西江寺坊主
住職の役に立たない独り言
令和6年もみじ便り14
下の鳥居。こんな色の木もあります。
ライトアップは17時半頃からです。それまでに点いているのは外灯、防犯灯で、ライトダウンになっています(笑)。
写真の一番下「丸い黒い」のがその機械です。
スポンサーサイト
| 2023-11-30 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和6年お正月近付いてきました
イチョウの黄色い葉、ハウチワカエデの赤い葉が落ち始めている中で、南天の実が赤々としてきました。センリョウ&マンリョウもそうですが、忙しくなってくる日々です、、、!
| 2023-11-29 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り13
下の鳥居。
まだ緑の木がありますが、順々に進んでいます。これから雨、風の度にバッサリと落ちてきます。
「置いといたら綺麗なのに」という声を毎年聞きますが、、、初詣までに掃除が間に合いませんので掃きとっていきます。
どうしてもという方、お家に持って帰ってお楽しみください!!
| 2023-11-28 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年イチョウ便り3
毎年恒例のケチャップ&マスタードもこんな感じです。
後は落ちるだけ~ですな。落ち葉清掃をすればするほど、落ちてくる葉。自動車運転の方スリップに御注意ください!
【追伸】アレのアレは来年は「アレンパ」になるようです?バモス!
| 2023-11-27 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り12
本堂西側。真っ赤になる木が真っ赤になりました。
毎年同じような写真で、同じような文を挙げていますが(笑)、当たり前の日常を無事を感謝しております 合掌。
| 2023-11-26 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り11
下の鳥居。ライトアップは12月3日までです。毎日17:35頃~21:00頃です。
本日25日「森林ヨガ」17:00より 満席ですので予約済の方のみになります。
本日限定で17:30頃~19:00頃キャンドルも点灯します。
暖かい服装でどうぞ。
| 2023-11-25 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ○○○○便り10
西江寺寺務所前。
もうご存知ですね?これは黄色くなる「いちぎょうじかえで」です。
さらにご存知ですね?これは「もみじのてんぷら」に使われている葉っぱです。
あれのあれご存知ですね?一年間塩漬けされてから揚げられていること。
是非ご賞味ください!以上「令和5年もみじてんぷら便り」でした。
| 2023-11-24 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り9
今一番赤い木です。森林ヨガ御参加の方ありがとうございました。25日が最終日になります、予約済の方々宜しくお願い致します。
おまけで案内させて頂いています「西江寺deヨーガ」なんかに引き続き来てもらいますと、きっとエエ事があります!知らんけど(笑)。
納骨法要で参りました霊園からの箕面止々呂美の山です。黄色が多いような気がします。そんなこんなで今年も後40日切っています。
| 2023-11-23 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
いいふうふの日r5
12月の写経体験行予定日です。書き納め、納め書き?どちらの方もどうぞ。
滝道沿いの「写経場」では対応できませんので、西江寺本坊「西江寺寺務所」までお越しください。
住職晋山式より11年経ちました。これからもよろしくお願いいたします 合掌。
| 2023-11-22 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り9
とんど焼き場から下(南側)を向いた辺り。
真っ赤の木も増えてきました。葉の状態はあまり良くないですが、色はそれなりになっています。
上ばっかり観て歩いている方、段差に注意してください。
必死のパッチで写真を映している方、ポカーンと口開いたままですよ(笑)。
| 2023-11-21 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年最後の御案内
本日も早朝より御参加頂き有難う御座いました。さて本年最後12月の予定です。新年1月以降の予定はブログのどっかにアップしてます。
もう紅葉は終わっているでしょうか?下の鳥居辺りは12月でも大丈夫そうですが、、?暖冬予報は当たりますかな、やや山寺ですので気温差に対応できる服装でお願いいたします。
外国人の方から「綺麗ですね」と流暢な日本語で声をかけて頂いたのに、「サンキュー」とカタカナ英語で答えた私はヤッパリ、古典的な昭和人なんでしょうか?(笑)。
| 2023-11-20 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り8
本堂周りも赤い部分が増えてきました。黄色くなる葉っぱも木の上部から変わりつつあります。
気温差が大きいので、服装に注意してください。
| 2023-11-19 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
森林ヨガのおまけ
森林ヨガの終わり頃にはキャンドルと下からのライトアップでこんな感じになります。
23日、25日の森林ヨガは満席ですので予約の方のみですが、このスペースはご自由にご覧頂けます(17:30~19:00)。
ところで、今更ながら、何で?森林なんやろ?林ヨガではゴロが、、?まあ林でもないですしな~?と思えばdeヨーガって分かりやすくてエエネーミングでしょ?(笑)。次回は20日(月)10:45からです、こちらは予約不要です!
| 2023-11-18 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り7
下の鳥居。
赤あり緑あり茶色いのもあり、色付き4割ぐらいでしょうか?
ボチボチ落葉との闘いが始まります(涙)。
| 2023-11-17 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
暗い滝道
ライトアップやキャンドルロードではなく、安全のための照明。綺麗ですが近寄らない方がエエですよ、がけ下(川)に落ちると自力脱出できないエライことになります。
平日でもそこそこの人数とすれ違いますが、ほぼ外国人(何語か分かりませんが)で観光復活に繋がりますように。
| 2023-11-16 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
年末年始準備r5
毎年恒例の内職。暦に祈祷の申し込み用紙をはさんで、封筒詰め。以前より御縁を頂いているお宅には11月中に到着予定です。新規で申し込み希望の方は西江寺寺務所までご連絡ください。
| 2023-11-15 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和6年deヨーガ&阿字観瞑想会年間予定
平成28年の終わり頃から、1年位は続くかなぁ~で始まった会も月2回になったり、畳の上に禿げた赤いカーペット敷からフローリングに替わった会所だったり、マイナーチェンジもありながら皆様のお陰で8年目に入ります(驚)。
来年のマイナーチェンジは4月から月曜の「deヨーガ」がしばらく休止になります。確認をお願い致します。
| 2023-11-14 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り6
ライトアップが始まっていますが、楓の様子は、、、。梅雨頃より高温少雨で心配していましたが、、、。
昨年は12月頃に紅葉する木は何とか帳尻を合わしたように赤になりましたが、今年はどうでしょう?一日の気温差があって何とか、、、。弱っている木もありますので、枝をゆすったり、触れたりすることはご遠慮頂ければ幸いです。
| 2023-11-13 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
懸想文メイキングフォト
内に入れている紙をくるくると巻物にして、赤色印刷の奉書紙で包みます。それを竹の棒(竹細工屋さんに作ってもらっている)に挟んで、紙テープで止めて完成。お堂に上げて一座修法して御供所に並べます。
西江寺では仏様と御縁を成就と、授与品としておりますが、、、やはり良縁成就(恋愛成就)としてお求めの方が多いです。
| 2023-11-12 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
ライトアップ&キャンドルロード
deヨーガ、阿字観瞑想会、森林ヨガ御参加の方お疲れ様でした。完走された方も数名おられて、ありがとうございました。
西江寺三昧はいかがだったでしょうか?御自身の仏性に気付いて頂ければ幸いです。さて、月曜朝の部は20日7:30~の阿字観瞑想会からスタートします。また来年令和6年の予定表も印刷しておりますので、御確認ください。
【追伸】貴女が蒔いた種が今年も何とか咲いているようです。西江寺名物の花にすべく精進致します。バモス!
| 2023-11-11 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
11月11日「11時11分発の阪急1111番車」
タイトルの「」内は気になさらないでください(梅田発か三宮発か?)。
明日11日は、午前中他の団体ヨーガ、13:30~deヨーガ、15:00~阿字観瞑想会、17:00~森林ヨガ(予約者のみ、当日不可)の予定です。「聖天閣」へお越しください。南側駐車場から来られますと、こんなものが見えます。その辺から左側前方の建物です。
| 2023-11-10 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
通行注意!2
南側通路(駐車場から上がってきた所)、整備工事は終了しましたが、セメント類の固定まで暫し時間が掛かります。この区間は石畳の上を歩行して頂いて、脇の茶色い所は踏まないようにご注意ください。安定しますと段差無しの、「懐かしい作品」を見つけるかもよ~?知らんけど(笑)。
| 2023-11-09 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年立冬
ツワブキが咲き始めました。野生鹿が今のところ来てないようです。熊の目撃情報は続報がないようですが、冬眠前くれぐれもご注意ください。
「りっとう」を変換すると「栗東」と出るのは、競馬情報の検索しすぎなんでしょうか?ww。
| 2023-11-08 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
通行注意!
駐車場への南側通路。手前排水口からの排水管が木の根っこ等で詰まりがちなので新塩ビ管と交換、更に石畳横の段差を解消の為、改修工事をお願いしております。通行止めにはしていませんが、片側通行になりますので、ご不便をおかけしますが、譲り合いで通行ください。上手くいくようでしたら?各所の段差解消につなげていきたいですが、予算の目途が立っていません(涙)。
秋のライトアップは11日土曜日からですが、試験点灯されている場合があります。森林ヨガは満席ですので当日のお申込みはできません。 さて、「ません」は何回出て来たでしょうか?(笑)。
| 2023-11-07 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
AREのARE
聖天閣前。昼から雨、夜間に強くなる予報ですのでご注意ください。紅葉情報は「色づき始め」「10%位」でしょうか?
小学生高学年で軟式野球を始めた頃からファン歴も50年近くなりましたが、、38年振り2回目、、。岡田監督は27才と仰っていましたが、私20才でした。次38年後やったら、、かなり厳しいですな(笑)。
| 2023-11-06 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年もみじ便り5
三社、上の鳥居辺り。11月とは思えん位の暑い中、納骨参りがあり、七五三詣りがあり、その前で若いカップルが御真言を唱え、年配のハイカーはぺちゃくちゃ喋りながら御堂の前を素通り。コロナの数年は何やったんや?というような光景が見られます境内。寺離れ、佛教離れ上等!これからも西江寺シクヨロ!
【追伸】カオリ先生の「森林ヨガ」は全日満席になったようです。私には何の権限も裏のルートもありませんので(笑)、予めご了承ください。
さてさて、京セラドームはどうなってますかな?
| 2023-11-05 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
赤い花の愛
今回のアートウォークも無事?終わりました。
この赤い花は前回2020年コロナ禍の中開催された作品を作家さんに頂いたものです。アートのことはよくわかりませんが、優しく、穏やかで、儚げで、力強さも感じる、眼にも素直に入る赤。これを当時のコロナウィルス犠牲者数分差して展示してあり御供養でもありました。3年経っても毎日癒されております 合掌。
【追伸】森林ヨガも含めて、秋の箕面は半分写っているパンフレット(西江寺にも在庫あり)で確認ください。
| 2023-11-04 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
令和5年イチョウ便り
西江寺駐車場前。黄色くなり始めたでしょうか?銀杏を持って帰られた方、これが産みの親です。
いいいよ後一勝!確か38年前の新聞持ってたなと思い、探して見つけると、、、日本一のではなくセリーグ優勝時でした。
何かにつけて、私は「持ってない」ようです(苦笑)。
| 2023-11-03 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
見たくないシルエット
食事中或いはリラックス中の方ゴメンなさい。今年は全国的に「緑も黒も大も小」も豊作?のようです。暖かい日が続くのでいつまでも元気で飛び回っています。西江寺内でもどこにでもいます(勿論室内も)。できるだけ刺激せず(臭)やり過ごしてください。
多くいる所は空気の綺麗な所らしいですが?ホンマ?
| 2023-11-02 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
5,11,1定点観測
朝晩やや冷え込みますが、昼間は夏日。気温差に御注意ください。
熊の目撃情報が箕面2丁目でも、、、!14番地で箕面山荘さんの辺りみたいですが?熊なら数分で西江寺境内まで走ってきます(恐)。くれぐれもご注意ください!!
【追伸】11月の森林ヨガは満員の日があるようです。西江寺では予約受付できませんので、箕面市観光協会のHPを御確認ください。
| 2023-11-01 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
|
HOME
|
Calendar
«
| 2023-11 |
»
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
Monthly
2023-12 : 10
2023-11 : 30
2023-10 : 31
2023-09 : 30
2023-08 : 31
2023-07 : 31
2023-06 : 30
2023-05 : 31
2023-04 : 30
2023-03 : 31
2023-02 : 28
2023-01 : 31
2022-12 : 29
2022-11 : 30
2022-10 : 31
2022-09 : 30
2022-08 : 31
2022-07 : 31
2022-06 : 29
2022-05 : 31
2022-04 : 30
2022-03 : 31
2022-02 : 28
2022-01 : 31
2021-12 : 30
2021-11 : 30
2021-10 : 30
2021-09 : 30
2021-08 : 31
2021-07 : 31
2021-06 : 29
2021-05 : 31
2021-04 : 30
2021-03 : 31
2021-02 : 28
2021-01 : 31
2020-12 : 31
2020-11 : 30
2020-10 : 29
2020-09 : 28
2020-08 : 31
2020-07 : 31
2020-06 : 30
2020-05 : 31
2020-04 : 30
2020-03 : 31
2020-02 : 29
2020-01 : 30
2019-12 : 28
2019-11 : 29
2019-10 : 31
2019-09 : 29
2019-08 : 28
2019-07 : 30
2019-06 : 26
2019-05 : 31
2019-04 : 29
2019-03 : 31
2019-02 : 27
2019-01 : 31
2018-12 : 29
2018-11 : 29
2018-10 : 30
2018-09 : 30
2018-08 : 31
2018-07 : 31
2018-06 : 26
2018-05 : 30
2018-04 : 30
2018-03 : 30
2018-02 : 27
2018-01 : 31
2017-12 : 31
2017-11 : 30
2017-10 : 31
2017-09 : 30
2017-08 : 31
2017-07 : 31
2017-06 : 25
2017-05 : 30
2017-04 : 30
2017-03 : 30
2017-02 : 27
2017-01 : 30
2016-12 : 29
2016-11 : 29
2016-10 : 33
2016-09 : 30
2016-08 : 31
2016-07 : 29
2016-06 : 29
2016-05 : 31
2016-04 : 30
2016-03 : 31
2016-02 : 29
2016-01 : 30
2015-12 : 29
2015-11 : 31
2015-10 : 30
2015-09 : 27
2015-08 : 31
2015-07 : 30
2015-06 : 28
2015-05 : 28
2015-04 : 28
2015-03 : 28
2015-02 : 24
2015-01 : 25
2014-12 : 24
2014-11 : 24
2014-10 : 27
2014-09 : 26
2014-08 : 25
2014-07 : 24
2014-06 : 15
Categories
未分類 : 3354
Search
Recent Entries
令和6年年末年始予定
石の上にも八年
ニイタカヤマノボレ
令和5年山茶花便り
急告!!西国七福神集印めぐり
Recent Comments
10月の準備r5
⇒
迎春準備r4
⇒ 西江寺坊主
令和4年坊僧族
⇒ 西江寺坊主
令和4年坊僧族
⇒ グリ
GW中?
⇒ 西江寺坊主
緊急連絡!!
⇒ deヨーガ
良い顔は日々の生活から生まれる
⇒ 西江寺坊主
Recent Trackbacks
Links
Appendix
西江寺坊主
箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です
RSS 1.0
HTML 4.01
RSS FEED
Powered by FC2 Blog