3月後半寺活
写経体験行は19日(日)、26日(日)9時~16時予約なしで修して頂けます。寺務所の呼び鈴を押してください。
瞑想&ヨーガは20日(月)7:30より阿字観瞑想体験会 9:00より茶室体験会 10:45よりサイコウジdeヨーガです。予約不要、開始時間までに阿字観&ヨーガは聖天閣へ茶室体験は玄関からお入りください。初めての方、寺務所で確認してくださいませ。
服装自由、初心者大歓迎です。
瞑想&ヨーガは20日(月)7:30より阿字観瞑想体験会 9:00より茶室体験会 10:45よりサイコウジdeヨーガです。予約不要、開始時間までに阿字観&ヨーガは聖天閣へ茶室体験は玄関からお入りください。初めての方、寺務所で確認してくださいませ。
服装自由、初心者大歓迎です。
令和5年度明治の森箕面国定公園新緑カーニバル
正式名称がこんなに長いとは初めて知りました(笑)。箕面観光復興、パワーアップの為に色々なアイデアと協力、新しい試みがスタートしております。具体的な来訪客様への案内は4月以降のパンフレット、その他メディアでご確認ください!!
西江寺はライトアップが予定されています。3ケ寺御朱印トレッキングコースにも入れてもらっています。入山料も無料です!あっ、それは元々ですね(笑)。森林ではないヨーガも数団体の教室が開催されています。阿字観瞑想会も写経体験会も茶室体験会も新緑カーニバルと関わりなく開催しております。書けば書くほどややこしくなりますが(笑)、結局年中カーニバルの西江寺です。
西江寺はライトアップが予定されています。3ケ寺御朱印トレッキングコースにも入れてもらっています。入山料も無料です!あっ、それは元々ですね(笑)。森林ではないヨーガも数団体の教室が開催されています。阿字観瞑想会も写経体験会も茶室体験会も新緑カーニバルと関わりなく開催しております。書けば書くほどややこしくなりますが(笑)、結局年中カーニバルの西江寺です。
啓蟄r5
虫だけでなく、色々なもの、事、人が動き出しています。3年振りとかの冠もマスコミは好んで使ってはりますが、特にそんな意識も無く、淡々と。元に戻ってやれやれという事もあれば、コロナ禍ならせんでもよかった事をやらなしゃ~ない、かなんなぁ~って事もあるでしょう。無理をせずに、ふぅ~っと口から息をゆっくり吐いて、無理をしてでも笑顔をつくって、持ち場でおきばりやす 合掌。
小さな小さな疑問?
境内、庫裡、聖天閣には参拝の方に使って頂いている便所があります。全て洋式に変更したのですが、使用後、便器の蓋を閉めない方が結構多いのです。お家のは自動で閉じるんでしょうか?西江寺内は全て手動です(笑)。
開けっ放しですと、この時期便座ヒーターが効かなくなりますし、衛生上も閉じてから流す方が良いと聞いたことがあります!
トイレを綺麗に使うのは、修行の第一歩です。些細な事で恐縮ですが、御協力をお願いいたします。
開けっ放しですと、この時期便座ヒーターが効かなくなりますし、衛生上も閉じてから流す方が良いと聞いたことがあります!
トイレを綺麗に使うのは、修行の第一歩です。些細な事で恐縮ですが、御協力をお願いいたします。