fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

令和6年年末年始予定

御供所(御札、お守り、祈祷受付等)は本堂階段下の寺務所を開けます。
12月31日(日)23:30~1:00 1月1日(月祭)8:00~17:00 1月2日(火)~1月8日(月祝)9:00~17:00 9日(火)以降は通常の大黒堂横の寺務所に普段通りに戻る予定です。
31日カウントダウン後クラッカー&甘酒接待が聖天宮祭礼運営委員会で行われます。1日10:00より本堂にて修正会法要執行。
1日~3日箕面市観光協会御供の笹酒ふるまい(セルフサービス)があります。7日西国七福神ウォーク開催ですので窓口が大変混雑致します。15日9:00~15:00とんど焼き(注連縄等のお焚き上げ)です。
何か?抜けてる?かも、思い出したり変更がありましたらアップします!
スポンサーサイト



石の上にも八年

5,12,9
本日より8年目に入った様です!
過去Maxの御参加を頂きまして、更に落葉掃除のサービス残業までして頂き有難うございました。
18日月曜午前の部で本年納め後、来年の予定は写真の通り(以前アップしたものと変更無し)です。
サプライズ有りと書きながら、何も無いというサプライズになるかもしれませんが(笑)まぁ~てきとうに日々過ごしてまいりたいと存じております。そんなんも好きかも?という変人な方々!お付き合い宜しくお願い致します。
【追伸】予定表には無いですが、12月29日午前中「お掃除deヨーガ」というネーミングの聖天閣タダで掃除してもらう(西江寺側から観ますと)イベントがあります!予約不要奮ってご参加ください(お前が言うな!)合掌。

ニイタカヤマノボレ

トラトラトラ。
今年は虎虎タイガースでした。今は熱血タイガース党かな?ほぼ平和な(他国に比べて)極めて安全な国になった80年近くに感謝しつつ、12月8日です。

令和5年山茶花便り

5,12,7
チラホラと咲いています。昼間は意外に暖かく着ている服装によっては汗をかく程です。落葉と格闘中ですが、スリップしないように足元お気を付けください。
9日(土)は13:30よりdeヨーガ、15:00より阿字観瞑想体験会です。宜しくお願い致します。

急告!!西国七福神集印めぐり

5,12,6
来年令和6年1月1日より、各7ヶ寺社の集印料を大福帳、一枚もの色紙共に500円にいたします。このパンフレットも旧となり変更になります。
5,12,6-2
大福帳の授与料は300円のまま、色紙は無料のままお渡しできます。
それぞれの参拝成満記念品に変更はありません。令和4年以前の「小さい人形」を集めている方は在庫がございますので、お手数ですがお申し出ください。
大晦日の阪急電車の終夜運転はありません(通常の終電&始発)。
1月7日(日)七福神ウォークは開催を致します。宜しくお願い致します。

令和5年イチョウ便りファイナル

5,12,5
すっかり落ちてしまいました。
立てている看板の前で「イチョウの木ってどこにあるの?」と聞かれたのはご愛敬として、今年豊作だった銀杏は来年どうなるでしょうか?非常に心配しております。

令和5年もみじ便りファイナル(多分)

5,12,4
ライトアップが終わった下の鳥居界隈。まだ赤い木がありますよ。
見逃している方、シャッターチャンスもカウントダウンが始まっています!紅葉に興味のない方には何の役にもたたん情報ですが、、。
南国からお越しの方にはワオッ!のようですww。

進歩は反省の厳しさに正比例する

12月の月訓。
「人には甘く、自分にはもっと甘く」がモットーの私にとっては、今年最後の1枚になったカレンダーからこれを見ると目を背けたくなりますな~(笑)。反省は勿論大事なんですが(この時点でもうアカン)、考察と言うか前を向けるヒントが得られるとエエですな!
ライトアップや森林ヨガの秋のイベントは無事終わりました。ありがとうございました。
と言っている間に年末年始の行事、イベント準備が始まっています。いよいよ赤いちゃんちゃんこの甲辰年を迎えます、、反省が足らんから進歩も足らんです、、合掌。

令和6年お正月近付いてきました2

5,12,2
今年好評を頂きました「箕面開運めぐり」。来年も開催されます!というか毎年の恒例行事に定着させるよう関係各位で連絡をしております。腱鞘炎に耐えながら頑張ります(笑)。
お正月の運動不足にも如何でしょうか?本当は私が運動せなあかんのですが、、、。

5,12,1定点観測

5,12,1
7時頃 冷え込んでいます。
インフルエンザが流行っているようです、体調に気を付けてください。

 | HOME | 

Calendar

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です