見逃しただけですかね~?

令和5年さくら便り1

5,2,25
上の手洗い前。枝垂桜。
便りと言っても、ご覧の通り何もお伝え出来ない状態ですが、、、。2月が寒かったからか?新芽は分かるんですが、カチカチに見えます。しばらくは温かい目で見守ってくださいませ。

令和5年ツバキ便り

5,2,24
「数寄屋侘助(すきやわびすけ)」。縁起板裏側。
高さや密度を考えつつ、防災、防犯も含めて、素人虎刈り剪定してきた椿の木々なんですが、ここ2~3年はプロの方にお任せしております。大部分揃ってきました、が故に木によっては今年、来年ぐらいは花が咲かないのもあります。御理解を頂きまして数年後に綺麗に揃うのをお待ちください。
1年経ってしまった戦争の終戦を願っております 合掌。

Wind of Maroon

5,2,23
阪急箕面駅2号線。ヘッドマークを付けて運用中です。
私も未練たらたら乗車中です。

しゃきょうたいけんぎょう

5,2,22
3月~4月はこんな予定で用意しております。他の日や10名以上の団体様等は寺務所までご連絡ください。できるだけご希望に応えるよう調整いたします。
所要時間は平均60分。気合を入れて120分ほど頑張る方、リラックスして程よく居眠りを入れられる方ww、制限時間もありませんのでマイペースで筆ペンを進めてくださいませ。

瀧見橋17:49

5,2,21
雪が舞う中、大瀧前の赤い橋。まだ日は明るいんですが、真っ白になりつつあります。
夜中に降るのか?わかりませんが、凍結にはご注意ください。
これ「写真コンクール」でアカンかな~(笑)。

三月の予定

5,2,20
本日も早朝より、雨なのか?晴れなのか?寒いのか?そうでもないのか?の中御参加頂きまして有難うございます。
来月は2月と同じ日になります。二月が逃げると、三月が去り、えっ?もうゴールデンウイーク?ってな感じでしょうか(笑)。
コロナが治まりつつあると、また別のしんどさが出てくるやも知れません、ふぅ~と口から大きく息を吐いて、呼吸を調えてみてください オン アビラウンケン バザラ ダトバン 合掌。

素人左官作業

5,2,19
滝道KANKIAN前不動明王の手洗い。漏水していたようで、水道屋さんに修理して頂きました。
水道管を石で覆っていたのをはがしたので、復旧は私が、、。写真のように組みましたが、その後コンクリートを入れているので多少見た目は変わっていますが、どうなっているでしょうか?実は修理も石積みも都合で1週間づつ開いています。最終チェックも行けていません(涙)。「不細工や」と文句を言われているんでしょうが、素人ですから(笑)。
【明日】7:30より座ります。

雨水r5

5,2,18
「何だちみは?」の正体は皆様御承知の通り、最新3色?4色?LED発光装置でした。
明るい時間帯の写真ですので「ライトアップ」もクソもないですが(笑)、日没後も、、、(笑)。
あっそうそう!緑や赤の葉っぱは無いですが、、ここから葉っぱが出てくるんやろな~?っていうのがご覧頂けます(多分)。
明日19日は写経体験の部屋ご用意しております 合掌。

にっぽんという国

5,2,17
1980円と見たので、ちょっと分厚い目の新書かなと本屋さんで手に取ると結構立派な装丁で、戻すのも、、、で(小心者)、まだ完読していませんが。
「アベガ―」とか言われている方にとっては唾棄するような書物なんでしょうが?ファクトとフェイク、どこまでどうか知る術も持ち合わせていませんねんけど、近々現代史を楽しんでおります(実名が出てきます)。
唯一、その方の「笑顔」見ると、その方の「人柄」がわかる様な自信があります。
あ~ぁまた、「お前は傲慢や」と言われるのかな~ww。

箕面の森Winterプロムナード

5,2,16
漢字にひらがなにカタカナ、英語まで入ったタイトル(笑)。11日私称「みのおエクスプレス」ツアーから始まり3月12日迄西江寺境内でもライトアップが行われています。が、期間中の土、日、祝のみになります(日没~21時)。西江寺界隈では早朝ライトアップの方が通行される方が多いのでは?と思わんでもないですが(笑)。
次回阿字観瞑想会7:30~&茶室体験会9:00~&deヨーガ10:45~は20日(月)です。予約不要、初心者~大ベテランまでウエルカムで~す!
【注意】昼間、境内に猿が来ています、引ったくり等に御注意下さい!!

ボスとリーダー

ボスは私と言う、リーダーは我々と言う。
ボスは失敗の責任を負わせる、リーダーは黙って失敗を処理する。
ボスはやり方を胸に秘める、リーダーはやり方を教える。
ボスは仕事を苦役に変える、リーダーは仕事をゲームに変える。
ボスはやれと言う、リーダーはやろうと言う。
三河のモリゾウさんが何かで話しておられるのを受け売りなんですが、どちらにも縁がない私にとってはどちらについて行くかな?という基準かな?ってことなんですが、、。
モリゾウさんの父上がご逝去されました、ご冥福をお祈り申し上げます。 元TA22型セリカオーナーの独り言。

秋の告知です

5,2,14
今年は開催年です。
地味な西江寺がどうなるでしょうか?興味のある方は日程を予定帳に入れておいてください。また、この期間は聖天閣使用不可になりますので、予めご了承ください。

トルコ、シリア大地震

広い地域なんでしょうか、多くの被災された方がおられ心が痛みます。
数年前に串本へ行った時に観た感動が思い出され、何か私にできることはないか、また自身の周りの再点検をしなくてはと思うところです。想定外、杞憂なんて軽々しく考えない気の持ちようも加えてね。 合掌。

ところで阪神タイガース

沖縄キャンプの仕上がりはどうなんでしょうか?この時期のスポーツ新聞はエエ事しか書かないですからね~w。かって甲子園のバックスクリーンに放り込んだスラッガー監督も12球団最年長?だとか。今年こそは!と言い続けて何年経ちますか(笑)?大歓声が戻って来るであろう甲子園に何とか行きたいと思っています。
あっそうそう、今年令和5年、キリスト教暦2023年、皇紀2683年フランスでラグビーW杯があります。あの日本大会の感動から4年、えらい大変な4年間でしたが、また感動、感激、感涙を!

歓迎 Dコース御一行様

5,2,11
「みのおエクスプレス」と「音羽山荘様特別室」に西江寺の写経がおまけのDコース様お疲れ様でした。時間が足りなかった方々、お家で書ききってください。初めての方を多くお見受けしましたが、何かハマった方?普段でも写経をして頂けますので寺務所までお問い合わせください(これは宣伝です)。坂を登って、階段を登って有難うございました、明日以降の筋肉痛にお気お付けください(笑)。
【追伸】先約変更に対応頂きました団体様ありがとうございました。次の「みのおエクスプレス」の運行はいつでしょうか?北大阪急行延伸工事現場に入れるのはいつでしょうか?コースに指定されず、私が乗れますように(独り言ww)。

実地デビュー

5,2,10
この時期のルーティン。軟らかそうな所(境内は石や木の根で掘れる所が少ない)に穴を掘って植木鉢からお引越し。
根付いてちょうだいね。

令和5年沈丁花便り

5,2,9
聖天閣前。その他境内各所。野生鹿がかじらない花!増えたと言うより生き残った花。
聖天閣内に「西江寺写経会場」という黒板が透けて見えますが?何かあるんでしょうな?あるんです(笑)。

穏やかな西日

5,2,8
東屋周り。採光、見晴らし、防災、防犯等々の理由で山茶花の生垣を30cm程下げて頂きました。この画面に今まであった老桜も倒木の危険がありましたので根元からバッサリと。
あっ?何か右下に写っている物が、、、。こんな所にも何故か?何物か答えは分かりませんが、、?
あちらこちら剪定して頂いたおかげで、ライトアップもより綺麗になるのではないでしょうか?ただこの機械が何をするものか分かりませんけど(笑)。

秘密のあっ!コちゃん

5,2,7
聖天閣前 梅村先生筆塚裏に、何か?見慣れぬ物が?
さて、何でしょう?

成功の姿は人によってみな異なる

2月の月訓。そもそも何をもって成功とするのか、成功しなかったというのは失敗なのか?
反省して更に精進する姿が成功やと思いますが。屁理屈こねてんと努力を重ねて、最後に「有難う」と言って死ねる人生を目指します 合掌。

令和5年ツバキ便り

5,2,5
「加茂本阿弥」本堂西側。
白い椿の花を探していた方、これじゃないでしょうか?
まだ当分咲き続けると思われます。

令和5年暦の上では春?

何かの記念日?という位多くの方に瞑想会御参加頂きまして有難うございます。
会場、いや道場のリフォーム(令和元年10月完了)をしてから、コロナ禍に入ってしまいましたので、「満員御礼」がなく、というか満員にしない様にという空気感がありましたが、、そこをひょいと乗り越える皆様のしなやかさを感じる立春ノーマルでした(笑)。
瞑想=呼吸と明快に答えられたのはダライ・ラマ猊下です。(私が言うより説得力あるでしょう?)意識して呼吸をする、当たり前を少し意識して感謝する、そこから始まるものがあります。新しいシーズンを歓喜でお過ごしくださいませ。
次回3月土曜日午後の部も4日になります 合掌。
ちなみに因まんでもいいですが、本日の阿字観瞑想会は120回目でした。
だから?なに~?のツッコミお待ちしております。

来週の瀧道

5,2,3
明日の4日(土)西江寺聖天閣では予定通り13:30~deヨーガ&15:00~de阿字観瞑想会開催いたします。
写真は来週から始まりますライトアップ等の案内です。箕面市観光協会のHPでご確認ください。「臨時貸し切り箕面直通電車」私は「みのおエクスプレス」と勝手に呼んでますが、、音羽山荘さん&西江寺写経体験のDコースは満席のようです!有難うございます。少しでも箕面を好きになって頂ければ幸いです。
【追伸】本日星供厳修いたしました。修法済み御札発送致しました。来週中に着くと思われますが、不具合がございましたら、西江寺寺務所まで御連絡ください。

社会を明るくする運動r5

5,2,2
来月開催予定です。
ここ何回かコロナ感染状況で中止になっております。直前情報をご確認ください。
御協力をお願いいたします。

5,2,1定点観測

5,2,1
先月より景色は変わらず。
気温が高かったのか、午後からは雪ではなく雨になりました。

 | HOME | 

Calendar

« | 2023-02 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です