fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

箕面の春r5

5,3,31
箕面山瀧安寺さんの春の行事。詳しくはもちろん瀧安寺さんにお尋ねください。ただ私、他寺慶事の為行列にはおりません、失礼を致します。次の日16日西江寺では春季大祭勤行を10時より執行致します。春は天狗さんは出ませんのであしからず。
ショウヘイショウターイムも始まりました!♪何か~ある春でっす♪
スポンサーサイト



春爛漫r5

5,3,30
箕面山聖天宮西江寺本堂。
穏やかな日々。じきに暑い、暑いとなりますので(多分)今のうちに味わってくださいませ。
オン キリク ギャク ウン ソワカ 合掌。

3月は去る

5,3,29
出会いがあれば別れあり。そんな季節に色々な花が咲いて手を振っているような(今年は皆早めです)。
シーンが変わる方、新しいチャレンジをされる方、勝手に応援しています!!ベストを尽くして、結果が出ようが出まいが、どうしてもしんどくなったら西江寺で昼寝をどうぞ(笑)。
写真は「ハナニラ」 何の手入れもしてないのに、毎年小さいながらも「花」を咲かせます!

4月の寺活2

5,3,28
般若心経を写して頂きます。指定日は御予約不要です。他の日&10人以上のグループの方々等御座いましたら、お手数ですが御一報ください。使える部屋の有無を確認致します。
誦持講供すれば苦を抜き楽を与え修習思惟すれば道を得 通を起す。南無大師遍照金剛。

南無大師遍照金剛

5,3,27
高野の山に身をとどめ 救いのみ手を垂れ給う おしえのみおやに帰依したてまつる 願わくは無明長夜の闇路をてらし 二仏中間の我等を導きたまえ 合掌。

イチハツなうr5

5,3,26
上の手洗い向かい狛犬横。恐々直植えした数本の中、1輪開花!
鹿に喰われる前に見てみてください。これも通年より早いです。
いよいよ令和4年度終わります、帳尻合わせの計算等は大丈夫ですか?私も何とか間に合わせます(多分)ww。

令和5年さくら便り5

5,3,25
東屋横。左側に切株が写っていますように、数本老木を処理いたしました。代わりと言ってはなんですが、「ソメイヨシノ」を1本植えましたところ、開花前の苗でしたので、数輪咲いています。いずれ大木になるか、鹿に喰われてしまうか、皆様愛を注いでくださいませ。
【追伸】「阪急×阪神 ナゾときっぷ2023」というリアル謎解きゲームイベントコースに西江寺が入っております!家族連れや小グループ等多くの参加者が順々にお見えです、ベンチ等限られた数しかございませんので、譲り合ってご利用ください。
なお、問題や答えは一切存じませんので予めご了承ください(笑)。

ツツジロードなう

5,3,24
本堂北側を抜けた辺り。
膨らんだ蕾、数輪咲いている木、満開の木。それぞれ個体差がありますが、通年より早いですね。
毛虫も動き出していますので、ご注意ください。

令和5年ツバキ便り3

5,3,22
上の手洗い横 おみくじがくくってある後。
「金花茶」黄色い椿の花。心の澄んでいる方には金色に見え、私のように霞んでいる者にはぼやけた白色にしか見えません(涙)。
しばらくは雨が続くようです、傘をお忘れなく!

サクラサクr5

5,3,23
これも開花宣言です。
日本代表WBC無敗優勝おめでとうございます!チーム一丸は感動を呼びますなぁ~。午前中は仕事にならんかった方が多かったのでは、、(笑)。私もチェンジの間に線香補充したり、お堂の設えをしたりで、、。
秋には元祖「ワンチーム」のブレイブブロッサムことラグビー日本代表がフランスワールドカップへ参戦します。こちらも何とか新しい景色が見えますように願っております。ついでにタイガースも優勝なんかしちゃったりして、、(笑)。

令和5年レンギョウ便り

5,3,21
下の鳥居入口。色々な色、形の花が咲いています。貴方のお好みはどれでしょう?
花より「野球」という方!日本代表いよいよ最終戦ですね、全勝での凱旋帰国をお待ちしております。

新年度予定r5

5,3,20
早朝よりご参加頂きまして、少しは気持ちが穏やかになったでしょうか?移動や変化の時期でざわつくシーンもあるでしょうが、ゆっくりとした呼吸を少し意識して、ご自身の機嫌をよろしく取ってあげてくださいませ。
新しいことが少しでも楽に受け止める事ができますように祈念しております 合掌。
さて、来月の予定です。お気軽に~。

スッピン大瀧

5,3,19
日没が遅くなり17時台なら明るいうちに滝道往復出来る様になりました。
西江寺もそうですが、ライトアップが日常化してきまして、、素を観るのは明るいうちと(笑)。いやいやライトアップを嫌がっているんじゃないですよ(笑)。写真には入っていませんが、桜も咲いていますしプレ新緑カーニバル始まっています!
【追伸】明日は7:30より座ります。ほっこり一服と伸び伸びヨーガも予定通りの予定です。

3月後半寺活

写経体験行は19日(日)、26日(日)9時~16時予約なしで修して頂けます。寺務所の呼び鈴を押してください。
瞑想&ヨーガは20日(月)7:30より阿字観瞑想体験会 9:00より茶室体験会 10:45よりサイコウジdeヨーガです。予約不要、開始時間までに阿字観&ヨーガは聖天閣へ茶室体験は玄関からお入りください。初めての方、寺務所で確認してくださいませ。
服装自由、初心者大歓迎です。

令和5年さくら便り4

5,3,17
ここは開花!でよろしいね。
大木の桜達も芽が膨らみつつあります。

令和5年度明治の森箕面国定公園新緑カーニバル

正式名称がこんなに長いとは初めて知りました(笑)。箕面観光復興、パワーアップの為に色々なアイデアと協力、新しい試みがスタートしております。具体的な来訪客様への案内は4月以降のパンフレット、その他メディアでご確認ください!!
西江寺はライトアップが予定されています。3ケ寺御朱印トレッキングコースにも入れてもらっています。入山料も無料です!あっ、それは元々ですね(笑)。森林ではないヨーガも数団体の教室が開催されています。阿字観瞑想会も写経体験会も茶室体験会も新緑カーニバルと関わりなく開催しております。書けば書くほどややこしくなりますが(笑)、結局年中カーニバルの西江寺です。

令和5年アジサイ便り

5,3,15
これは本堂前。準備中から始動へとシーンチェンジ!
春が近付いてきますと花便りが多くなってきますが、、何か嫌な予感も多くなってきます。
少しかじられたような跡が??野生鹿も動き出したのでしょうか(涙)。猿も毎日のように来てるようです、頭上にも御注意ください!!

令和5年さくら便り3

5,3,14
本堂ととんど焼き場の間。2日で花芽が大きくなりました!そろそろソワカ状態です。
開花の間に雨が降る予報だとかで?散るのも早いみたいです?
卒業式と入学式の間に満開でしょうか? ?マークばっかりでゴメンあそばせ。

令和5年ツバキ便り2

5,3,13
上の手洗い横。「菱唐糸」。
これが咲きだすと、いよいよ春です。まだ数輪ですが、少し早いようですね。
WBCが大盛り上がりですが、我が阪神タイガースは今シーズンどうでしょうか??たっちゃん入団してくれへんかなぁ~(独り言)。

令和5年さくら便り2

5,3,12
「さくら便り1」より半月程経ちまして、だいぶ膨らんできました。
この枝垂れが境内で一番早いのですが、今年はいつ頃になるでしょうか?やや早めのような予感が(毎回外れますけどねww)。
スギ花粉は満開です(涙)。

ようこそ西江寺へ

5,3,11
箕面市文化財愛好会様に西江寺聖天閣を使って、講演会をして頂きました。ただ、話をしたのが西江寺坊主でして、、箕面や摂津の国神宮寺(現西江寺)の歴史が上手く伝わったでしょうか??結構前からお話を頂いていまして、コロナの影響で延び延びになっていたのですが、多くの方々に御参加頂きまして有難うございました。
皆様!住職小倉を嫌いになっても、箕面、西江寺は嫌いにならないでね~!!

令和5年沈丁花便り2

5,3,10
境内あちらこちら。ほぼ満開!
気温につられてか?椿も咲き始めています。桜は準備中!
毎度言ってますが、写真では匂いが伝えられませんのでこれだけは実物で(笑)。
臭いと感じたら御免なさい。今日もいい天気です。

虚空尽き衆生尽き涅槃尽きなば我が願いも尽きなむ

5,3,9
私用で高野山奥の院まで。
本山金剛峯寺が行事の為拝観停止になっているのは知っていたのですが、、「管長猊下の晋山式」とは知らず、まさに知らずが佛(合掌)。勿論、2日前のブログをフリにした訳ではなく!今、観光客も少ないので、エエ空気が吸えると思いますよ~。。。

令和5年馬酔木便り

5,3,8
玄関前。日中の気温が高めの日が続いています。桜の芽も少し膨らんだような、、と同時にスギ花粉もピークに(涙&鼻水)。
箕面2丁目界隈、本日ビン&カンごみの日です。

空海さん 1250歳

5,3,7
四国の善通寺界隈で誕生されて、綿々と。
高野山でも法要が営まれます。これをきっかけに参拝されてはいかがでしょうか。

令和5年樒便り

5,3,6
権現社の裏。開花が始まっています。お花を使う事は無いですが(多分)、葉っぱはあちらこちらのお堂で見かけると思われます!
台風で半分位折れたんですが、じわじわと復活しつつあります。
【追伸】WBCが大リーグに行っている選手も日本代表に加わり盛り上がっています。是非世界一に返り咲いて頂きたいですね。あっ!その後は勿論!ラグビー日本代表のフランスワールドカップ開幕です!

啓蟄r5

虫だけでなく、色々なもの、事、人が動き出しています。3年振りとかの冠もマスコミは好んで使ってはりますが、特にそんな意識も無く、淡々と。元に戻ってやれやれという事もあれば、コロナ禍ならせんでもよかった事をやらなしゃ~ない、かなんなぁ~って事もあるでしょう。無理をせずに、ふぅ~っと口から息をゆっくり吐いて、無理をしてでも笑顔をつくって、持ち場でおきばりやす 合掌。

令和5年梅便り2

5,3,4
西江寺霊園水道横。満開です。そんなに切ってどないすんねん!って罵られながら、数年経ってそれなりに観られる木になったんではないでしょうか?(自画自賛!)
本日deヨーガ&阿字観に多くの御参加ありがとうございました。何とか時間に間に合いまして、、。次回20日(月)は午前の部です。チョット笑えない話ですが、deヨーガの先生は阪急京都線で箕面迄来られます、が、京都線何故か?人身事故による遅延が続出しています。諸般の事情に御理解をお願い致します。

deヨーガと阿字観瞑想会

5,3,3
気温が徐々に上がっていく予報です。と同時に「花粉」も増量予報です(涙)。
明日、土曜日午後の部予定通り開催いたします。が、ここだけの話、わたくし14時に箕面トンネルの向こう側まで法事で出張っております、、。間に合うんでしょうか?当日のお楽しみで(笑)。
笑ってる場合やないけどね~(笑)。

小さな小さな疑問?

境内、庫裡、聖天閣には参拝の方に使って頂いている便所があります。全て洋式に変更したのですが、使用後、便器の蓋を閉めない方が結構多いのです。お家のは自動で閉じるんでしょうか?西江寺内は全て手動です(笑)。
開けっ放しですと、この時期便座ヒーターが効かなくなりますし、衛生上も閉じてから流す方が良いと聞いたことがあります!
トイレを綺麗に使うのは、修行の第一歩です。些細な事で恐縮ですが、御協力をお願いいたします。

 | HOME |  »

Calendar

« | 2023-03 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です