fc2ブログ

西江寺坊主

住職の役に立たない独り言

通行注意!2

5,11,9
南側通路(駐車場から上がってきた所)、整備工事は終了しましたが、セメント類の固定まで暫し時間が掛かります。この区間は石畳の上を歩行して頂いて、脇の茶色い所は踏まないようにご注意ください。安定しますと段差無しの、「懐かしい作品」を見つけるかもよ~?知らんけど(笑)。

令和5年立冬

5,11,8
ツワブキが咲き始めました。野生鹿が今のところ来てないようです。熊の目撃情報は続報がないようですが、冬眠前くれぐれもご注意ください。
「りっとう」を変換すると「栗東」と出るのは、競馬情報の検索しすぎなんでしょうか?ww。

通行注意!

5,11,7
駐車場への南側通路。手前排水口からの排水管が木の根っこ等で詰まりがちなので新塩ビ管と交換、更に石畳横の段差を解消の為、改修工事をお願いしております。通行止めにはしていませんが、片側通行になりますので、ご不便をおかけしますが、譲り合いで通行ください。上手くいくようでしたら?各所の段差解消につなげていきたいですが、予算の目途が立っていません(涙)。
秋のライトアップは11日土曜日からですが、試験点灯されている場合があります。森林ヨガは満席ですので当日のお申込みはできません。 さて、「ません」は何回出て来たでしょうか?(笑)。

AREのARE

5,11,6
聖天閣前。昼から雨、夜間に強くなる予報ですのでご注意ください。紅葉情報は「色づき始め」「10%位」でしょうか?
小学生高学年で軟式野球を始めた頃からファン歴も50年近くなりましたが、、38年振り2回目、、。岡田監督は27才と仰っていましたが、私20才でした。次38年後やったら、、かなり厳しいですな(笑)。

令和5年もみじ便り5

5,11,5
三社、上の鳥居辺り。11月とは思えん位の暑い中、納骨参りがあり、七五三詣りがあり、その前で若いカップルが御真言を唱え、年配のハイカーはぺちゃくちゃ喋りながら御堂の前を素通り。コロナの数年は何やったんや?というような光景が見られます境内。寺離れ、佛教離れ上等!これからも西江寺シクヨロ!
【追伸】カオリ先生の「森林ヨガ」は全日満席になったようです。私には何の権限も裏のルートもありませんので(笑)、予めご了承ください。
さてさて、京セラドームはどうなってますかな?

赤い花の愛

5,11,4
今回のアートウォークも無事?終わりました。
この赤い花は前回2020年コロナ禍の中開催された作品を作家さんに頂いたものです。アートのことはよくわかりませんが、優しく、穏やかで、儚げで、力強さも感じる、眼にも素直に入る赤。これを当時のコロナウィルス犠牲者数分差して展示してあり御供養でもありました。3年経っても毎日癒されております 合掌。
【追伸】森林ヨガも含めて、秋の箕面は半分写っているパンフレット(西江寺にも在庫あり)で確認ください。

令和5年イチョウ便り

5,11,3
西江寺駐車場前。黄色くなり始めたでしょうか?銀杏を持って帰られた方、これが産みの親です。
5,11,2-2
いいいよ後一勝!確か38年前の新聞持ってたなと思い、探して見つけると、、、日本一のではなくセリーグ優勝時でした。
何かにつけて、私は「持ってない」ようです(苦笑)。

見たくないシルエット

5,11,2
食事中或いはリラックス中の方ゴメンなさい。今年は全国的に「緑も黒も大も小」も豊作?のようです。暖かい日が続くのでいつまでも元気で飛び回っています。西江寺内でもどこにでもいます(勿論室内も)。できるだけ刺激せず(臭)やり過ごしてください。
多くいる所は空気の綺麗な所らしいですが?ホンマ?

5,11,1定点観測

5,11,1
朝晩やや冷え込みますが、昼間は夏日。気温差に御注意ください。
熊の目撃情報が箕面2丁目でも、、、!14番地で箕面山荘さんの辺りみたいですが?熊なら数分で西江寺境内まで走ってきます(恐)。くれぐれもご注意ください!!
【追伸】11月の森林ヨガは満員の日があるようです。西江寺では予約受付できませんので、箕面市観光協会のHPを御確認ください。

熊の目撃情報!

箕面8丁目、平和台の上の方で目撃されたようです。以前より数回目撃情報が出ていましたが、住宅街近辺は初めてでしょうか?
くれぐれも用心ください。「死んだふり」は絶対あかんそうです。
色々シーンチェンジした10月も終わります。アートウォーク会場も11月3日迄です、お見逃しなく。

令和5年もみじ便り4

5,10,30
下の鳥居。色付き始めというところですね。
この景色、ご存知の方もおられるでしょう?あれ(切り絵御朱印)のモデルです。
えっ?秋祭りの屋台を思い出した方!(笑)また来年お待ちしております。

もう11月の御案内2

5,10,29
色付き始めた楓もチラホラと、、という時期になってきました。寺活写経の部はこんな感じで予定しております。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
【追伸】ラグビーW杯フランス大会も本日でファイナル。日本時間の早朝4時より凄い試合を展開されていました。スプリングボックス連覇おめでとうございます。4年後はオーストラリア大会です。8年後はアメリカ大会だそうです。ジャパンの活躍が楽しみです!

もう11月の御案内

5,10,28
イレギュラー日程のイレギュラー会所如何でしたでしょうか?更に作品の作家さん御参加のイレギュラートリプル。
サプライズに気付かなかった私は失礼な事を言わなかったでしょうか?今更ですが、、、。さて11月はレギュラーに戻ります。集団でするのも良いなぁ~と思う方ご参加ください。初めての方、全くバリヤもハードルも無い会です。むしろもうちょっとシッカリしてください住職でしょうね~、、、。知らんけど(笑)。

令和5年もみじ便り3

5,10,27
16:30頃から空が暗くなり、雷がゴロゴロと。それ程雨は降らず17:30頃には夕焼けも。
明日、13:30よりdeヨーガ、15:00より阿字観瞑想会予定通りの予定です。会所内がイレギュラーかも知れませんが?まぁスルーするのが賢明ですな(笑)。それよりも私「急な仕事」が入りまして、多分問題なく帰寺致しますが?万が一の場合、どなたかリードして頂いて自習瞑想を頼んます 合掌。
【蛇足】いよいよ「関西ダービー」とやらが開幕します。関西は大層なような?大阪湾ダービー位(笑)、そもそも何でダービー?
案外どっちかの4連勝で決まったりして、、、。

秋の告知ですr5ー8

5,10,26
瀧安寺さん行事「戸閉」。
雪が積もりだしたり凍結したりして危険になるので、入峰修行を鍵をかけて、止める式。
秋と言うより冬の始まりの法要です。ここだけの話、箕面では実際は年中開いているとか?(内緒)。

令和5年秋の告知の素

5,10,25
箕面のハイシーズンが近付いてきました。「もみじまつり」という冠名で11月11日より各所でイベントが展開されます!西江寺境内では秋の森林ヨガが用意されております。
が、混雑する時期には規制や結構便利な対策がなされます。昨年より少し替わっていたりしますので最新情報を確認くださいませ。行ってみたら何とかなるわという方を毎年お見かけしますが、、、時間や費用をロスしている方が非常に多いです(涙)。貴重な時間を無駄にせんように「みのお」をお楽しみください。以上観光案内所に成り代わりお伝え致しました(笑)。

秋の景色r5

5,10,24
シュウメイギク、ホトトギス、ススキ 秋の花がチラホラと。
鳥や虫の鳴き声も聞こえます。
さて次は正月準備がボチボチ始まります。

令和5年もみじ便り2

5,10,23
寺務所前。これは赤ではなく黄色くなる「一行寺楓」まだまだ緑です。
本日も早朝より瞑想~茶室~ヨーガに御参加頂きまして有難う御座います。外気温と室内温差に体感個人差があり、なかなか皆さんにベストという状態になりにくいので、各自調整できる服装でお願い致します。次回土曜日午後の部は今週28日です。
イレギュラーな聖天閣内です。どっち向きを前にしましょうか(笑)。

AREもKOREも

5,10,22
寺ヨガが始まる頃にアートウォーク会場が開き、その中を七五三詣りに来られたお子達が通ります。
その間に、なぞとキップの挑戦者がヒントを探し境内を右へ左へ、、、その方々を追っかけてアートウォークスタッフがパンフレットを手渡しながら会場へ勧誘。連続で写経体験希望者が呼び鈴を鳴らして頂く列には七福神巡りをされている御朱印をご希望の方が並ばれて同時に切り絵御朱印も求められていかれます。毎日のご参拝の方が篤く拝まれている後ろを、ハイキングの方は勿論喋りながら素通りして行かれます。アートウォーク会場も閉められ、粗方人通りが無くなった中、私は聖天閣へ明日の瞑想会の準備に向うのでありました。明日23日(月)7:30~1h阿字観瞑想会 9:00~1h茶室体験会 10:45~deヨーガ 予定通り開催いたします。瞑想とヨーガはいつも通り聖天閣ですが。聖天閣内がいつも通りではないです(笑)お楽しみに。

令和5年もみじ便り1

5,10,21
大黒堂前。
色が変わり出した葉っぱがボチボチといてます。紅葉と言うより枯れ気味な感じでしょうか?梅雨から真夏と少雨で水分不足の影響と思われます。各地で野菜の不作が伝えられていますが、、異常なのか?これが正常になっていくのか?どうすれば良いんでしょうか?さてさてやれやれ。

次はアートウォーク2023

5,10,20-2
本堂の周りに見慣れないモノ?ブツ?何ぃ?
5,10,20
聖天閣内にも大きな、、、が! 【内緒】毎回恒例の私には理解できない世界ですが(驚)。本日より11月3日までです。詳しくは「箕面の森アートウォーク2023」のHPを探してみてください。

日頃の行い、、、

5,10,19
1週間前に、「秋の行事」準備&片付け中、コッソリと1枚取れたCS初戦チケット。
昨日行事の片付けも無事終わり、急な仕事も入らず、お天気にも恵まれ(雨天中止は順延になり払い戻し無し)電車の乗り継ぎも上手く行き、17時頃に甲子園入場。グリーンシートの一番上段(後ろは阪神高速の高架)やったんですが結構見やすい位置(打球方向や守備シフト)で塩焼きそばとビールも並ばずに買えて、森下選手の同点ホームランが飛び出して、ヤッパリ日頃の行いやなと自画自賛!!
しかしヤッパリ日頃の行いやなと(涙)。普段は試合中行かないトイレ(ビールの飲み過ぎか?)に行っている時、大歓声が、、。
そうです、一番の見所「村上&近本選手」のタイムリーを見逃したのです(笑)。球場なのでリプレーもスローモーションも見れず。勝ったから良しとしましょう!なんて他人には言っても自分には言えないですな(笑)。私の甲子園シーズンは終わりました。

ラ式蹴球仏国世界杯

勝ち上がった4強。貴方はどのチームのファンですか?
ランキングか勢いか伝統か?私の願いは**代表です。

ケの日に戻りました

5,10,17
2週間近く続いたハレの日が最後の片付けによって無事終了致しました。
名前を挙げればきりのない位多くの方々、団体、公組織に御協力を頂きまして有難う御座いました。
今後も宜しくお願い致します。アートウォーク2023は20日(金)より開催いたします。
【独り言】それでは、私は再び聖地へ、、、行けるかな??

令和5年秋季大祭(天狗祭り) 本宮

5,10,16
昨晩開始前の様子。
本日 9時前後頃から町内悪魔祓い 10時から聖天宮西江寺にて秋季大祭法要 19時より境内にて天狗祭り。
境内は全域禁煙です。子供さんも多く来られますので徹底してください。トイレが大変混雑しております、お家で済ましてから参加してください。 皆様の御協力を頂きまして、楽しく、トラブル無く宜しくお願い致します。

令和5年秋季大祭(天狗祭り) 宵宮

5,10,15
本日聖天宮西江寺境内にて19時より開催致します。宵宮は20:30頃までの予定です。
周辺は住宅街ですし、夜間の行事ですので御配慮頂きたく存じます。また一切の駐輪、駐車はできませんので、お家から歩いてご参加ください。トイレも1ヶ所しかありませんのでお家で済ましてからお願い致します。
露店は本日4軒、明日6軒と聞いております。
5,10,15-2
本尊さんへの「奉納行事」です!単なるイベントとは違いますので(キッパリ)御注意ください。

令和5年秋季大祭(天狗祭り)について4

5,10,14
明日は早朝に雨が上がる予報ですので、19:00からの西江寺境内天狗祭りは問題なさそうですね。
16日は朝から写真の御札を持って町内お祓いに廻ります(廻り順は西江寺寺務所では把握しておりません)。皆様の「御喜捨」のお陰で伝統行事が成り立っております 有難う御座います。この日も境内天狗祭りは19:00からです。
古札は他寺社をを問わず西江寺寺務所までお持ち頂ければ、焚き上げを致します。宜しくお願い致します。
【おわび】西小路地区の八幡宮天狗祭りは詳しくは存じ上げません。結構お問い合わせを頂くのですが、関係の方へお尋ねください。

令和5年秋季大祭(天狗祭り)について3

お問い合わせが増えて参りました!日程、注意事項は10月5日にアップした「について2」の通りなんですが、15日日曜天気予報が、、、?屋外行事ですので天候による中止があり得ますのでご了承ください。
特に初めての方、狭く、暗い所に大人数がごった返します。皆さん興奮状態で良く言えば体験型(笑)、集団で鬼ごっこしているような状態です。更に天狗に叩かれた場合、当たり所によると(変に避けると更に)かなり痛く感じる事があります、くれぐれも覚悟の上ご参加ください 合掌。
【追伸】七五三詣り受付中です。私が留守の時もございますので、日時の予約をお願いいたします。

新稲界隈r5-3

5,10,12
実るほど頭を垂れる稲穂かな。詠み人知らず。
黄金色って本当に幸せですな。ひょっとして?私だけ(笑)。

銀杏終着駅到着

5,10,11
落ちた果肉付の実を拾うところから始まって、果肉を飛ばし(臭)、スタッフ賄いや御供に使った分以外を置いております。
よろしかったらどうぞ。10月中ならグリーンの実が見られると思います。それ以降は黄色くなっていきます。

«  | HOME |  »

Calendar

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

西江寺坊主

西江寺坊主

箕面西江寺の坊主です
行事、境内、地域の日記です